酉の市

提供: miniwiki
移動先:案内検索
鷲神社の酉の市.jpg

酉の市(とりのいち)

東京都台東区千束の浅草鷲神社(あさくさおおとりじんじゃ)や目黒区下目黒の大鳥神社など,日本武尊をまつる神社を中心に 11月の酉の日に立つ。東京とその周辺の関東地方で行なわれている。暦により酉の日が 2回ある年と 3回ある年とがある。1回目から順に一の酉,二の酉,三の酉と呼ばれ,三の酉まである年は火事が多いなどともいわれている。幸福や財運をかき込むとして熊手を売る露店が並び,終日にぎわう。江戸時代以来の歴史をもつ酉の市で知られる浅草鷲神社の酉の市は,日本武尊が東夷征伐からの帰途,戦勝祈願がかなったことを喜び,社前の松に熊手をかけて礼参りをしたのが 11月の酉の日であったことから,この日を例祭日としたのが始まりと伝えられ,元は酉の祭(とりのまち)といっていた。この酉の市では,粟餅とも呼ばれる黄金餅や八頭なども売られるが,同じく江戸時代以来とされる目黒の大鳥神社の酉の市では,日本武尊が敵対する 8族の頭を平定した故事にちなむ供え物として,神事のなかで八頭が神前に供えられる。



楽天市場検索: