「小川榮太郎」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 {{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 作家
 
| name          = 小川 榮太郎
 
| image        = <!--写真、肖像画等のファイル名-->
 
| image_size    = <!--画像サイズ-->
 
| caption      = <!--画像説明-->
 
| pseudonym    = <!--ペンネーム-->
 
| birth_name    = <!--出生名-->
 
| birth_date    = {{birth date and age|df=yes|1967|05|13}}
 
| birth_place  = {{JPN}} [[東京都]]
 
| death_date    = <!--{{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}}-->
 
| death_place  = <!--死亡地-->
 
| resting_place = <!--墓地、埋葬地-->
 
| occupation    = [[文芸評論|文芸評論家]]
 
| language      = [[日本語]]<br />[[歴史的仮名遣]](正仮名遣い)
 
| nationality  = <!--国籍-->
 
| education    = <!--受けた教育、習得した博士号など-->
 
| alma_mater    = [[大阪大学]]文学部卒<br />[[埼玉大学]]大学院修士課程修了
 
| period        = [[2012年]] -
 
| genre        = <!--全執筆ジャンル-->
 
| subject      = [[安倍晋三]]<br />[[小林秀雄 (批評家)|小林秀雄]]
 
| movement      = <!--作家に関連した、もしくは関わった文学運動-->
 
| religion      = <!--信仰する宗教-->
 
| notable_works = <!--代表作-->
 
| spouse        = <!--配偶者-->
 
| partner      = <!--結婚していない仕事のパートナー(親族など)-->
 
| children      = <!--子供の人数を記入。子供の中に著名な人物がいればその名前を記入する-->
 
| relations    = <!--親族。その中に著名な人物がいれば記入する-->
 
| influences    = <!--影響を受けた作家名-->
 
| influenced    = <!--影響を与えた作家名-->
 
| awards        = <!--主な受賞歴-->
 
| debut_works  = 『約束の日 - 安倍晋三試論』
 
| signature    = <!--署名・サイン-->
 
| website      = {{URL|http://ogawaeitaro.com}}
 
| footnotes    = <!--脚注・小話-->
 
}}
 
'''小川 榮太郎'''(おがわ えいたろう、[[1967年]]〈昭和42年〉[[5月13日]]<ref>{{Cite news|url=https://www.facebook.com/eitaro.ogawa|title=小川榮太郎 FaceBook|date=|publisher=|accessdate=2016年3月2日}}</ref><ref name="kinokuniya">{{Cite web |url=https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784344022379|title=約束の日 / 小川 榮太郎【著】|accessdate=2015-11-24|work=紀伊國屋書店ウェブストア|publisher=[[紀伊國屋書店]]}}</ref> - )は、[[日本]]の[[文芸評論|文芸評論家]]<ref name="bestsellers">{{Cite web |url=http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-13667-6|title=一気に読める「戦争」の昭和史|accessdate=2015-11-24|publisher=[[ベストセラーズ]]}}</ref>。私塾「創誠天志塾」元塾長<ref name="kinokuniya"/>。一般社団法人「日本平和学研究所」理事長。[[東京都]]出身<ref name="bestsellers"/>。
 
  
== 略歴 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
[[大阪大学]]文学部卒業、[[埼玉大学]]大学院修士課程修了<ref name="kinokuniya"/><ref name="sakura">{{Cite web |url=http://www.ch-sakura.jp/hodo/election.html?id=2362|title=小林秀雄の後の二十一章 - 小川榮太郎氏に聞く|accessdate=2015-11-24|publisher=[[日本文化チャンネル桜]]|date=2015年9月10日}}</ref>。大学院の指導教官は[[長谷川三千子]]<ref>{{Cite journal|url=|title=私たちが安倍応援団になったわけ|accessdate=|author=[[金美齢]]、長谷川三千子|journal=『[[正論 (雑誌)|正論]]』2013年3月号|publisher=[[産業経済新聞社]]|date=}}</ref>。専門は[[日本の近現代文学史|近代日本文学]]、[[ロマン派音楽|19世紀ドイツ音楽]]<ref name="bestsellers"/>。主な論文に『[[福田恆存]]』の「平和論論争」』、『[[川端康成]]の「[[古都 (小説)|古都]]」』など<ref name="sakura"/>。私塾「創誠天志塾」(旧・「青年真志塾」)では塾長を務めていた<ref name="trade2">{{Cite web |url=http://www.trade-trade.jp/ichigo_ichie/vol70/|title=第70回 小川榮太郎×小松成美 前半|accessdate=2015-11-24|work=小松成美の一語一会|publisher=トレードトレード}}</ref>。
 
2015年10月、「一般社団法人日本平和学研究所」を設立し理事長<ref>[http://psij.or.jp/about/ 平和研について] 一般社団法人日本平和学研究所</ref>。2017年12月、、[[フジサンケイグループ]]が主催する第18回[[正論新風賞]]を受賞。
 
 
 
== 人物・主張 ==
 
=== 歴史的仮名遣 ===
 
「正しい[[日本語]]を残すという意味で大事だと考えているから」として、[[歴史的仮名遣]](正仮名遣い)を用いている<ref name="trade1"/>。正仮名遣いは800年以上も前(2015年現在)に確立している[[国語]]の「論理」であるとして、放置しておくと正仮名遣いは完全に消滅すると予測している<ref name="trade1"/>。[[連合国軍占領下の日本|GHQによる占領期]]に[[綴り字|表音主義]]が導入された事については、[[品詞#日本語の品詞|用言の活用]]が表記から消えるとして、最終的には政治的な判断で元に戻す必要があると主張している<ref name="trade1"/>。
 
 
 
=== 憲法改正 ===
 
[[日本国憲法]]は制定過程に根本的な問題があるとしており、[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]による被占領期に制定されたことを踏まえ「当時の[[主権]]者はGHQで、その中身もGHQが英文で起草した」、「憲法は国民が主権者として制定したと宣言している。これは嘘のストーリー」、「本当の主権者が憲法の中身を書いていない事実は重い」として[[自主憲法論|自主憲法]]制定の必要性を主張している<ref name="kenpo">{{Cite web |url=http://www.sankei.com/region/news/151009/rgn1510090010-n1.html|title=小川栄太郎氏、憲法「自衛隊保有明記を」 自民県連が改正勉強会 群馬|accessdate=2015-11-24|work=[[産経新聞|産経ニュース]]|publisher=[[産業経済新聞社|産経デジタル]]|date=2015.10.9}}</ref>。
 
 
 
その一方で、「現実的には自主憲法制定は難しい」、「逐条改正するほかないが、最優先すべきは[[日本国憲法第9条|9条]]だ」と指摘。9条については、「不安定な国際社会の中で、国家一番の責務は自衛できるかどうか」、「陸海空軍がなければ自衛はできないのに、憲法には[[自衛隊]]の規定すらない」として、「9条2項で『自衛隊を保有する』と明記し、[[自衛権]]を行使できるようにしなければならない」と主張<ref name="kenpo"/>。
 
 
 
2015年10月4日に開催された「[[憲法改正]]を実現する九州大会」における[[シンポジウム]]では、「政治日程に憲法改正が上がるのは画期的なことで、この好機を逃してはならない」、「[[平和]]について、わめいている人たちこそが一番平和にふまじめな人たちであり、堂々と国民に本当の話を浸透させる必要がある」と話した<ref>{{Cite web |url=http://www.sankei.com/west/news/151005/wst1510050019-n1.html|title=「憲法改正を実現する九州大会」約400人が活発に意見交換 熊本|accessdate=2015-11-24|work=[[産経新聞|産経WEST]]|publisher=[[産業経済新聞社|産経デジタル]]|date=2015.10.5}}</ref>。[[櫻井よしこ]]による「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の代表発起人の1人<ref>{{Cite web |url=https://kenpou1000.org/about/member.html|title=役員名簿|accessdate=2015-11-24|publisher=美しい日本の憲法をつくる国民の会}}</ref>。
 
 
 
[[日本会議]]と縁が深く、総会に参加している。<ref>[http://nipponkaigi.jpn.org/archives/2730 「日本会議理事会・総会に参加、印象深かった小川榮太郎氏の提言」].日本会議大阪.2017年10月25日閲覧。</ref>。
 
 
 
=== 安倍晋三との関係 ===
 
[[第45回衆議院議員総選挙]]の結果、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]の[[鳩山由紀夫]]を中心とする[[政権]]が発足したことに「このままでは日本がとんでもないことになる」と感じ、[[三宅久之]]と共に「[[安倍晋三]][[総理大臣]]を求める民間人有志の会」を結成<ref name="trade1">{{Cite web |url=http://www.trade-trade.jp/ichigo_ichie/vol69/|title=第69回 小川榮太郎×小松成美 前半|accessdate=2015-11-24|work=小松成美の一語一会|publisher=トレードトレード}}</ref>。この運動では、安倍を総理に復帰させる戦略を大局から細目へと立案した20ページほどの戦略プランを立て、[[下村博文]]を通じて安倍に渡ったと話している<ref name="trade2"/>。
 
 
 
2015年11月11日、宴会場「マグノリアホール」で著書『[[小林秀雄]]の後の二十一章』の出版を祝う会が開催された際には、首相に再任された安倍が出席し、あいさつをおこなった<ref>{{Cite web |url=http://www.sankei.com/politics/news/151112/plt1511120002-n1.html|title=【安倍日誌】11日|accessdate=2015-11-24|work=[[産経新聞|産経ニュース]]|publisher=[[産業経済新聞社|産経デジタル]]|date=2015-11-12}}</ref><ref>{{Cite web |author=小川榮太郎|url=https://www.facebook.com/eitaro.ogawa/posts/946734405419381|title=2015年11月11日のFacebook投稿|accessdate=2015-11-24|date=2015-11-11}}</ref>。
 
 
 
=== 放送法遵守を求める視聴者の会 ===
 
{{See also|放送法遵守を求める視聴者の会}}
 
2015年10月26日、「[[放送法遵守を求める視聴者の会]]」の呼びかけ人の一人として同会の記者会見に出席し、[[日本放送協会|NHK]]と[[民間放送|民放]]計6局の[[平和安全法制]]の審議に関するテレビ報道のあり方などを批判した<ref>{{Cite web |url=http://www.sankei.com/entertainments/news/151126/ent1511260018-n2.html|title=「日本のテレビ局は傲慢」「放送局自体が活動家のよう」[[ケント・ギルバート]]さんらが、テレビ報道を猛烈批判|accessdate=2015-11-26|work=[[産経新聞|産経ニュース]]|publisher=[[産業経済新聞社|産経デジタル]]|date=2015-11-26|page=2}}</ref>。
 
 
 
=== 朝日新聞との係争 ===
 
[[森友学園問題]]と[[加計学園問題]]を記載した小川の著書『徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』において、[[朝日新聞]]の報道を「虚報」「捏造」「戦後最大級の報道犯罪」と決め付けた名誉毀損として、[[朝日新聞社]]により謝罪・賠償を求められた<ref>[http://www.asahi.com/corporate/info/11207014 「徹底検証『森友・加計事件』 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」の著者・小川榮太郎氏と飛鳥新社への申入書] 朝日新聞2017年11月21日</ref>。小川はこの請求に対して反論し、さらに「大言論機関が裁判に逃げた。言論弾圧であり、自殺行為だ」と非難した<ref>[http://www.sankei.com/entertainments/news/171121/ent1711210013-n2.html 朝日新聞社、文芸評論家の小川栄太郎氏に抗議 謝罪と賠償求める 森友・加計問題取り上げた著書めぐり] [[産経新聞]]2017年11月21日</ref><ref>朝日に提訴された小川榮太郎氏激白「言論封殺への露骨な一手」 事実に反する「素粒子」、どう説明するのか [http://www.sankei.com/premium/news/171229/prm1712290020-n1.html 1/3] [http://www.sankei.com/premium/news/171229/prm1712290020-n2.html 2/3] [http://www.sankei.com/premium/news/171229/prm1712290020-n3.html 3/3] [[産経新聞]]2017年12月29日</ref>。のちに朝日新聞社は“誠意ある対応が為されない”として、謝罪と5千万円の賠償を求め小川と版元の[[飛鳥新社]]を提訴した<ref>[http://www.asahi.com/corporate/info/11264607 小川榮太郎氏ならびに飛鳥新社に対する訴訟提起について] 朝日新聞社2017年12月25日</ref>。
 
 
 
== 著書 ==
 
=== 単著 ===
 
* 『約束の日 ―安倍晋三試論―』(2012年、[[幻冬舎]]、のち文庫)
 
* 『国家の命運 ―安倍政権奇跡のドキュメント―』(2013年、幻冬舎、ISBN 9784344024014)
 
* 『『永遠の0』と日本人』(2013年、[[幻冬舎新書]]〉、ISBN 9784344983328)
 
* 『最後の勝機(チャンス) ―救国政権の下で、日本国民は何を考え、どう戦うべきか―』(2014年、[[PHP研究所]]、ISBN 9784569812786)
 
* 『一気に読める「戦争」の昭和史 1937-1945』(2015年、[[ベストセラーズ]]、ISBN 9784584136676)
 
* 『小林秀雄の後の二十一章』(2015年、幻冬舎、ISBN 9784344028067)
 
* 『天皇の平和 九条の平和 ―安倍時代の論点―』(2017年9月、[[産経新聞出版]]、ISBN 9784819113182)
 
* 『徹底検証「森友・加計事件」 ―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪―』(2017年10月、[[飛鳥新社]][[Hanada]]双書、ISBN 9784864105743)
 
* 『徹底検証 テレビ報道「噓」のからくり』(2017年11月、[[青林堂]]、ISBN 9784792606077)
 
 
 
=== 共著 ===
 
* [[宮崎正弘]] 『保守の原点 ―「保守」が日本を救う―』(2015年、[[海竜社]]、ISBN 9784759314090)
 
* [[上念司]]『テレビ局はなぜ「放送法」を守らないのか ―民主主義の意味を問う―』(2016年7月、[[ベストセラーズ]]、ISBN 9784584137291)
 
* [[足立康史]]『宣戦布告 ―朝日新聞との闘い 「モリカケ」裏事情から、在日・風俗・闇利権まで、日本のタブーに斬り込む!―』(2018年3月、[[徳間書店]]、ISBN 978-4198645717)
 
 
 
== 出演番組 ==
 
;過去
 
=== テレビ ===
 
* [[真相深入り!虎ノ門ニュース]]([[DHCテレビジョン|DHCシアター]]) - 2016年11月3日 - 2017年7月6日※毎月第1週木曜日レギュラー(但し2017年3月は第1週と第3週の2回出演)
 
=== インターネット動画配信 ===
 
* 美の世界・国のかたち([[日本文化チャンネル桜]]) - 2015年11月13日 -
 
 
 
==関連項目==
 
*[[安倍晋三]]
 
*[[世界平和統一家庭連合]](旧・世界基督教統一神霊協会)
 
 
 
== 出典 ==
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://ogawaeitaro.com/ 小川榮太郎 公式サイト]
 
* [http://ogawarijicho.blog.fc2.com/ 小川榮太郎の思想と行動] (2017年10月24日 - 2018年1月11日)
 
* [http://ogawaeitaro.blog.fc2.com/ 小川榮太郎の書斎から](2014年12月1日開設、最終更新2015年9月12日)
 
* {{Facebook|eitaro.ogawa}}
 
* {{Twitter|ogawaeitaro}}
 
* {{YouTube|c=UC0vuJWDHkmoJJLmRe6PEjbA|榮チャンネル}}
 
 
 
{{Normdaten}}
 
{{デフォルトソート:おかわ えいたろう}}
 
 
 
[[Category:日本の文芸評論家]]
 
[[Category:大阪大学出身の人物]]
 
[[Category:埼玉大学出身の人物]]
 
[[Category:東京都出身の人物]]
 
[[Category:1967年生]]
 
[[Category:存命人物]]
 
[[Category:安倍晋三]]
 

2018/10/8/ (月) 22:55時点における最新版



楽天市場検索: