剱岳

提供: miniwiki
移動先:案内検索

剱岳(つるぎだけ)

富山県東部,立山連峰の中央部にある峰。標高 2999m。山体は飛騨変成岩類の閃緑岩斑糲岩で構成され,それを輝緑岩が貫いている。雪氷の浸食により剣のように鋭角的な岩峰が形成された。日本海に近く積雪が多いため平蔵,長次郎,三ノ窓,小窓などの雪渓が発達しており,いずれも氷河期(氷期)において懸垂氷河のかかった氷食谷である。陸軍参謀本部陸地測量部(国土地理院)の柴崎芳太郎らが 1907年7月に登頂し,頂上で平安時代のものとみられる錫杖,槍身や焚き火の跡を発見,古くから山岳信仰の修験者が登頂していたことがわかった。早月川沿いの馬場島(ばんばじま)が早月尾根からの登山の根拠地。中部山岳国立公園に属する。



楽天市場検索: