砂嘴

提供: miniwiki
移動先:案内検索

砂嘴(さし、: sand spit)とは沿岸流により運ばれた漂砂が静水域で堆積して形成される、 (くちばし) 形の地形のことである。

砂嘴が発達して対岸、またはその付近までに至ると砂州と呼ばれる。砂嘴が枝分かれしているような地形は分岐砂嘴と呼ばれる。清水港が分岐砂嘴の好例である。島と繋がった場合、陸繋砂州と呼び、つながった島を陸繋島と言う。

海岸のみならず、湖岸にも形成されることがあり、猪苗代湖鬼沼霞ヶ浦和田岬が好例である[1]

日本の主な砂嘴

世界の主な砂嘴

脚注

関連項目