「コイルガン」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「File:Coilgun animation.gif|300px|thumb|コイルガンの発射の仕組み<BR />弾丸が弾道を進むにつれコイルの電流が切り替わり、それにより…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
 
[[File:Coilgun animation.gif|300px|thumb|コイルガンの発射の仕組み<BR />弾丸が弾道を進むにつれコイルの電流が切り替わり、それにより弾丸が加速する]]
 
[[File:Coilgun animation.gif|300px|thumb|コイルガンの発射の仕組み<BR />弾丸が弾道を進むにつれコイルの電流が切り替わり、それにより弾丸が加速する]]
'''コイルガン'''({{lang-en-short|Coilgun}})は[[電磁石]]の[[コイル]]を使って弾丸となる物体を加速・発射する装置である。
+
'''コイルガン'''({{lang-en-short|Coilgun}}
  
==概要==
+
電磁誘導によって搭載機材を短時間で軌道速度近くまで加速し,衛星高度に送り込む宇宙機打ち上げシステム.
コイルガンは電磁石の力で弾丸または投射物を撃ち出すための装置の一種である。同じく電磁気力で弾丸を発射する装置である[[レールガン]]と比較すると、基本的な[[電気回路]]の構成が異なる点、投射物に[[電流]]が流れない点など、構造上において大きな違いがある。具体的にはコイルガンが名のとおりコイル状の電気回路を構成するのに対して、レールガンは並行する2本の導体とその間に挟まれた投射物により構成される。
 
 
 
レールガンは弾丸を発射するために大量の[[電流]]を入力する必要がある一方、コイルガンは必要最小限の動作において多くの電流を必要としない。単純なものでは、[[銀玉鉄砲]]の[[ばね]]およびストライカー(弾丸を突き飛ばす棒)を電磁石([[ソレノイド]]式[[アクチュエータ]])に置き換え、ソレノイド内の心棒が通電時に突き出される力で弾体をはじき出す仕組みのものが想定される。構造にもよるが、入力されるエネルギーは比較的小さく、また動作において[[火薬]]の[[爆音]]にみられる急激な膨張や[[相転移|相変化]]は必要でないなどの特徴から、動作音は小さいものとすることが可能である。
 
 
 
なおレールガンは、単純化された理論上は投射物の初速を[[光速]]に達せられるが、コイルガンでそれに近い初速を得ることは困難である。理由は[[電気抵抗|抵抗]]の大きい、コイル状の電気回路に電流を流す必要性があるためである。
 
 
 
===架空の装置として===
 
名称として[[サイエンス・フィクション|SF]]作品などに登場する架空の[[砲]]が、漢字を当てた'''電磁投射砲'''や、'''ガウスガン'''ないし'''ガウス砲'''(ガウスキャノン)とも呼ばれることがある。'''ガウス'''(Gauss)は[[物理量]]における[[ガウス単位系]]に由来し、[[カール・フリードリヒ・ガウス]]と直接的な関係はない。またこれらの名称で呼称される砲は、後述するように電磁投射方式の装置全般を指し、コイルガンに限定されない。
 
 
 
なお、「[[火薬]]を使わない銃」という位置付けで、SF作品中やこれを基底としている[[コンピュータゲーム]]など創作物においてしばしば登場する。{{cn|[[レールガン]]とコイルガンは共に電磁投射砲の一種であり、なかには双方の区別が曖昧な作品も見られる。|date=2016/10/08}}
 
 
 
そのような扱いが曖昧な作品中では、レールガンの原理としてコイルガンの原理が説明されるものやその逆の場合など、混同が多々みられ、正確に「コイルガン」を考察できる作品は少ない。「ガウスガン」という表現は、磁力を使うという点でレールガンとコイルガンの双方を内包しているとも解釈でき、2つの境界を曖昧にしている。
 
 
 
==原理・構造==
 
コイルガンには、いくつかの方式が存在する。方式によって弾丸となるものや、コイル等の構築要素が大きく変わる。
 
 
 
一般的に多く知られている「電磁石の磁力で銃身内の弾丸を引き込んで加速する」というもの(吸引型)である。このため、弾丸は[[磁性体]]でなければならない(特に[[磁化]]してある必要はない)。ただし、弾丸が電磁石の位置にきたら電磁石を停止させなければならない。これを行わないと弾丸を加速したのと同じ力で弾丸は引き戻されるため、発射されない。そのため、弾丸通過にあわせて電磁石のスイッチを切断する機構を必要とする。そのため、普通は[[電荷]]を一気に[[放電]]する特性のある[[コンデンサー]]を充電し、[[サイリスタ]]等の[[半導体]]スイッチで瞬間的に電荷を放電することによってそれを実現している。コイルガンは複数のコイルを直列にすることで弾丸を段階的に加速させることもできる([[リニアモーター]]である。多段式コイルガンとも呼ばれる)が、これも弾丸通過に併せて電磁石のON/OFFを制御する必要がある。弾丸通過に合わせてスイッチングするには主に[[フォトインタラプタ]]が使われる。[[レーザー]]等の光を[[フォトトランジスタ]]に当て、弾丸が通過すると光が遮断され、スイッチが入る仕組みである。ほかにも[[マイクロコンピューター|マイコン]]等の[[電子回路]]でコイルを順繰りにスイッチングする方式もある。
 
 
 
前述の銀玉鉄砲のように電磁石で弾丸を押し出すストライカー型の場合は少し単純で、ストライカーが一定以上移動しない機構を備えていて、通電時にストライカーが目一杯弾丸を押し出す格好になるよう設計するだけでよい。また、ストライカーを利用する場合は、弾丸自身は非磁性体(プラスチック等)でも構わない。
 
<!--不確かなことを書いても説明にならないので:
 
他に「誘導式」と呼ばれる方式や「進行波型」と呼ばれる物も存在するが、資料が少ないため詳細は不明であるものが多い。-->
 
 
 
*なお、現行の銃刀法では「 ''金属性弾丸を発射する機能を有する[[実包|装薬]]銃砲及び空気銃'' (圧縮ガスを含む)」となっており、電磁投射方式に関しては特に規制がないという法解釈もある。しかし、いずれにせよ十分な威力を持つ物を製作した場合、殺傷力があると判断された時点で相応の扱いも予想されるため、威力を追求しすぎるのは考えものであるといえよう。
 
 
 
==用途・可能性==
 
電源が必須な上に構造的に[[銃|銃器]]としては十分な初速が得がたいことから、殺傷力を持つ銃の機構には採用されておらず、[[遊戯銃]]のなかにストライカーを使うタイプのものがあるかも知れないが、一般的にはまれなシステムといえよう。マニア筋が実験的にその可能性を探ってはいるが、「少々物騒なおもちゃ」の域を出ないのが現状である。一般にコイルガンの効率は1-10%と低いため、威力の高い物を製作するのは原理的に無理がある。この技術的限界は段階的加速させる多段式コイルガンなら効率の向上が可能ともみられるが、こちらは[[多薬室砲]]などにみられる技術的理由と同質の問題にもより複雑な制御を必要とする。
 
 
 
ただし、物体を一定速度に加速することができるため、これを大型化して[[真空チューブ列車]]の加速・減速用には利用できるかもしれないと考えられる。しかし、真空チューブ列車自体が頓挫している現在となってはこれといって使い道がみられない。その一方で[[マスドライバー]]の動力としての利用も考えられている。
 
 
 
また、[[超伝導電磁石]]を使用すれば、[[臨界電流]]を超えない範囲で大電流を流すことができるため、通常の電磁石に比べて非常に強い磁場が得られ、より大きな初速を期待できる。さらに[[クエンチ現象]]を逆用し、弾丸通過の際に発生する熱で意図的にコイルを常伝導状態に転移させ磁場を急速に断つことで、前述のスイッチングを制御機構なしに実現する型式も考案されており、その一つとして1988年にアメリカ陸軍推進研究所のハリー・フェアーらによって提唱されたソレノイド・クエンチガンがあげられる。この型式では弾丸も超伝導電磁石により構成され、加速用電磁石による磁場を打ち消そうとする[[電磁誘導]]の原理を利用して、加速の過程で弾丸の磁束密度を高めることができるため、十分な長さを持つソレノイド・クエンチガンはかなりの速度を実現できるものと考えられている。ただしこの型式ではクエンチ現象の起こるタイミングを精密に制御する必要があることから、クエンチ発生の条件が均質に制御された超伝導材料が必須である。このため現状では理論の域を出ない<ref>『最新宇宙飛行論-はるかなる未来文明への飛翔系』P.159</ref>。
 
 
 
==歴史==
 
このアイデアの原点には[[1900年]]の[[クリスチャン・ビルケランド]]が取得した特許が挙げられる。この特許は当時の最先端技術である[[電気]]の分野であったので注目されたが、従来の火薬銃より優れるものを実用化できるめどが無く、軍事方面の開発ではすぐに忘れ去られてしまったようだ。
 
 
 
[[アメリカ合衆国]]でも[[テキサス大学オースティン校]]で[[戦略防衛構想]]の関係から米[[国防総省]]の依頼により何年か研究していたようだ<ref>[http://www.utexas.edu/research/cem/Railgun%20Pulsed%20Power%20Program.html 同大内ウェブサイトへの外部リンク]</ref>が、結局は最大初速で同時進行していた[[レールガン]]開発の成果に及ばず、研究の継続は見送られた模様である。
 
 
 
近年の動向は、金属製の弾丸を発射する装置を[[レンズ付きフィルム|使い捨てカメラ]]の内部部品などを材料として作成する一般市民の科学ファンが少なからずおり、彼らの[[ホームページ]]や[[動画サイト]]等でその実験の様子を見ることも出来る。実質的な威力は、よほど大掛かりまたは複雑な機構を持つ物をでなければ[[スリングショット]](パチンコ)にも及ばない模様だ。一部のマニアが強力な電源を使って手製の弾丸を発射し、空き缶やガラス瓶を壊したり、雑誌や木の板に弾丸をめり込ませたりしている様がみられる程度である。
 
 
 
==脚注==
 
{{Reflist}}
 
 
 
==参考文献==
 
*『最新宇宙飛行論-はるかなる未来文明への飛翔系』(1991年Gakken Mook・最新科学論シリーズ15)ISBN 4051059529
 
 
 
==関連項目==
 
*[[リニアモーターカー]]
 
*[[レールガン]]
 
**[[レールガンに関連する作品の一覧]] - レールガンとの区別が曖昧な作品もあるため、便宜的にコイルガンの登場する作品についても取り上げている。
 
 
 
==外部リンク==
 
*[http://slashdot.jp/articles/03/12/09/0222205.shtml ハンドレールガンの作りかた] - [[スラッシュドット]]2003年12月09日の記事
 
:レールガンとは銘打っているが、実際の記事はコイルガンの製作記事なので、このタイトルは誤報である。
 
<!--なお個人サイトなどマニア筋による実験関連サイトなどの外部リンクは、それらマニア筋のサイトが無数に存在するため割愛する。-->
 
  
 
{{電動機}}
 
{{電動機}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 +
{{デフォルトソート:こいるかん}}
  
{{デフォルトソート:こいるかん}}
 
{{weapon-stub}}
 
 
[[Category:兵器]]
 
[[Category:兵器]]
 
[[Category:SF兵器]]
 
[[Category:SF兵器]]

2018/10/4/ (木) 17:30時点における最新版

コイルガンの発射の仕組み
弾丸が弾道を進むにつれコイルの電流が切り替わり、それにより弾丸が加速する

コイルガン: Coilgun

電磁誘導によって搭載機材を短時間で軌道速度近くまで加速し,衛星高度に送り込む宇宙機打ち上げシステム.




楽天市場検索: