中讃

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Kagawa-chusan.svg
  中讃
  その他の香川県

中讃(ちゅうさん)は、香川県讃岐)の中部地域である。

最もよく使われる範囲は、善通寺市丸亀市坂出市仲多度郡綾歌郡である。

全県の分割

同様の地域名に西讃東讃がある。中讃を置く場合は、全県は西讃・中讃・東讃に3分するか[1]、あるいは東讃から高松市小豆島を分離し(名称、直島町の扱いは各種ある)5分する[2][3][4]

全県を西讃と東讃に2分する場合は、中讃は西讃に含められる。

歴史

伝統的に、讃岐は西讃(丸亀藩)と東讃(高松藩)に2分されて、中讃という区分はなかった。

公式に「中讃」という語が最初に現れたのは、1969年の「新全国総合開発計画」で、香川県を6圏に分け、その1つが「中讃地区広域市町圏」となった[1]。この広域圏は、丸亀市・善通寺市・仲多度郡・綾歌郡のうち2町(飯山町綾歌町、現在は丸亀市の一部)からなる。ただし、坂出市と綾歌郡宇多津町は坂出広域圏、綾歌郡綾南町綾上町(現 綾川町)は高松広域圏の一部だった。

瀬戸大橋のルートが児島坂出間に決定した1970年代前半から、大橋の上陸地域の名として使われだした[1]

そののち、現在の中讃(坂出市・丸亀市・善通寺市・綾歌郡・仲多度郡)とほぼ同じになった。ただし、平成の大合併以前は綾歌郡国分寺町(現 現在は高松市国分寺町)を含む[1]

構成自治体

中讃の自治体一覧[5][6]

地図
の色
郡市 市町村 面積(km2) 人口(人) 人口密度
(人/km2)
備考
丸亀市 111.79km2 109,678人 981人/km2
坂出市 92.49km2 51,860人 561人/km2
善通寺市 39.93km2 32,453人 813人/km2
綾歌郡 宇多津町 8.10km2 18,934人 2,338人/km2
綾川町 109.75km2 23,244人 212人/km2
仲多度郡 多度津町 24.39km2 23,117人 948人/km2
琴平町 8.47km2 8,772人 1,036人/km2
まんのう町 194.45km2 17,814人 91.6人/km2
中讃 589.37km2 285,872人 485人/km2

その他の中讃

  • 狭義には、通常の中讃のうち、坂出市・綾歌郡を含まない[7][1]
  • 水産分野での海域の区分けでは、備讃瀬戸を中讃とする[1]。陸地ではおよそ、通常の中讃に加え、西は三豊市の北岸地域、東は高松市を含む。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 “中讃”, 角川地名辞典 37 香川県 
  2. 観光スポット | 香川県公式観光サイト-うどん県旅ネット- - 香川県観光協会
  3. 香川県内アートの夢先案内 夢巡り読本 - 香川県観光協会
  4. 讃岐うどん遍路 - 四国新聞社
  5. 香川県『香川県人口移動調査報告』(推計人口、2018年4月1日現在:データ解説参照
  6. 国土地理院『全国都道府県市区町村別面積調』(データ解説参照
  7. 中讃広域行政事務組合

関連項目