府中市 (広島県)

提供: miniwiki
移動先:案内検索


府中市(ふちゅうし)は、広島県の南東部に位置するである。

府中」は国府所在地を表す一般名詞で日本各地にあり、また東京都には同一市名の府中市(武蔵府中)が、広島県内にも安芸郡府中町(安芸府中)が存在する。広島県府中市は備後国の府中であり、他の府中と区別するために「備後府中」とも呼ぶ。

地理

盆地を形成する市域を、一級河川芦田川が貫流する。中心市街地は隣接の福山市新市町と完全に連続して集積しているが、旧上下町地区は他の地区とは孤立している。

市名

語源

府中市の地に、大化の改新以後、律令時代に備後国国府が置かれたとする説があり[注 1][1]それに由来する。

同名自治体

同じ名称の市が複数存在する例は、1955年昭和30年)1月1日から2005年平成17年)12月31日までのあいだは府中市が全国で唯一であった。

隣接する自治体

人口

慢性的な人口減、高齢化に悩んでおり、1990年代より毎月50人前後の人口減が継続している[2]。2004年には人口約6000人の上下町と合併したが、2018年4月1日には人口が40,007人(前月比106人減)となり[3]、2018年7月には4万人を割り込んだ39,849人となった[4]

府中市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

歴史

府中町成立前

ファイル:Kyuusanyoudou-2017.jpg
府中市府中町での旧山陽道の発掘作業

市町村制施行以後

  • 1896年(明治29年)6月3日 : 芦田郡府中市村が町制施行し、芦田郡府中町(初代)が成立。
  • 1898年(明治31年)10月1日 : 芦田・品治(ほんじ)両郡が統合され、芦品郡が成立。府中には芦品郡役所が設置される。
  • 1914年大正3年)7月21日 : 両備軽便鉄道(現 : JR福塩線)・両備福山(1935年廃止) - 府中町(現 : 府中)間が開業。
  • 1923年(大正12年)4月1日 : 栗生(くりぶ)村土生(はぶ)の一部を編入(現在の府中市用土町の区域)。
  • 1925年(大正14年)2月1日 : 芦品郡出口町と対等合併し、府中町(2代)が成立。
  • 1927年昭和2年)6月25日 : 両備軽便鉄道・両備福山 - 府中町間が電化される(中国地方の国鉄線では初の電化)。
  • 1938年(昭和13年)7月28日 : JR福塩線が府中 - 上下間の開通をもって全通。

府中市成立後

  • 1954年(昭和29年)3月31日 : 芦品郡府中町及び岩谷・栗生・国府・下川辺・広谷各村が対等合併し、市制施行。(同市名である東京都府中市の市制施行は翌4月1日)
  • 1956年(昭和31年)9月30日 : 芦品郡河佐村と御調郡諸田村の一部(小国・諸毛)、御調町三郎丸を編入。
  • 1975年(昭和50年)2月1日 : 芦品郡協和村を編入。
  • 1986年 御調採石の採石場から、カドミウムなどの重金属を含む汚水が出口川に流れ込んでいることが明らかとなる。
  • 1993年平成5年)4月1日 : 市内を通る主要地方道2路線(広島県道24号福山上下線の一部・広島県道49号府中御調線の全線)が国道486号に昇格する(これにより中国地方全49市〔当時〕に国道が通ることになった)。
  • 2004年(平成16年)4月1日 : 甲奴郡上下町を編入。

行政

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
初代 宗藤信夫 1954年5月12日 1958年5月11日 1期
2代 北川實夫 1958年5月12日 1966年5月1日 2期
3代 青山春雄 1966年5月2日 1970年5月1日 1期
4代 北川實夫 1970年5月2日 1982年5月1日 2期
5代 浦上秀男 1982年5月2日 1986年5月1日 1期
6代 橘高泰司 1986年5月2日 2002年5月1日 4期
7代 伊藤吉和 2002年5月2日 2014年5月1日 3期
8代 戸成義則 2014年5月2日 2018年5月1日 1期
9代 小野申人 2018年5月2日 現職  

官公庁

教育

1970年代より、同和団体による教育への過剰な干渉が広島県で問題となった。府中市は福山市や芦品郡世羅郡などとともに、それらの問題が激かった地区である。国会で問題視され文部省による是正措置が行われた後は解消しつつある。

以下は市内の教育機関のリストである。

高等学校

中学校

義務教育学校

小学校

産業

内陸工業都市であり、備後都市圏の一翼を担っている。地場産業としての家具づくりには江戸時代からの伝統があり「府中家具」として知られる。特に府中タンスはの高級家具とされている。また、「府中味噌」の産地となっている。他は、リョービ北川鉄工所ヒロボーなどが当地を発祥とし当地に本社を置く企業も複数ある。また、青山商事ハローズジーベックの発祥地である。

工業

府中市に本社を置く企業

鉱業

  • 瀬戸鉱山(岩谷鉱山) - 亜鉛が採掘された。 昭和13年より開発。昭和19年まで操業した。荒谷町。

食品

  • 金光味噌 - 府中味噌の老舗
  • 浅野味噌 - 府中味噌の老舗

交通

空港(最寄)

路線バス

市内・近郊路線

  • 中国バス 
    • 福山駅前 - 中国中央病院/森脇 - 新市 - 府中 - 目崎車庫 - 市 - 尾道線
    • 福山駅前 - 中国中央病院/森脇 - 新市 - 府中 - 目崎車庫 - 木ノ山線
    • 目崎車庫 - 木ノ山 - 上下
    • 金丸車庫 - 新市 - 府中 - 目崎車庫 - 市 - 如水館線
    • 府中郵便局前 - 目崎車庫 - 枝上 - 尾道線
    • 目崎車庫 - 菅 - 市
    • (市内線)諸毛線・栗生線・本山団地(金丸)線・南宮台団地線・府中市循環線
    • 上下駅)高蓋線・呉ヶ峠線・太郎丸線

都市間高速路線

鉄道

道路

ファイル:Ashida-chika-bridge.jpg
広島県府中市に存在する大型コンクリートパネルを使用した沈下橋。芦田川中流域には橋の建設が遅れており、このような沈下橋が数多く見られたが、近年は徐々に減少している。

主な公共施設

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

ファイル:Jyouge-ougiza2015.jpg
上下町の木造芝居小屋の翁座
ファイル:FUCHU-michi-no-eki.jpg
道の駅びんご府中

名所

  • 備後国府 - 遺跡はすべて埋め戻されており、出土品は資料館に収蔵されている。
  • 白壁のにあうロマンの町並み(正式名称) - 上下町
  • 矢野温泉 - 国民保養温泉地。主要施設は2016年12月閉鎖。
  • 三郎の滝 - 滝滑り。
  • 石州街道出口通りの町並み・銀山通り - 石見銀山に向かう街道の出口にあたる甘南備神社の門前町。
  • 日本一の石灯籠 - 1841年天保12年)に完成した地上総高9メートル、笠石面積約4畳半の巨大な石灯籠。
  • 恋しき - 大正時代の料亭・遊郭を改修し、お土産・喫茶・庭園公開。
  • オオムラサキの里(僧殿町)
  • 道の駅びんご府中
  • 河佐峡
  • 羽高湖
  • 青目寺・七ツ池

博物館

催し

  • 備後国府まつり - 毎年7月に開催される夏祭り。花火大会やパレードが行なわれる。2012年までは「府中ドレミファフェスティバル」と呼ばれていた。
  • 府中産業メッセ - 地場産品の展示・実演・即売会などのイベントが、府中市立総合体育館(ウッドアリーナ)で開催。
  • 安楽寺のサツキ祭り。

名物

ファイル:Fuchu-yaki2016.jpg
広島県府中市のB級グルメ 府中焼き

コード

市外局番

市外局番は0847(府中MA:市内局番40 - 69)となっている。同一市外局番の世羅町など(甲山MA:市内局番20 - 39)及び神石高原町(東城MA:市内局番80 - 99)は、MAが異なる(隣接区域)ため、市外局番 (0847) が必要である。

  • 府中MAの該当区域

郵便番号

郵便物の集配は、以下の局が行っている。2006年10月16日の再編に伴い、変更された。

出身有名人

以下は府中市内および旧上下町の出身有名人のみを記載しており、五十音順で掲載している。

名誉市民・特命大使

府中市ふるさと大使

関連項目

脚注

注釈

  1. 公益財団法人 ひろしま文化振興財団発表(発掘するも確定出来ず、福山市神辺町に国分寺がある事から異説がある)
  2. 「729-32xx」地域は元・協和郵便局管轄。2006年に協和郵便局の無集配局化に伴って府中郵便局へ移管。

出典

  1. 府中ニュース速報 平成16年9月16日掲載『歴史講座 備後国府跡』(広島県教育員会にかわり広島県府中市教育委員会が調査を続けているが、国府とりわけ政庁跡が確定出来ていない)
  2. 府中市広報 2012年-2013年
  3. 住民基本台帳 広島県府中市 2018年4月1日
  4. 住民基本台帳 広島県府中市 2018年7月1日
  5. 市町長及び議会議員の任期満了日等一覧(平成30年2月5日現在)
  6. 6.0 6.1 「広島県府中市都市計画図 2012年」より
  7. 備後府中焼きを広める会
  8. 備後府中焼き・広島県府中市アンテナショップ NEKI/ネキ(2017年12月22日閲覧)
  9. “府中ふるさと大使にアンガールズ 市が任命、観光や産業の魅力発信”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2015年4月24日). http://www.sanyonews.jp/article/165110/1/ . 2015閲覧. 


外部リンク