ワルシャワ条約機構

提供: miniwiki
移動先:案内検索
友好協力相互援助条約機構
ロシア語: Договор о дружбе, сотрудничестве и взаимной помощи
標語 Союз мира и социализма  (ロシア語)
"平和と社会主義のための同盟"
設立年 1955年5月14日
廃止年 1991年7月1日
種類 軍事同盟
本部 ソビエト連邦モスクワ
メンバー

ブルガリアの旗 ブルガリア
[[ファイル:テンプレート:Country flag alias Czechoslovakia|border|25x20px|テンプレート:Country alias Czechoslovakiaの旗]] チェコスロバキア
[[ファイル:テンプレート:Country flag alias East Germany|border|25x20px|テンプレート:Country alias East Germanyの旗]] 東ドイツ (1990年に脱退)
ハンガリーの旗 ハンガリー
ポーランドの旗 ポーランド (1990年に脱退)
ルーマニアの旗 ルーマニア
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦

アルバニアの旗 アルバニア (1968年に脱退)
統合軍総司令官English版 ヴィクトル・クリコフ (最後)
統合軍参謀長English版 ウラジーミル・ロボフ (最後)
テンプレートを表示

テンプレート:東側諸国 ワルシャワ条約機構(ワルシャワじょうやくきこう、: Организации Варшавского договора/Варшавский договор, : Układ o Przyjaźni, Współpracy i Pomocy Wzajemnej/Układ Warszawski, : Warsaw Treaty Organization/Warsaw Pact Organization)は、冷戦期の1955年ワルシャワ条約に基づきソビエト社会主義共和国連邦を盟主とした東ヨーロッパ諸国が結成した軍事同盟。ポーランドワルシャワにて設立されたために「ワルシャワ」の名を冠するが、本部はモスクワであった[1]。「友好協力相互援助条約機構」(ロシア語: Договор о дружбе, сотрудничестве и взаимной помощи)が正式名。

概要

西ドイツの再軍備および北大西洋条約批准、北大西洋条約機構(NATO)加入という事態に対抗して作られた。露語での略称はОВДまたはВДと表す。英語での略称はWTOまたはWPOWarPac。ワルシャワ条約機構解散後に創設された同じ略称の世界貿易機構と混同されやすいためにTreaty(条約)ではなくPact(協定)を用いたWPOの略称が多く使われる。

この同盟の第一の目的はNATOへの対抗であった。この当時、アメリカ合衆国とソ連の間では核開発競争が盛んであった。核ミサイルをアメリカはトルコに、ソ連はキューバに設置し、その照準を互いの国土に向けていた。こうした緊張によってキューバ危機(Cuban missile crisis)なども勃発した。当時のソ連はアメリカを脅威と見なしておりアメリカが西欧諸国に軍事的な支援を行うことに強く反発した。よって同じ力を保つためにワルシャワ条約機構を作り上げた。集団的自衛権の行使を理由[2]ハンガリー動乱プラハの春に軍事介入するなどソ連の制限主権論を実行する役割を担った。

なおNATOでは加盟国間での弾薬に互換性を持たせて、軍事活動を円滑化させる目的で弾薬の共通規格化(いわゆるNATO弾の制定)が行われたが、ワルシャワ条約機構内では共通規格の制定が行われなかったものの、ソ連製の銃器や弾薬とそのライセンス生産品(改良点のある派生型も含めて)がデファクトスタンダードとなっていた。しかし、法規的な制定が無いため、チェコスロバキア製のVz 61の様な、NATO加盟国製の銃器で使用されている弾薬を用いた物も公式に採用されていた。

1989年の冷戦終結に伴って東欧革命が始まり、1991年3月に軍事機構を廃止、7月1日に正式解散、12月にはソ連が崩壊した。

加盟国

ファイル:NATO vs Warsaw (1949-1990).png
青 : NATO加盟国
赤 : ワルシャワ条約機構加盟国

脚注

  1. “Warsaw Pact”. CRW Flags. https://www.crwflags.com/fotw/flags/int-wpct.html . 2018閲覧. 
  2. 松葉真美「集団的自衛権の法的性質とその発達 ―国際法上の議論― (PDF) 」 、『レファレンス』第696巻、国立国会図書館、2009年1月 p. 93-95.

関連項目

外部リンク