丸亀市

提供: miniwiki
移動先:案内検索
坂出市との境にある飯野山.jpg

丸亀市(まるがめし)

香川県西部,備讃瀬戸に臨み,ほぼ全域を丸亀平野で占められる市。塩飽諸島広島本島,手島,牛島を含む。 1899年市制。 1917年六郷村,1951年南村,1954年本島村,川西村,土器村,郡家村,1955年飯野村の大部分,1958年広島村,垂水村をそれぞれ編入。 2005年綾歌町,飯山町の2町と合体。中心市街地は,讃岐岩質安山岩の亀山 (67m) 上に築かれた丸亀城の城下町として発達。城跡は史跡に指定。江戸末期には東方からの金刀比羅参りの船着場としてにぎわい,大坂との間に定期船があった。明治になり軍隊が置かれたが,その施設跡地は現在市役所などの官公庁や学校地区となり市の中心をなす。日本一のうちわ産地で,塩田跡の埋立地に化学,合板などの工業団地が形成。周辺の農村部では米,野菜の栽培が行なわれる。条里制遺構,古代遺跡,与謝蕪村ゆかりの妙法寺,本島の千歳座の舞台や塩飽勤番所跡 (国指定史跡) などがある。市の東部は瀬戸内海国立公園に属する。市域北部を JR予讃線と国道 11号線,南部を高松琴平電鉄琴平線と国道 32号線,さらに中央を南北に国道 438号線が通る。また,丸亀港からは下津井港 (岡山県) ,本島,広島へ定期船の便がある。面積 111.78km2。人口 11万10(2015)。



楽天市場検索: