盛岡藩

提供: miniwiki
移動先:案内検索

盛岡藩(もりおかはん)

南部藩ともいう。江戸時代,陸奥国岩手郡盛岡地方 (岩手県) を領有していた藩。藩主の南部氏は鎌倉時代以来の豪族で,天正年間 (1573~92) の信直を藩祖とする。第2代利直は関ヶ原の戦いで東軍に属して 10万石の所領を安堵され,第4代重信は寛文4 (1664) 年甥の直房に2万石を分与して支藩八戸 (はちのへ) 藩を興し,8万石となった。さらに天和3 (83) 年には領地拡大のため 10万石の分限となり,文化5 (1808) 年には第 11代利敬が松前警備のため高直しにより 20万石となった。文政2 (19) 年には支藩七戸 (しちのへ) 藩1万 1000石を創設。戊辰戦争で奥羽越列藩同盟軍に加わったため 13万石に減封,廃藩置県にいたった。外様,江戸城大広間詰。

先代:
陸奥国
行政区の変遷
1600年 - 1868年 / 1870年 (盛岡藩→盛岡県)
次代:
岩手県
八戸県(第1次)・江刺県
先代:
(陸奥国)
行政区の変遷
1664年 - 1871年 (八戸藩・七戸藩→八戸県・七戸県)
次代:
青森県




楽天市場検索: