聖徳大学

提供: miniwiki
移動先:案内検索


聖徳大学
大学設置 1990年
創立 1933年
学校種別 私立
設置者 学校法人東京聖徳学園
本部所在地 千葉県松戸市岩瀬550
学部 児童学部
心理・福祉学部
文学部
人間栄養学部
看護学部
音楽学部
研究科 教職研究科
児童学研究科
臨床心理学研究科
言語文化研究科
人間栄養学研究科
音楽文化研究科
ウェブサイト 聖徳大学公式サイト
テンプレートを表示

聖徳大学(せいとくだいがく、英語: Seitoku University

千葉県松戸市岩瀬550に本部を置く日本私立大学

1990年に設置。大学の略称は聖徳。

概要

女子一貫教育を行っている。全ての学部に大学院を設置し、学部・大学院・短期大学部の全てに通信教育課程を設置する。また、児童学研究所を始め、心理教育、言語文化、生涯教育の4研究所と家族問題相談センターの5つの特化研究施設を設けている。なお、大学院および通信教育課程については男女共学となっている。

学校法人東京聖徳学園が経営。併設校に聖徳大学短期大学部がある。学長(兼・法人理事長)は川並弘純

2004年12月には東京都心の田町サテライトキャンパスを開設。さらに、翌2005年4月松戸駅前に15階建ての生涯学習社会貢献センターを新設した。附属校には、幼稚園(7園)、小学校(1校)、中学校(2校)、高等学校(2校)、専門学校(幼児教育専門学校)がある。


沿革

(この間の沿革は学校法人東京聖徳学園#沿革を参照)

  • 1965年 千葉県松戸市に聖徳学園短期大学を開設。
  • 1966年 聖徳学園創立者・理事長・学長川並香順死去。川並孝子が学長、息子の川並弘昭が理事長に就任。
  • 1973年 学長川並孝子死去。理事長の川並弘昭が学長を兼務。
  • 1990年 聖徳大学開学(人文学部児童学科、日本文化学科、英米文化学科)。(聖徳学園短期大学は聖徳大学短期大学部に改称。)
  • 1998年 聖徳大学大学院(共学)設立。
  • 1999年 人文学部音楽文化学科を開設。
  • 2000年 人文学部現代ビジネス学科を開設。
  • 2001年 大学に通信教育部を開設。人文学部生活文化学科を開設。
  • 2002年 人文学部臨床心理学科を開設。
  • 2003年 人文学部外国語学科を開設。
  • 2005年 人文学部社会福祉学科を開設。
  • 2006年 人文学部生涯教育文化学科を開設。臨床心理学科を心理学科に改称。生活文化学科を人間栄養学科に改称。
  • 2008年 人文学部音楽文化学科を音楽学部演奏学科、音楽総合学科に改組転換。人文学部児童学科を児童学部児童学科に改組転換。人文学部女性キャリア学科を開設。
  • 2009年 大学院に教職研究科を新設。
  • 2010年 人文学部人間栄養学科を人間栄養学部人間栄養学科に改組転換。
  • 2011年 理事長・学長の川並弘昭が死去。理事長・学長に川並弘純が就任。
  • 2012年 人文学部心理学科、社会福祉学科を心理・福祉学部心理学科、社会福祉学科に改組転換。
  • 2013年 人文学部生涯教育文化学科、女性キャリア学科、英米文化学科、日本文化学科を文学部文学科へ改組。通信教育部人文学部英米文化学科、日本文化学科を通信教育部文学部文学科へ改組。
  • 2014年 看護学部看護学科を新設

学部

ファイル:Seitoku10th.JPG
聖徳大学10号館(生涯学習社会貢献センターが入居)

大学院

男女共学で昼夜開講制をとっている。

  • 児童学研究科
    • 児童学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
  • 臨床心理学研究科
    • 臨床心理学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
  • 言語文化研究科
    • 日本文化専攻(博士前期課程・博士後期課程)
    • 英米文化専攻(博士前期課程・博士後期課程)
  • 人間栄養学研究科
    • 人間栄養学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
  • 音楽文化研究科
    • 音楽表現専攻(博士前期課程)
    • 音楽教育専攻(博士前期課程)
    • 音楽専攻(博士後期課程)
  • 教職研究科教職大学院
    • 教職実践専攻(専門職学位課程)
      • 組織管理マネジメント専修(当専修のみ昼間・1年制)

通信教育部

  • 児童学部
    • 児童学科
  • 心理・福祉学部
    • 心理学科
    • 社会福祉学科
  • 文学部
    • 文学科
  • 人文学部(上に記した3学部に改組されたため、学生募集停止)
    • 心理学科
    • 児童学科
    • 社会福祉学科
    • 英米文化学科
    • 日本文化学科
  • (大学院)児童学研究科
    • 児童学専攻(博士前期課程・博士後期課程)

協定校

以下の大学の在学生は学内での選考により、通信教育部の科目等履修生として小学校教諭教育職員免許状に関する科目を併修が可能である。

また、以下の学校の学生が本学課程を併用する場合、本学通信教育部での学籍は「科目等履修生」となり、本来在籍する中学校免許状の単位の一部を、本学で修得すべき小学校の免許状の科目の一部として充当し、不足分(小学校の独自の部分を含む)を本学の科目等履修生の扱いで受講する形となる。既に中学校の免許状ないしは小学校2種の授与がなされた本学正科生の場合は、この対応(単位流用および小学校2種免許状を別表1にて施行規則第十条6の第1項による上進に伴う単位流用[1])ができない[2]としている。

附属学校

註釈

  1. いわゆる、1種に規定されたすべての単位を規定通りに修得する「フルスペック」でそろえる必要が生じる。
  2. ただし、単位修得上の適用の有無にかかわらず、2種から上申した別表1での1種免許状には、根拠規定の欄に「免許法別表第一」と「教育職員免許法施行規則第十条六の第一項」の2つが表示される。

外部リンク

テンプレート:学校法人東京聖徳学園



テンプレート:私立女子大学入試連絡協議会