「茅ヶ崎市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(芸能・音楽関係者)
 
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Redirect|茅ケ崎|[[神奈川県]][[横浜市]][[都筑区]]にある地域|茅ケ崎 (横浜市)}}
 
 
{{日本の市
 
{{日本の市
|画像 = File:A0127342 13175141.jpg
 
|画像の説明 = [[浜降祭]]の様子-茅ヶ崎市
 
|市章 = [[ファイル:Flag of Chigasaki, Kanagawa.svg|125px|center]]茅ヶ崎[[市町村旗|市旗]][[ファイル:神奈川県茅ヶ崎市市章.svg|75px|center]]茅ヶ崎[[市町村章|市章]]
 
|市章の説明 =
 
 
|自治体名=茅ヶ崎市
 
|自治体名=茅ヶ崎市
 
|都道府県=神奈川県
 
|都道府県=神奈川県
15行目: 10行目:
 
|鳥など=[[シジュウカラ]]
 
|鳥など=[[シジュウカラ]]
 
|郵便番号=253-8686
 
|郵便番号=253-8686
|所在地=茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|20|1.9|N|139|24|17|E|region:JP-14_type:adm3rd|display=inline,title}}</small><br/>[[ファイル:Chigasaki City Hall 20170721.JPG|250px|center|茅ヶ崎役所新庁舎]]
+
|所在地=茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|20|1.9|N|139|24|17|E|region:JP-14_type:adm3rd|display=inline,title}}</small>
 
|外部リンク=[http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ 茅ヶ崎市]
 
|外部リンク=[http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ 茅ヶ崎市]
 
|位置画像={{基礎自治体位置図|14|207}}
 
|位置画像={{基礎自治体位置図|14|207}}
 
|特記事項=
 
|特記事項=
 
}}
 
}}
'''茅ヶ崎市'''(ちがさきし)は、[[神奈川県]]中南部に位置し、[[相模湾]]に面した[[湘南]]地方の中心に位置する[[特例市|施行時特例市]]である。市名は中世以来の郷名による。
+
'''茅ヶ崎市'''(ちがさきし)
  
== 概要 ==
+
[[神奈川県]]南部,[[相模川]](馬入川)下流の左岸にある市。北半は[[相模原台地]]の南縁,南半は湘南砂丘帯にあり,西部は相模川の[[沖積平野]]が延びる。1947年市制。1955年小出村の一部を編入。
[[相模川]]下流域の[[沖積平野]]に位置し、[[高座郡]]の内、旧[[茅ヶ崎村]]、[[鶴嶺村]]、[[松林村]]が合併し現茅ヶ崎市の原型である茅ヶ崎町が出来る。[[昭和]]30年の[[小出村 (神奈川県)|小出村]]の合併を加えほぼ現況に至る。高座郡の[[郡衙]][[神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校|茅ヶ崎北陵高校]]の地域にあったと推測されるが、発掘は近年であり現在に至る[[歴史]]の流れは掴めていない。
 
  
人口は[[平成]]25年度現在で236,677人で施行時特例市の一つである。気候は温暖で[[太平洋]]に面しているため、[[関東地方]]に於いて[[夏]]は高温になりにくく、[[冬]]は暖かい方である。そのためか[[東京]]、[[横浜]]の[[ベッドタウン]]でも人気があり市制施行以来人口は一貫して増え続けている。[[繁華街]]は茅ケ崎駅南北周辺が主で小規模ながら活気はある。またマリンスポーツの盛んな地域の為、海沿いにかけてサーフショップが多い。また、いわゆる湘南らしさを求める住民が多いことから、輸入物などの個人経営の雑貨屋も南側に多く見られる。
+
相模川支流の千ノ川が流れ,一帯にカヤ(茅)が生えていたことが地名の由来。中心市街地は南部にあり,江戸時代には南湖は[[東海道]]の[[間の宿]],柳島は河港であった。
  
また[[観光都市]]の側面も持っており[[湘南海岸]]の一翼を担い、夏には[[海水浴場]]として[[サザンビーチちがさき]]がオープンし多くの海水浴客が訪れる。[[サーフィン]]や[[マリンスポーツ]]をする人も一年を通して多く存在する。また市内の海岸線にはサイクリングロードが設けられ、マリンスポーツ以外にも多くの市民がサイクリングやジョギング、散歩を[[烏帽子岩]]、[[江ノ島]]や[[富士山]]、[[伊豆半島]]、[[伊豆大島]]を眺めながら楽しむことが出来る。また[[釣り船]]もあり、[[投げ釣り]]以外にも釣り客は多い。近年[[砂浜]]の[[侵食]]が激しいため、ヘッドランド(通称「Tバー」)と呼ばれる[[養浜]]施設が設けられ対応している。なお、Tバーはサーフィン、釣りの好スポットとなっている。[[海]]のレジャー以外にも[[ゴルフ場]]も[[丘陵]]に2か所、海沿いに2か所ある。[[アウトドア]]では平成25年に[http://digiq.jp/yana/ 柳島キャンプ場]がリニューアルオープンし、「茅産茅消」を謳ういわゆる[[地産地消]]型の食材が有り、また海沿いの好立地を活かし活況である。北部は[[相模原台地]]の丘陵地帯であり特別緑地保全地区の清水谷や市民の憩いの場である [http://www.kanagawa-park.or.jp/satoyama/ 神奈川県立茅ヶ崎里山公園]を中心に[[里山]]の豊かな自然を残そうと努力している。その他市内に2ヶ所の[[温泉]]施設がある。
+
[[東海道本線]]開通後は保養地となり,第2次世界大戦後は京浜の住宅地区として人口の増加が著しく,近年では大規模住宅団地の建設も相次いでいる。北部では野菜,花卉などの施設園芸が行なわれるが,農地はしだいに宅地化している。1950年代後半から電機,輸送機器,食品などの工場の進出が著しく,[[京浜工業地帯]]の延長部として発展している。
  
一方で[[住宅地]]の人口増加に伴い[[第一次産業]]従事者の数は減り続けている。特に平野部の[[田園]]地帯はほぼ姿を消した。また隣接する[[藤沢市]]や[[平塚市]]に比べ[[工場]]の数も少ないため、市内に於いて[[生産]]業に従事する者は多くない。[[海の日]][[関東]]三大奇祭である[[浜降祭]]が行われ茅ヶ崎の夏の訪れとなる。
+
古刹浄見寺,旧相模川橋脚(国指定史跡)がある。毎年 7月の[[海の日]]に浜で行なわれる,隣接する寒川町[[寒川神社]][[浜降祭]]は,近隣から[[神輿]]が集まって盛大である。
  
市内の鉄道駅に[[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[東海道線 (JR東日本)|東海道線]][[茅ケ崎駅]]がある。また茅ケ崎駅はJR東日本[[相模線]]の始発駅でもあり、同線[[北茅ケ崎駅]]、[[香川駅]]と市内に合計三駅存在する。核となる都市は茅ケ崎駅周辺であり行政、商業の中心地となっている。一方市内東部の住民は[[通勤]][[通学]]に隣接する藤沢市の[[辻堂駅]]を利用する者も多い。特に辻堂駅再開発事業[[湘南C-X]]には駅西口を中心に茅ヶ崎市も一部財源を負担している。また[[湘南ライフタウン]]付近の住民は辻堂駅以外にも[[小田急江ノ島線]][[湘南台駅]]の利用が便利で直通の[[バス (交通機関)|バス]]も出ている。
+
茅ヶ崎海岸は夏季には海水浴客でにぎわう。
  
市内の道路は道が狭く、且つ東海道線南北の移動は概ね踏切が多いことも拍車をかけ[[国道134号|国道134号線]]、[[新湘南バイパス]]、[[湘南新道]]{{要曖昧さ回避|date=2016年1月}}、[[神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線]]を除き事情は良くない。特に行政・商業の中心となる茅ケ崎駅北側直ぐを通る[[国道1号|国道1号線]]を筆頭に渋滞が多いため、[[自動車]]での移動に手間がかかる。一方で鉄砲道の全面開通を初め少しずつではあるが行政も改善の方向に向けているが遅々として進まないのが現状である。そのため[[自転車]]利用者が多いのも特徴であるが、近年の全国的な風潮としてマナーの悪さも目立つ為改善に向けて努力をしている。
+
JR東海道本線,相模線,国道1号線,134号線が通り,新湘南バイパスの茅ヶ崎中央,茅ヶ崎西,茅ヶ崎海岸インターチェンジがある。面積 35.7km<sup>2</sup>(境界未定)。人口 23万9348(2015)
 
+
== 地理 ==
 
相模原台地の丘陵地帯と相模川の河口に形成された[[砂州]]地帯で、市内には[[小出川]](こいでがわ)と千ノ川が南西に流れ相模川に注いでいる。
 
 
 
[[江戸時代]]は[[東海道五十三次]][[藤沢宿]]と[[平塚宿]]の間の農村地帯で、[[東海道]]中に2ヶ所しかない[[左富士]](道中ではいつも右に見える[[富士山]]が左手に見える)の場所として[[浮世絵]]の題材としても知られた。現在、[[国道1号]]鳥井戸橋で「南湖の左富士」のレリーフを見ることができる。
 
 
 
かつて[[柳島湊]]が存在したが、現在は消滅している。また[[藤間温泉]]も柳島に存在した。
 
{{Wide image|Chigasaki city center area Aerial photograph.1988.jpg|600px|1988年(昭和63年)撮影の茅ヶ崎市中心部周辺の空中写真。1988年撮影の5枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。}}
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[縄文時代]] - 北部堤に県内有数の規模を誇る堤[[貝塚]]がある。縄文時代後期(紀元前4000年から3500年)の集落址とされる。
 
* [[飛鳥時代]] - 北部の下寺尾には出土品その他から[[相模国]]最古の[[寺院|寺]]および[[郡衙]]があり、[[高座郡]]の行政の中心であったと推定されている。
 
* [[長元]]3年([[1030年]]) - 関東最古の[[源氏]]の[[氏社]]である[[鶴嶺八幡宮]]を創建。
 
* [[長治]]元年([[1104年]])- - [[鎌倉景正]]により藤沢市と共に[[大庭御厨]]成立。
 
* [[平安時代]] - 末期に関東[[武士団]]の[[大庭氏]]、懐島氏により[[新田]]開発が進む。
 
* [[鎌倉時代]] - [[辻堂]]および茅ヶ崎東部沿岸を含む広域の地名で「八的ヶ原」(やまとがはら){{efn|古代より平坦な砂地で、鎌倉時代に弓の練習場として八つの的が置かれたことから。}} 後に、「八松ヶ原」(やつまつがはら){{efn|低い丘や芝原に松が多く、「八的」が後に「八松」と書かれるようになったといわれる。}}と呼ばれる。
 
* [[建久]]9年[[12月27日_(旧暦)|12月27日]]([[ユリウス暦]][[1199年]]1月25日) - [[鎌倉幕府]][[征夷大将軍]][[源頼朝]]が相模川に懸けた橋の竣工式で[[落馬]]し、その怪我が元で翌年薨去したという伝説がある。
 
* [[弘安]]4年([[1281年]]) - 鎌倉幕府が[[元寇]]に対し、蒙古退散の祈祷を鶴嶺八幡宮にて行う。
 
* [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] [[後北条氏]]の支配地となり、[[玉縄城]]の管理下に置かれる。市内では代表的に小田原衆筆頭[[北条幻庵]]配下の新田(しんでん)氏が菱沼に172[[貫文]]、小机衆市野氏が赤羽根に20貫文等の知行を得ていた。
 
* [[享保]]13年([[1728年]]) - [[享保の改革]]の一環で、[[相州炮術調練場]]を設置する。
 
* [[1896年]]([[明治]]29年) - 市内南湖に「東洋一」と謳われた[[サナトリウム]][[南湖院]]が開院。[[国木田独歩]]等多くの著名人が入院した。([[1945年]]閉鎖)
 
* [[1898年]]([[明治]]31年)[[6月15日]] - [[鉄道省]][[東海道本線|東海道線]]<!--名称が東海道本線となるのは1909年-->の駅として[[茅ケ崎駅]]が開業。
 
{{Wikisource|高座郡茅ヶ崎村鶴嶺村及松林村ヲ廢止茅ヶ崎町ヲ置ク (明治41年神奈川県告示第129号)|高座郡茅ヶ崎村鶴嶺村及松林村ヲ廢止茅ヶ崎町ヲ置ク|神奈川県告示文}}
 
{{Wikisource|明治四十一年神奈川縣告示第百二十九號中改正 (明治41年神奈川県告示第157号)|明治四十一年神奈川縣告示第百二十九號中改正|神奈川県告示文}}
 
* [[1908年]](明治41年)[[10月1日]] - 高座郡[[茅ヶ崎村]]、[[鶴嶺村]]および[[松林村]]と合併し、'''茅ヶ崎町'''となる。
 
*: 駅名として広く知られているという理由から、新町名は茅ヶ崎町とした。町役場は南湖の金剛院に置く。人口は16,860人。
 
* [[1911年]](明治44年)8月 - 町役場が字梅田(元の茅ヶ崎村役場所在地。現在は茅ヶ崎商工会議所が所在)へ移転。
 
* [[1921年]]([[大正]]10年)[[9月28日]] - [[相模鉄道]][[相模線]]が開業。
 
{{Wikisource|茅ヶ崎市設置|茅ヶ崎市設置|内務省告示文}}
 
* [[1923年]]([[大正]]12年)[[9月1日]] - [[関東大震災]]発生。茅ヶ崎[[駅舎]]、馬入橋の崩壊を筆頭に多くの建物が全壊し多大な被害が出る。
 
* [[1945年]]([[昭和]]20年)[[7月16日]]、[[7月17日|17日]] - 空襲。
 
* [[1947年]]([[昭和]]22年)10月1日 - [[市制]]を施行し'''茅ヶ崎市'''となる。人口は43,315人。
 
{{Wikisource|市村の廃置分合 (昭和30年総理府告示第910号)|小出村大字堤、下寺尾、行谷及び芹沢を茅ケ崎市に編入する件|総理府告示文}}
 
* [[1955年]](昭和30年)[[4月5日]] - 高座郡[[小出村 (神奈川県)|小出村]]の一部を編入。
 
* [[1963年]](昭和38年)[[7月25日]] - [[寒川町]]との境界を変更する<ref>[[s:市町の境界変更 (昭和38年自治省告示第109号)|同日、自治省告示第109号]]</ref>。
 
* [[1968年]](昭和43年)[[11月1日]] - 寒川町との境界を変更する<ref>[[s:市町の境界変更 (昭和43年自治省告示第200号)|同年10月26日、自治省告示第200号]]</ref>。
 
* [[1974年]](昭和49年)[[7月22日]] - 市役所が現在地へ移転<ref>昭和47年条例第25号、茅ヶ崎市役所の位置を定める条例</ref>。
 
* [[1988年]](昭和63年)[[3月30日]] - [[新湘南バイパス]]が開通する。
 
* [[1989年]]([[平成]]元年) - 人口が20万人を突破。
 
* [[2003年]](平成15年)[[4月1日]] - [[特例市]]となる<ref>平成14年[[12月13日]]、[[政令]]第372号</ref>。
 
* [[2013年]](平成25年)[[4月14日]] - [[さがみ縦貫道路]]が開通する。
 
* [[2014年]](平成26年)[[10月25日]] - [[アメリカ合衆国]][[ハワイ州]][[ホノルル]]市域と姉妹都市提携。
 
 
 
[[戦前]]から[[戦後]]にかけては保養地、[[別荘]]地であったが、急速に[[東京]]、[[横浜]]の[[ベッドタウン]]として[[都市化]]が進行した。
 
 
 
== 人口 ==
 
{{人口統計|code=14207|name=茅ヶ崎市}}
 
 
 
== 行政 ==
 
=== 歴代市長 ===
 
* 初代 添田良信(1947-1949)
 
* 二代 内田俊一(1949-1953)
 
* 三代 出口肇(1953-1967)
 
* 四代 内田俊一(1957-1961)
 
* 五代 野村宣(1961-1967)
 
* 六代 柾木一策(1967-1987)
 
* 七代 根本康明(1987-1999)
 
* 八代 添田高明(1999-2003)
 
* 現職 [[服部信明]](2003-)
 
 
 
=== 警察 ===
 
* [[茅ヶ崎警察署]]
 
 
 
=== 消防 ===
 
* [[茅ヶ崎市消防本部]]
 
 
 
=== 医療 ===
 
* [[茅ヶ崎市立病院]]
 
 
 
=== 指定金融機関 ===
 
* [[横浜銀行]]、[[スルガ銀行]]の2行による輪番制。
 
 
 
=== パブリックコメント制度 ===
 
茅ヶ崎市では、市の計画などの策定過程における公正の確保と透明性の向上を図ることで市民の意見や要望を積極的に市政に反映させるために、パブリックコメント制度を設けている。2003年11月1日から施行され、現在に至る。もちろん、過去の記録も残っている。
 
 
 
== 立法 ==
 
=== 市議会 ===
 
{{Main|茅ヶ崎市議会}}
 
* 定数:28名
 
* 任期:2015年(平成27年)5月1日~2019年(平成31年)4月30日
 
* 議長:青木浩(絆ちがさき、4期)
 
* 副議長:滝口友美(公明ちがさき、3期)
 
{| class="wikitable"
 
!会派名!!議席数!!議員名(◎は代表)!!党派名
 
|-
 
| 新湘風クラブ || style="text-align:right" | 6 || ◎柾木太郎、伊藤素明、水本定弘、広瀬忠夫、岩田はるみ、小島勝己||[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]1、無所属4
 
|-
 
| 公明ちがさき || style="text-align:right" | 5 || ◎白川静子、滝口友美、山崎広子、菊池雅介、須賀徳郎||[[公明党]]5
 
|-
 
| 新政ちがさき || style="text-align:right" | 5 || ◎岸正明、吉川和夫、藤村優佳理、花田慎、新倉真二||[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]]1、無所属4
 
|-
 
| 絆ちがさき || style="text-align:right" | 5 || ◎永田輝樹、加藤大嗣、山田悦子、青木浩、小川裕暉||自由民主党2、無所属3
 
|-
 
| 市民自治の会 || style="text-align:right" | 3 || ◎小磯妙子、和田清、豊嶋太一||無所属3
 
|-
 
| [[日本共産党]]茅ヶ崎市議会議員団 || style="text-align:right" | 2 || ◎中野幸雄、沼上徳光||[[日本共産党]]2
 
|-
 
| [[無所属]] || style="text-align:right" | 2 || 松島幹子、水島誠司||自由民主党1、無所属1
 
|}
 
※2015年(平成27年)5月15日現在。
 
 
 
=== [[神奈川県議会]](茅ヶ崎市選挙区) ===
 
* 定数:3名
 
* 任期:2015年(平成27年)4月30日~2019年(平成31年)4月29日
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!氏名!!会派名
 
|-
 
| 佐藤光 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・神奈川県議会議員団
 
|-
 
| 日下景子 || かながわ[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]・無所属クラブ神奈川県議会議員団
 
|-
 
| 藤間明男 || 県政会神奈川県議会議員団
 
|}
 
※2015年(平成27年)4月現在。
 
 
 
=== 衆議院 ===
 
* 任期 : 2017年(平成29年)10月22日 - 2021年(平成33年)10月21日(「[[第48回衆議院議員総選挙]]」参照)
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!選挙区!!議員名!!党派名!!当選回数!!備考
 
|-
 
| [[神奈川県第15区]](茅ヶ崎市、[[平塚市]]、[[中郡]])|| [[河野太郎]] || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || align="center" | 8 || 選挙区
 
|}
 
 
 
== 経済 ==
 
=== 産業 ===
 
* [[漁業]]
 
: [[茅ヶ崎漁港]]
 
* [[製造業]]
 
: [[東邦チタニウム|東邦チタニウム株式会社]]・本社(金属[[チタン]]などを製造する企業。)
 
: [[アルバック|株式会社アルバック]]・茅ヶ崎本社工場([[真空]]装置を製造する企業)
 
: [[モリタ宮田工業|モリタ宮田工業株式会社]]・本社([[消火器]]などを製造する企業。)
 
: [[旭硝子|AGCセイミケミカル株式会社]]・本社および工場(AGCグループのファインケミカルメーカー)
 
: [[パナソニック エナジー社|パナソニック株式会社エナジー社]]・茅ヶ崎・辻堂工場
 
: パナソニックCCグラフィックス株式会社
 
: [[オーテックジャパン|株式会社オーテックジャパン]]・本社([[日産自動車|日産グループ]]。特装車の企画開発・製造。初代社長は[[桜井眞一郎]]。)
 
: [[BASFジャパン|BASFポゾリス株式会社]]・茅ヶ崎工場([[コンクリート]]の[[混和剤]]などを製造する企業。)
 
: [[TOTO (企業)|TOTO株式会社]]・茅ヶ崎工場
 
 
 
== 姉妹都市・提携都市 ==
 
=== 国内 ===
 
* 提携都市
 
** {{flagicon|JPN}} - [[岡崎市]]([[愛知県]]) - [[1983年]](昭和58年)7月1日「ゆかりのまち」提携。[[江戸時代]]の名[[町奉行]]として知られる[[大岡忠相]]を藩祖とする[[西大平藩]]が岡崎市内にあり、また茅ヶ崎市は[[大岡氏]]の本拠地であることから。
 
=== 海外 ===
 
* 姉妹都市
 
** {{flagicon|USA}} - [[ホノルル]]([[ハワイ州]]) [[2014年]](平成26年)10月25日提携。「ビーチ」「サーフィン」「アロハ」といった共通した文化的な背景から。同日にはハワイ商工会議所と茅ヶ崎商工会議所との姉妹会議所の調印も行われている。締結出張の中で茅ヶ崎側とホノルル側でサーフィンを行ったが、その際に[[木村竹彦]]副市長(当時)が溺死した。
 
 
 
== 地域 ==
 
概ね[[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[東海道線 (JR東日本)|東海道線]]によって南北に分けられる。北部は更に旧[[小出村 (神奈川県)|小出村]]部分と分けられる。[[市役所]]及び、主な商工業地域は北部[[茅ケ崎駅]]周辺に集中している。また南部は[[湘南海岸]]に面し、いわゆる湘南らしい高層施設の少ない街並みとなっている。旧小出村地区には [http://www.kanagawa-park.or.jp/satoyama/ 神奈川県立茅ヶ崎里山公園]
 
があり長閑で自然環境豊かな地域である。又、東部は[[鎌倉時代]]に藤沢市[[辻堂]]と共に八的が原と呼ばれていた。
 
=== 隣接している自治体 ===
 
[[藤沢市]]、[[平塚市]]、[[高座郡]][[寒川町]]
 
 
 
== 教育 ==
 
=== 小学校 ===
 
'''茅ヶ崎市立'''
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* 今宿小学校
 
* 梅田小学校
 
* [[茅ヶ崎市立円蔵小学校|円蔵小学校]]
 
* [[茅ヶ崎市立香川小学校|香川小学校]]
 
* [[茅ヶ崎市立小出小学校|小出小学校]]
 
{{Col-break}}
 
* 小和田小学校
 
* 汐見台小学校
 
* 松林小学校
 
* 茅ヶ崎小学校
 
* 鶴が台小学校
 
{{Col-break}}
 
* 鶴嶺小学校
 
* 西浜小学校
 
* [[茅ヶ崎市立浜須賀小学校|浜須賀小学校]]
 
* 浜之郷小学校
 
* [[茅ヶ崎市立東海岸小学校|東海岸小学校]]
 
{{Col-break}}
 
* 松浪小学校
 
* 緑が浜小学校
 
* 室田小学校
 
* 柳島小学校
 
{{Col-end}}
 
'''私立'''
 
* [[学校法人平和学園|平和学園小学校]]
 
 
 
=== 中学校 ===
 
'''茅ヶ崎市立'''
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* 赤羽根中学校
 
* 梅田中学校
 
* 円蔵中学校
 
* 松林中学校
 
{{Col-break}}
 
* [[茅ヶ崎市立第一中学校|第一中学校]]
 
* 鶴が台中学校
 
* 鶴嶺中学校
 
* 中島中学校
 
{{Col-break}}
 
* 西浜中学校
 
* [[茅ヶ崎市立萩園中学校|萩園中学校]]
 
* [[茅ヶ崎市立浜須賀中学校|浜須賀中学校]]
 
* [[茅ヶ崎市立北陽中学校|北陽中学校]]
 
{{Col-break}}
 
* [[茅ヶ崎市立松浪中学校|松浪中学校]]
 
{{Col-end}}
 
 
 
'''私立'''
 
* [[アレセイア湘南中学校・高等学校|アレセイア湘南中学校]]
 
 
 
=== 高等学校 ===
 
;'''神奈川県立'''
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* [[神奈川県立茅ヶ崎高等学校]]
 
* [[神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校]]
 
{{Col-break}}
 
* [[神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校]]
 
* [[神奈川県立鶴嶺高等学校]]
 
{{Col-end}}
 
;'''私立'''
 
*[[アレセイア湘南中学校・高等学校|アレセイア湘南高等学校]]
 
 
 
=== 特別支援学校 ===
 
* 神奈川県立茅ヶ崎養護学校
 
 
 
=== 大学・短期大学 ===
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* [[文教大学]](湘南キャンパス)
 
{{Col-break}}
 
* [[文教大学女子短期大学部]]
 
{{Col-end}}
 
 
 
=== 専門学校 ===
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* 茅ヶ崎看護専門学校
 
{{Col-break}}
 
* 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校
 
{{Col-end}}
 
 
 
=== その他 ===
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
* [[松下政経塾]]([[政治家]]・[[実業家]]を養成する[[私塾]])
 
{{Col-break}}
 
* [[京急自動車学校]]茅ヶ崎校
 
{{Col-end}}
 
* [[湘南サドベリースクール]](日本における[[サドベリー・スクール]]の学校)
 
 
 
== 交通 ==
 
=== 鉄道 ===
 
* [[東日本旅客鉄道]]([[東日本旅客鉄道|JR東日本]])
 
** [[東海道線 (JR東日本)|東海道本線]]:[[茅ケ崎駅]]
 
** [[相模線]]:茅ケ崎駅 - [[北茅ケ崎駅]] - [[香川駅]] -
 
* 中心となる駅:茅ケ崎駅
 
 
 
=== 路線バス ===
 
* [[神奈川中央交通]]・[[神奈川中央交通|神奈川中央交通西]]・[[神奈川中央交通|神奈川中央交通東]]
 
** [[神奈川中央交通茅ヶ崎営業所]]
 
** [[神奈川中央交通西・平塚営業所]]
 
** [[神奈川中央交通綾瀬営業所]]
 
** [[神奈川中央交通東・藤沢営業所]]
 
* [[江ノ電バス]]
 
* 茅ヶ崎市コミュニティバス「[[えぼし号]]」(神奈川中央交通が運行)
 
 
 
=== 道路 ===
 
[[File:Mt. Fuji from Chigasaki.jpg|thumb|250px|国道134号]]
 
* [[高速道路]]
 
** [[新湘南バイパス]]:- [[茅ヶ崎中央インターチェンジ|茅ヶ崎中央IC]]-[[茅ヶ崎西インターチェンジ|茅ヶ崎西IC]]-[[茅ヶ崎海岸インターチェンジ|茅ヶ崎海岸IC]]
 
** [[さがみ縦貫道路]]:- 起点:新湘南バイパス[[茅ヶ崎ジャンクション|茅ヶ崎JCT]]-
 
* [[一般国道]]
 
** [[国道1号]]、[[国道134号]]、[[国道468号]]
 
* [[主要地方道]]
 
** [[神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線]]、[[神奈川県道44号伊勢原藤沢線]]、[[神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線]]、[[神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線]]、[[神奈川県道47号藤沢平塚線]]
 
* [[都道府県道|一般県道]]
 
** [[神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線]]、[[神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線]]、[[神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線]]
 
* [[太平洋岸自転車道]]
 
** [[湘南海岸・砂浜のみち]] - [[関東ふれあいの道]]の一部で通称「サイクリングロード」と呼ばれる。[[自転車]][[歩行者]]専用道路。
 
 
 
=== みちの愛称事業 ===
 
茅ヶ崎市は「みちの愛称検討委員会」を職員と公募した市民で開き、道路愛称を街頭インタビューや公募などで決定し発表している。
 
 
 
平成12年度には[[国道1号]]の南側14路線、平成13年度には国道1号と新湘南バイパスの間10路線、平成14年には新湘南バイパス北側の7路線の愛称が発表された。
 
 
 
このような「みちの愛称」を茅ヶ崎の文化とする人がある一方で、旧住民が「[[神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線|東海岸通り]]」と呼んでいた道路に観光客や新住民が使い始めた加山雄三にちなむ雄三通りを採用したり、サザンオールスターズの人気にあやかろうとして「サザン通り」を採用したりした行政の姿勢を軽薄であるとする批判意見や抵抗感を示す住民もいる。「[[ラチエン通り]]」「一中通り」「鉄砲道」などはすでに通称として市民や観光客に広く使われていたものが採用された。
 
 
 
==== 主なみちの愛称 ====
 
* 雄三通り(以前は[[加山雄三]]邸が海岸付近にあった。旧くは加山雄三の父親の名から[[上原謙]]通りとも呼ばれた。駅南口の東側から、サザン通りに平行して南北に走る。)
 
* サザン通り(駅南口の西側から、小さい丘を越えてサザンビーチに至る南北の尾根道。)
 
* [[ラチエン通り]]([[姥島|烏帽子岩]]が美しく見える。[[ルドルフ・ラチエン]](ユダヤ系[[ドイツ人]])の邸宅があったことによる。)
 
* 一中通り(市立第一中学の東側を通る南北の道。)
 
* [[大岡忠相|大岡越前]]通り(大岡越前守忠相の墓のある[[浄見寺]]の北側を東西に走る。)
 
* 石神古墳通り(国道1号線の南側の下道。駅北口から相模線の踏切を通り、東に抜ける。駅構内にあった古墳による命名。)
 
* 鉄砲道([[1728年]]に[[江戸幕府]]が[[腰越|腰越村]](現:[[鎌倉市]]内)から[[柳島|柳島村]](現:茅ヶ崎市内南西部)にかけて設置した[[相州炮術調練場]]にちなむ。)'''てっぽうみち'''と読む。
 
* 浜竹通り([[辻堂駅]]西口から[[湘南新道]]を通じ、[[湘南海岸]]に至る。)
 
* 桜道([[茅ケ崎駅]]南口から浜竹通りに至る。かつて桜の多い道路ではあったが、近年はラチエン通りとの交差点に残る程度である。)
 
 
 
== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==
 
* [[姥島|烏帽子岩(姥島)]]
 
* [[平島 (神奈川県)|平島]]
 
* [[旧相模川橋脚]] - 国の[[史跡]]に指定。大正12年([[1923年]])[[関東大震災]]と大正13年の地震によって地表に現れ、沼田賴輔(歴史学者)により旧相模川橋脚であるとされた。最近の調査では[[相模川]]本流ではないと推測されている。史跡整備事業が行われ、[[2008年]][[3月29日]]にオープンした。
 
* [[堤貝塚]] - 県指定史跡。相模川沿岸に残る数少ない[[貝塚]]で、[[縄文時代]]後期(紀元前4000年-3500年)の集落址に伴うものである。規模も大きく、保存状況も良好で、当時の生活を知る上で極めて重要かつ貴重な遺跡である。指定地はその一部分である。
 
* [[下寺尾官衙遺跡群]] - [[神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校|茅ヶ崎北陵高校]]校舎建て替えの際に発見された高座郡の[[郡衙]]跡。2015年3月国の史跡に指定。官舎、祭祀場、船着場、下記七堂伽藍等がまとまっている。
 
* [[七堂伽藍跡]] - [[神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校|茅ヶ崎北陵高校]]のある高台の南側、一段低くなった畑地の広がる一郭の下寺尾、「[[七堂伽藍跡]](しちどうがらん)」と刻まれた高さ3m余りの石碑が建っている。[[伽藍|七堂伽藍]]とは、寺院を構成する主要建物を指す(古代寺院の場合は塔、金堂、講堂、経蔵、鐘楼、食堂(じきどう)、僧坊)。昔からこの辺りに大きな寺があったという言い伝えがあり、試掘調査の結果、古瓦片をはじめ、灯明皿など寺の存在を裏付ける遺物が数多く出土している。
 
* [[国木田独歩]]の碑
 
* [[平塚らいてう]]の碑
 
* [[仮名垣魯文]]の碑 - 父親の実家が萩園にあり、魯文も一時期いた。
 
* [[佐々木卯之助]]の碑 - 現在の鉄砲道と旧道との分岐点(東海岸五丁目)にある。役人だが幕府に内緒で困窮の農民に鉄砲場内での耕作を許して[[流罪|島流し]]となった。
 
<!--::'''それぞれの委細は[http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/shougaku/shiryoukan/jiten/jiten.html 茅ヶ崎市文化資料館の「ちがさき事典」]を参照。'''……現在一部のみ試験運用中-->
 
* 鉄砲道 - [[相州炮術調練場]](幕府の鉄砲場)に至る道であったという説がある。近年、東西に開通したので俗に「鉄砲通り」ともいう。かつては行き止まりであったので「道」と称した。
 
* [[市川團十郎 (9代目)|團十郎]]山の碑 - [[市川團十郎 (9代目)|九世市川團十郎]]の別荘跡地(茅ヶ崎市平和町)に建立された<ref>[http://www.geocities.jp/susizen/danjyuurouyama.html 団十郎山の碑] 茅ヶ崎発見</ref>
 
* [[藤間家住宅主屋]] - 国の[[登録有形文化財]]。昭和初期の和洋折衷住宅の先駆け。一般住宅なので要注意。
 
* [[サザンストリート]]
 
* [[ラチエン通り]]
 
 
 
=== 神社仏閣など ===
 
* [[鶴嶺八幡宮]] - 一説に[[源氏]]が創建した関東最初の[[氏社]]といわれる。
 
* [[腰掛神社]] - [[日本武尊]]にゆかりのある神社。
 
* [[高田熊野神社 (茅ヶ崎市)|高田熊野神社]] - 大岡忠相の実父が建立した神社。
 
* [[諏訪神社 (茅ヶ崎市)|諏訪神社]] - 富士山が真正面に見える神社。
 
* [[第六天神社 (茅ヶ崎市)|第六天神社]] - [[神奈川県の神社一覧#神奈川県神社庁指定神社|神奈川県神社庁指定神社]]。元々は[[天魔|第六天魔王]]([[他化自在天]])が祀られていた。
 
* [[浄見寺]]([[大岡忠相]]の墓所) - 大岡氏の本領は茅ヶ崎・寒川近辺にあった。
 
* [[宝生寺 (茅ヶ崎市)|宝生寺]]阿弥陀三尊像 - 国の[[重要文化財]]。
 
* 龍前院[[五輪塔]]
 
 
 
=== レジャー ===
 
* "チガサキ"ブランド - 湘南イメージとして人気があり、夏には海水浴客、また一年通してマリンスポーツを楽しむサーファーや釣客たちが訪れている。一説には日本の、[[サーフィン]]発祥の地であると言う(隣接する辻堂の米軍兵士が茅ヶ崎や鵠沼で波乗りをしていた)。
 
* [[サザンビーチちがさき|サザンビーチちがさき (旧・茅ヶ崎海水浴場)]]
 
* [[湘南海岸]]
 
* (仮称)[[柳島スポーツ公園]] サッカーピッチ一面と陸上競技場、テニスコートを含めたスポーツ公園を造成中。平成28年度完成予定。
 
* [http://digiq.jp/yana/ 柳島キャンプ場]
 
* [http://www.kanagawa-park.or.jp/satoyama/ 神奈川県立茅ヶ崎里山公園]
 
* [[茅ヶ崎公園野球場]]
 
* [[茅ヶ崎市総合体育館]]
 
* [[湘南汐見台公園]]
 
* [[茅ヶ崎漁港]]
 
 
 
=== 観光 ===
 
* [[茅ヶ崎館]] - 映画監督・[[小津安二郎]]縁の旅館。『[[東京物語]]』等、小津三部作の執筆が行われた。
 
* [http://www.chigasaki-arts.jp/museum/ 茅ヶ崎市美術館] - 洋画家の[[小山敬三]][[や萬鉄五郎]]などの作品が多数展示されている。
 
* [http://kaiko.jp/kinenkan/ 開高健記念館] - 作家・[[開高健]]の旧私邸。[[大正天皇]]の保養所趾(未使用)。
 
* [http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/bunkashiryokan/index.html 茅ケ崎市文化資料館] - 茅ヶ崎市の民俗・歴史、考古、自然誌に関する資料を収集・保存、展示している地域博物館。
 
*[http://www.kanagawa-park.or.jp/satoyama/ 神奈川県立茅ヶ崎里山公園]
 
* サザン神社<ref>{{Cite web |author=河野哲弥 |date=2012-03-17 |url=http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=926 |title=湘南にちょっと変わった神社がある? |publisher=はまれぽ.com |accessdate=2017-05-13}}</ref>
 
 
 
=== 祭り ===
 
* [[浜降祭]] - 関東三大奇祭。[[1978年]][[6月23日]]に[[神奈川県指定文化財一覧#無形民俗文化財|神奈川県の無形民俗文化財]]に指定。
 
* [[大岡越前祭]]
 
* [[湘南祭]]
 
* [[サザンビーチちがさき花火大会]]
 
* サザンビーチフェスタ
 
 
 
=== サーフスポット ===
 
市内東から
 
* クソ下 藤沢市境(汐見台地域。同市の下水処理場が近い事から)
 
* チサン 学園通り前([[チサンホテル]]がかつて営業していた為)
 
* チーパー ゴルフ場前(チサンとパシフィックホテルの間)
 
* パーク 第一中学前(かつてあった[[パシフィックホテル]]の前。Tバー東側)
 
* 裏パーク Tバー西側(ヘッドランド西側の為、グーフィー中心)
 
* 白樺 中海岸前(同名の屋号を持つ食堂があった事から)
 
* 西浜 茅ヶ崎漁港の西側(かつて市内でも有数のビッグウェーブが来るポイントであったが、近年砂浜の侵食が激しくスポットとして後退している)
 
かつての西浜を除き、概ねビギナーから始められるポイントが多いが、ビッグウェーブが来ている際は上級者が幅を効かせるので自分のレベルにあった波乗りを心掛けたい。
 
 
 
== ゆかりの有名人(五十音順) ==
 
=== 茅ヶ崎市出身の有名人 ===
 
==== 芸能・音楽関係者 ====
 
* [[亜蓮冬馬]]([[俳優|女優]]。[[宝塚歌劇団]][[花組 (宝塚歌劇)|花組]])
 
* [[石黒ケイ]]([[歌手]])
 
* [[えみりぃ]](女優)
 
* [[岡田淳一]](演歌歌手・[[社交ダンス]]インストラクター)
 
* [[小栗香織]](女優)
 
* [[尾崎紀世彦]](歌手)
 
* [[河西洋介]]  ([[Suchmos]][[ボーカル]])
 
*[[片山誠史]](歌手)
 
* [[加山雄三]]([[俳優]]、歌手、市民栄誉賞受賞者。[[茅ヶ崎市立東海岸小学校|市立東海岸小学校]]の校歌も制作)
 
* [[神田恭兵]]([[舞台俳優]])
 
* [[喜多嶋舞]]([[俳優|女優]])
 
* [[桑田佳祐]]([[ロック (音楽)|ロック]][[音楽家|ミュージシャン]]・[[サザンオールスターズ]][[リーダー]])
 
*cotton([[ピストルバルブ|pistolvalve]] ボーカル、アルトサックス)
 
* [[小桜舞子]]([[演歌歌手]])
 
* [[THE CRAZY SKB]](ロックミュージシャン・[[プロレスラー]])
 
* [[杉本哲太]](俳優)
 
* [[杉本美樹]](女優)
 
* [[徳光正行]](タレント)
 
* [[鳥海浩輔]]([[声優]])
 
* [[西原久美子]](声優)
 
* [[萩原聖人]](俳優)
 
* [[平尾昌晃]]([[音楽家]])
 
* [[囲碁将棋 (お笑いコンビ)|囲碁将棋・文田大介]](お笑い芸人)
 
* [[ブレッド&バター]](歌手)
 
* [[松坂桃李]](モデル、俳優)
 
* [[MOOMIN]]([[レゲエ]]ミュージシャン)
 
* [[yoheyOKAMOTO]](ミュージシャン)
 
* [[添田唖蝉坊]](演歌師)
 
* [[添田知道]](演歌師・作家)
 
 
 
==== 映画関係者 ====
 
* [[すずきじゅんいち]](映画監督、映画プロデューサー、脚本家)
 
 
 
==== アナウンサー・ナレーター ====
 
* [[井手麻実]]([[青森テレビ]]アナウンサー。元[[四国放送]]アナウンサー。元[[テレビ神奈川|tvk]]「[[みんなが出るテレビ]]」女子大生レポーター)
 
* [[竹内明]]([[TBSテレビ]]報道記者、ニュースキャスター)
 
* [[徳田章]]([[日本放送協会|NHK]])
 
* [[秀島史香]]([[J-WAVE]]他のラジオのディスクジョッキー、ナレーター)
 
* 別府始([[J SPORTS]][[J SPORTS cycle road race|サイクルロードレース]]解説者。別府三兄弟の長男。次男[[別府匠|匠]]、三男[[別府史之|史之]]は共に[[自転車]]プロ[[ロードレース (自転車競技)|ロードレース]]選手。下述)
 
* [[山本直]]([[日経ラジオ社|ラジオNIKKEI]]アナウンサー。現在も在住)<ref>{{Cite web|url=http://blog.radionikkei.jp/keibablog/170720.html|date=2017-07-20|title=ONとOFF。|publisher=日経ラジオ社・[[中央競馬実況中継 (日経ラジオ社)|中央競馬実況中継]]ブログ|accessdate=2017-07-24}}</ref>
 
 
 
==== スポーツ選手 ====
 
* 井坂啓己:[[ドジ井坂]](日本人男子初の元プロ[[サーファー]]。ドジ井坂は愛称。)
 
* [[石坂有紀子]]([[ビーチバレー]]選手。オリンピック代表)
 
* [[扇谷健司]]([[サッカー審判員]])
 
* [[小田島隆幸]](元[[Jリーガー]]。[[モンテディオ山形]]-[[ザスパクサツ群馬|ザスパ草津]])
 
* [[鎌田翔雅]](Jリーガー。[[湘南ベルマーレ]]-[[ファジアーノ岡山FC|ファジアーノ岡山]]-[[清水エスパルス]])
 
* [[倉本寿彦]](プロ野球選手・[[横浜DeNAベイスターズ]])
 
* [[茶谷健太]](プロ野球選手・[[福岡ソフトバンクホークス]])
 
* [[出口彩香]](元女子プロ野球選手。[[第5回IBAF女子ワールドカップ]]金メダリスト・ベストナイン。市民栄誉賞受賞)
 
* [[別府匠]]([[自転車]]プロ[[ロードレース (自転車競技)|ロードレース]]選手。現在は[[愛三工業レーシングチーム|愛三工業レーシング]]監督)
 
* [[別府史之]](自転車プロロードレース選手。[[日本人]]初の[[ツール・ド・フランス]]完走者の一人)
 
* [[三科真澄]]([[ソフトボール]]選手。[[北京オリンピックにおけるソフトボール競技|北京オリンピック]]金メダリスト。市民栄誉賞受賞)
 
* [[山宮恵一郎]](プロレスラー)
 
* [[山本昌]](本名:昌広。元[[プロ野球選手]]。200勝達成投手。市民栄誉賞受賞)東京都大田区生まれ。
 
* [[柳田美幸]](女子[[サッカー選手]]。[[サッカー日本女子代表|なでしこジャパン]])
 
 
 
==== 作家 ====
 
* [[真鍋昌平]](漫画家。代表作・[[闇金ウシジマくん]]など)
 
 
 
==== その他 ====
 
* [[上杉謙太郎]]([[政治家]]、[[衆議院議員]])
 
* [[三浦瑠麗]]([[国際政治学者]])
 
 
 
=== 茅ヶ崎市に関係のある有名人 ===
 
==== 歴史上の人物 ====
 
* [[荒畑寒村]](労働運動家・作家・小説家)
 
* [[大島浩]]([[昭和]]期の[[陸軍]][[軍人]]・[[外交官]]。[[第二次世界大戦]]当時の駐[[ドイツ]][[日本]][[大使]])
 
* [[大岡忠相|大岡越前守忠相]]([[江戸町奉行]])
 
{{See also|大岡越前祭}}
 
* [[鎌倉景正]](平安時代に藤沢市と共に大庭御厨を設置)
 
* [[木越安綱]]([[陸軍大臣]]。[[森鴎外]]の友人。[[軍部大臣現役武官制]]を廃し、退役軍人の大臣を認めたために軍部からは冷遇された。)
 
* [[添田唖蝉坊]](演歌師)
 
* [[添田知道]](演歌師・作家)
 
* [[ゾルゲ]]([[スパイ]]、独ソ戦でのソ連敗退後の日本の対ソ宣戦布告予定を[[ヨシフ・スターリン|スターリン]]に報告)
 
* [[源頼朝]]([[征夷大将軍]]。相模川の橋の竣工式に落馬して薨去した。その為相模川は馬入川と呼ばれる)
 
* [[箕作麟祥]](法学者、[[茅ヶ崎の別荘族]]の一人、一族から博士を400名輩出。)
 
* [[箕作元八]](歴史学者)
 
 
 
==== 画家 ====
 
* [[青山義雄]]
 
* [[小山敬三]](茅ヶ崎名誉市民)
 
* [[西野久子]]
 
* [[萬鉄五郎]]
 
 
 
==== 芸能人 ====
 
===== 俳優 =====
 
* [[市川團十郎 (9代目)|九世市川團十郎]](現在の茅ヶ崎市平和町に別荘を所有)
 
* [[上原謙]](俳優。[[加山雄三]]の父。現在の茅ヶ崎市東海岸南に私邸を構えた)
 
* [[鈴木保奈美]](女優。市内の小中学校に通学。生まれは[[東京都]])
 
 
 
===== フリーアナウンサー =====
 
* [[梶原しげる]](フリーアナウンサー、[[タレント]]、[[ナレーター]]。一時期は[[神奈川県]][[横須賀市]]に在住)
 
* [[関谷亜矢子]](元[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]アナウンサー、フリーアナウンサー、[[司会者]]、タレント。生まれは[[東京都]][[渋谷区]])
 
* [[徳光和夫]](現在市内在住のフリーアナウンサー、タレント、司会者。生まれは東京都[[目黒区]])
 
 
 
==== 作家 ====
 
* [[池田忠雄 (脚本家)|池田忠雄]](映画の[[脚本家]]・監督)
 
* [[石山透]](脚本家。『[[続 タイムトラベラー]]』、『[[新八犬伝]]』、『[[プリンプリン物語]]』([[日本放送協会|NHK]])など。)
 
* [[大手拓次]]([[詩人]]、[[南湖院]]にて死去)
 
* [[開高健]](小説家。[[大正天皇]]の保養所の跡地に居住。現在は[[開高健記念館]]となっている。)
 
* [[牧羊子]](詩人。開高健の妻)
 
* [[開高道子]](エッセイスト、翻訳家。開高健の娘)
 
* [[仮名垣魯文]](『[[西洋道中膝栗毛]]』を書いた幕末から明治の[[戯作]]者。)
 
* [[国木田独歩]]([[前期自然主義]]の小説家、南湖院にて死去。)
 
* [[拳骨拓史]] (作家、コンサルタント。東洋兵法・東洋史、経営学の研究家。)
 
* [[小生夢坊]](大正・昭和期の[[漫画家]]、[[随筆家]]、社会評論家。)
 
* [[斉藤昌三]](書誌学者。『現代筆禍文献大年表』などを作る。門弟4000人と言われる。市立図書館名誉館長。)
 
* [[島尾敏雄]](東海岸に住んでいたことがある。『[[死の棘]]』は[[小栗康平]]監督によって映画化され[[松坂慶子]]と[[岸部一徳]]が演じ、[[カンヌ国際映画祭]]で「[[カンヌ国際映画祭 審査員特別グランプリ#審査員グランプリ (Grand Prix du Jury)|審査員グランプリ]]」「国際批評家連盟賞」をダブル受賞した。)
 
* [[城山三郎]]([[経済]][[小説家]])
 
* [[高橋治]](『秘伝』で第90回[[直木三十五賞|直木賞]]受賞。)
 
* [[津路嘉郎]](脚本家)
 
* [[広瀬正]]([[SF作家]]、[[推理作家]]、[[ジャズ・サックス]]奏者、[[クラシックカーモデル]]製作者、茅ヶ崎市在住時に死去)
 
* [[二階堂ヒカル]](漫画家。市内在住歴が有り、茅ヶ崎を舞台にした漫画を描く。)
 
* [[平塚らいてう]]([[女性解放運動]]家。姉の[[南湖院]]入院により茅ヶ崎を訪れる。雑誌「[[青鞜]]」の編集も茅ヶ崎で行う。)
 
* [[前川佐美雄]]([[竹柏会]]系の歌人。)
 
* [[真樹日佐夫]](漫画原作者。市内在住。)
 
* [[真山青果]](脚本家。独歩の闘病生活と死を「[[読売新聞]]」に報じて有名になる。)
 
* [[棟田博]](小説家。『[[拝啓天皇陛下様]]』が映画化され、[[渥美清]]が演じた。)
 
* [[八木重吉]](詩人。茅ヶ崎小学校の南側に住んでいた。)
 
* [[柳田國男]](民俗学者、小説家。義父の別荘が茅ヶ崎にあり、[[姥島|烏帽子岩]]や六本松についても言及。)
 
* [[吉田一穂]](詩人・童話作家)
 
* [[吉田聡]](漫画家。[[神奈川県立茅ヶ崎高等学校]]卒。同校をモデルにした作品を描く。)
 
 
 
==== 音楽関係者 ====
 
* [[加瀬邦彦]](作曲家、[[ザ・ワイルド・ワンズ]]リーダー。茅ヶ崎在住時に音楽の世界を志す)
 
* [[喜多嶋修]](ミュージシャン、作曲家。[[加山雄三]]の[[いとこ|従兄弟]]であり、[[ザ・ランチャーズ]]に参加する)
 
* [[喜多嶋舞]](喜多嶋修の長女。茅ヶ崎市を本籍地とする)
 
* [[鈴木カツ]](音楽評論家)
 
* [[テミヤン]]([[日本のフォークシンガー|フォークシンガー]])
 
* [[松浦亜弥]](歌手、タレント。市内の中学校出身)
 
* [[山田耕筰]](作曲家、茅ヶ崎在住時に『[[赤とんぼ (童謡)|赤とんぼ]]』を作曲)
 
 
 
==== 映画監督 ====
 
* [[大場秀雄]]
 
* [[小津安二郎]]([[茅ヶ崎館]]を定宿とし、多くの作品を撮る。)
 
* [[佐々木啓祐]]
 
* [[森田芳光]](1978年、「ライブイン茅ヶ崎」で[[ぴあフィルムフェスティバル]]PFFアワード入選)
 
 
 
==== スポーツ選手 ====
 
* [[小川直也]]([[プロレスラー]]。元柔道選手(五輪メダリスト)。東海岸北に柔道場を開く。)
 
* [[佐々木貴]](プロレスラー)
 
* [[杉山愛]]([[プロ]][[テニス]][[選手]]。実家が茅ヶ崎市に在る。市民栄誉賞受賞)
 
* [[田代富雄]](元[[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ]]選手。プロ野球コーチ。[[ラーメン]]店を茅ヶ崎市で一時期営業)
 
* [[鶴見五郎]](プロレスラー。茅ヶ崎市でフィットネス道場を経営)
 
* [[ピストン堀口]]([[プロボクサー]]。茅ヶ崎市にて[[拳闘]]道場(現在の[[ピストン堀口ジム]])を開設。)
 
* [[渕正信]](プロレスラー。全日本プロレス入門前後に居住していたことを語っている。)
 
 
 
==== 宇宙飛行士 ====
 
* [[土井隆雄]](市民栄誉賞受賞者)
 
* [[野口聡一]](市民栄誉賞受賞者)
 
 
 
==== デザイナー ====
 
* [[坂本鐵司]]([[工業デザイン]]。[[ユニバーサルデザイン]]。)
 
* [[イサム・ノグチ]]([[彫刻家]]。[[インテリアデザイナー]]。)
 
 
 
==== その他 ====
 
* [[木村義雄]]([[棋士 (将棋)|将棋棋士]]、第14世永世名人。棋士引退後に茅ヶ崎にて隠棲生活を送る)
 
 
 
== 表彰および褒章 ==
 
=== 歴代名誉茅ヶ崎市民 ===
 
* [[牧野英一]]([[1966年]](昭和41年)[[3月11日]]議決)[[刑法学者]]
 
* 磯崎貞序([[1976年]](昭和51年)[[3月26日]]議決)[[国会議員#衆議院議員|衆議院議員]]
 
* [[小山敬三]](1976年(昭和51年)3月26日議決)[[画家]]
 
* 添田良信(1976年(昭和51年)3月26日議決)初代茅ヶ崎市長
 
 
 
=== 茅ヶ崎市民栄誉賞歴代受賞者 ===
 
# [[野口聡一]]([[宇宙飛行士]])
 
# [[土井隆雄]](宇宙飛行士)
 
# [[山本昌]](本名:昌広。[[中日ドラゴンズ]]投手)
 
# [[三科真澄]]([[ソフトボール]][[日本代表]]内野手([[ルネサスエレクトロニクス高崎 女子ソフトボール部]]所属)/[[北京オリンピックにおけるソフトボール競技|北京オリンピック]]金メダリスト)
 
# [[杉山愛]](プロ[[テニス]]プレーヤー)
 
# [[加山雄三]]([[俳優]]、[[歌手]])
 
# [[桑田佳祐]]([[歌手]])
 
 
 
== 茅ヶ崎を舞台とした作品 ==
 
* [[ガメラ対宇宙怪獣バイラス]] - [[浅憲明]]監督。1968年3月20日公開。茅ヶ崎海岸が舞台、パシフィックホテルが登場する。
 
* [[GOLDEN★AGE]] - [[寒川一之]]著。[[週刊少年サンデー]]誌上に[[2006年]]から[[2009年]]まで連載。
 
* [[湘南爆走族]] - [[吉田聡]]著。[[少年KING]]誌上に[[1982年]]から[[1988年]]まで連載。
 
* [[湘南グラフィティ]] - 吉田聡著。[[ヤングキング]]誌上に[[1988年]]から[[1989年]]まで連載。
 
* [[SURF SIDE HIGH-SCHOOL]] - [[澤井健]]著。[[週刊ヤングサンデー]]誌上に[[1995年]]から[[1997年]]まで連載。
 
* [[サンシャイン デイズ]] - [[喜多一郎]]監督。[[テレビ神奈川]]で[[2007年]]に放映。舞台は1978年の茅ヶ崎。[[2008年]]に劇場版公開。
 
* [[海の上の君は、いつも笑顔。]] - [[喜多一郎]]監督/脚本、2009年5月公開<ref>{{Cite web |author= |date=2014-10-20 |url=http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankou_list/satsuei/1018081/1006982.html |title=「海の上の君は、いつも笑顔。」 |publisher=茅ヶ崎市 |accessdate=2017-08-05}}</ref>。
 
* [[茅ケ崎海岸の野良うさぎゴマ]] - [[内藤雅光]]著。[[宝島社]]。
 
* [[ヘブンズランナーアキラ]] - [[二階堂ヒカル]]著。[[週刊少年サンデー]]誌上に[[2014年]]から[[2015年]]まで連載。
 
 
 
== 茅ヶ崎に関係する詞(コトバ)が歌詞中にある主な歌 ==
 
* 「[[勝手にシンドバッド]]」([[サザンオールスターズ]])
 
* 「[[チャコの海岸物語]]」(サザンオールスターズ)
 
* 「ホテルパシフィック」([[ブレッド&バター]])
 
* 「[[HOTEL PACIFIC]]」(サザンオールスターズ)
 
* 「[[夏をあきらめて]]」(サザンオールスターズ、[[研ナオコ]])
 
* 「[[希望の轍]]」(サザンオールスターズ)
 
* 「ラチエン通りのシスター」(サザンオールスターズ)
 
* 「[[涙の海で抱かれたい 〜SEA OF LOVE〜#収録曲|雨上がりにもう一度キスをして]]」(サザンオールスターズ)
 
* 「茅ヶ崎に背を向けて」(サザンオールスターズ)
 
* 「八月の詩(セレナード)」(サザンオールスターズ)
 
* 「夜風のオン・ザ・ビーチ」(サザンオールスターズ)
 
* 「天気雨」([[松任谷由実|荒井由実]]/歌詞中に茅ヶ崎、ゴッデス、[[相模線]]が出てくる)
 
* 「Merry X'mas In Summer」([[KUWATA BAND]])
 
* 「茅ヶ崎Pipeline」([[TUBE]])
 
* 「こんな気持ちのまま」([[浜田省吾]])
 
* 「Route 134」([[杉山清貴]]&[[オメガトライブ]])
 
* 「茅ヶ崎サンライズ」(Lady-O(ラジオっ娘))
 
* 「MY LITTLE HOME TOWN」([[桑田佳祐]]/歌詞中に茅ヶ崎に存在していたCDショップ「CHIYAMA」などが出るなど、桑田の茅ヶ崎での思い出を歌っている)
 
* 「湘南の男たち」([[アン・ルイス]])
 
* 「恋のハーフムーン」([[太田裕美]]、肌寒い茅ヶ崎という部分)
 
* 「潮風の少女」([[堀ちえみ]])
 
* 「茅ヶ崎の風に吹かれて」(つじむらゆみこ)
 
 
 
== その他 ==
 
* [[市外局番]]:市内全域で0467(藤沢市0466とは同一[[MA]]の為市内料金で通話できる。同じ市外局番の[[鎌倉市]]も同様)
 
* [[2004年]]、市立[[中学校]]で[[創価学会]]歌演奏強要事件が起きた。
 
* 市の一部地域が[[低地]]となっているため、大雨が降ったときにしばしば道路が[[冠水]]したり住宅が[[浸水]]することがある。
 
* [[河童|カッパ]]伝説が残されている(カッパ徳利伝説)。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
 
{{Notelist}}
 
{{Notelist}}
 
+
{{Reflist}}
=== 出典 ===
 
<!-- 文献参照ページ -->
 
{{Reflist|2}}
 
<!--
 
== 参考文献 == -->
 
<!-- 実際に参考にした文献一覧 -->
 
 
 
== 関連項目 ==
 
<!-- この項目に関連するウィキリンク、ウィキ間リンク -->
 
{{Multimedia|茅ヶ崎市の画像}}
 
{{Sisterlinks|wikt=no|b=no|q=no|s=|commons=|commonscat=Chigasaki, Kanagawa|n=no|v=no|voy=no|species=Chigasaki, Kanagawa}}
 
* [[:Category:茅ヶ崎市]]
 
* [[日本の地方公共団体一覧]]
 
* [[日本の市町村の廃置分合]]
 
* [[キャンプ茅ヶ崎]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* {{osmrelation-inline|2689441}}
 
* {{osmrelation-inline|2689441}}
 
* [http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ 茅ヶ崎市公式サイト]
 
* [http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ 茅ヶ崎市公式サイト]
* {{Twitter|Chigasaki_city|神奈川県茅ヶ崎市}}
 
* {{Facebook|ChigasakiCity|いとしのちがさき〈茅ヶ崎市〉}}
 
* [http://www.chigasaki-kankou.org/ 茅ヶ崎市観光協会]
 
  
{{神奈川県の自治体}}
 
{{日本の特例市}}
 
{{茅ヶ崎市の町・字}}
 
{{Normdaten}}
 
  
 
{{デフォルトソート:ちかさきし}}
 
{{デフォルトソート:ちかさきし}}

2018/8/8/ (水) 23:24時点における最新版

茅ヶ崎市(ちがさきし)

神奈川県南部,相模川(馬入川)下流の左岸にある市。北半は相模原台地の南縁,南半は湘南砂丘帯にあり,西部は相模川の沖積平野が延びる。1947年市制。1955年小出村の一部を編入。

相模川支流の千ノ川が流れ,一帯にカヤ(茅)が生えていたことが地名の由来。中心市街地は南部にあり,江戸時代には南湖は東海道間の宿,柳島は河港であった。

東海道本線開通後は保養地となり,第2次世界大戦後は京浜の住宅地区として人口の増加が著しく,近年では大規模住宅団地の建設も相次いでいる。北部では野菜,花卉などの施設園芸が行なわれるが,農地はしだいに宅地化している。1950年代後半から電機,輸送機器,食品などの工場の進出が著しく,京浜工業地帯の延長部として発展している。

古刹浄見寺,旧相模川橋脚(国指定史跡)がある。毎年 7月の海の日に浜で行なわれる,隣接する寒川町寒川神社浜降祭は,近隣から神輿が集まって盛大である。

茅ヶ崎海岸は夏季には海水浴客でにぎわう。

JR東海道本線,相模線,国道1号線,134号線が通り,新湘南バイパスの茅ヶ崎中央,茅ヶ崎西,茅ヶ崎海岸インターチェンジがある。面積 35.7km2(境界未定)。人口 23万9348(2015)


脚注

外部リンク