久世郡

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Kyoto Kuze-gun.png
京都府久世郡の位置(緑:久御山町 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域)

久世郡(くせぐん)は京都府山城国)の

人口15,536人、面積13.86km²、人口密度1,121人/km²。(2018年4月1日、推計人口

現在は以下の1町を含む。

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町のほか、以下の区域にあたる。

歴史

古代

和名類聚抄』に記される郡内の。括弧内は訓読み

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

テンプレート:山城国久世郡の式内社一覧
神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
凡例を表示

近世以降の沿革

  • 慶応4年
  • 明治初年
    • 領知替えにより、長池町・佐古村および久世村の一部(京都守護職役知)・上津屋村の一部(幕府領)が淀藩領となる。
  • 明治4年
  • 明治9年(1876年)(1町24村)
    • 中島村・野村・森村・相島村・東一口村・西一口村・釘貫村・北川顔村・藤和田村・封戸村・坊之池村・島田村・江ノ口村が合併して御牧村となる。
    • 長池町が富野村に合併。
  • 明治12年(1879年
    • 4月10日 - 郡区町村編制法の京都府での施行により、行政区画としての久世郡が発足。「宇治久世郡役所」が宇治郷に設置され、宇治郡とともに管轄。
    • 5月7日 - 郡役所が本郡単独となる。
  • 明治14年(1881年) - 宇治郷の一部より宇治町が起立。(2町24村)

町村制以降の沿革

ファイル:Kyoto Kuze-gun 1889.png
1.宇治町 2.槇島村 3.小倉村 4.大久保村 5.久津川村 6.寺田村 7.富野荘村 8.佐山村 9.御牧村 10.淀町(紫:京都市 桃:宇治市 赤:城陽市 橙:久御山町)

変遷表

行政

  • 歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1879年)4月10日 明治11年(1879年)5月6日までは、宇治郡長も兼任
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

  1. 伊勢田村・新田村に分かれて記載。
  2. 刀剣の鑑定と研磨を業とした家。

参考文献

関連文献

  • 『久世郡史』 京都府久世郡、1922年。NDLJP:912609

関連項目