「非手続き型言語」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
(1版 をインポートしました)
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 20:00時点における版

非手続き型言語(ひてつづきがたげんご、non-procedual language)とは、コンピュータプログラミング言語の分類のひとつであり、手続き型言語の対義語にあたる。手続き型言語に対するアンチテーゼとして非手続き型という分類が生まれた。宣言型言語 (Declarative language)と同義に扱われることが多い。

高級言語の一種であり、手続き型言語が問題の解法 ("how")を記述しようとするのに対し、非手続き型言語はむしろ問題そのもの ("what")を記述することに力点を置く。

例としては

などがある。

参考書籍

  • 西垣通他『情報学事典』弘文堂、2002年

関連項目


en:Declarative programming language es:Lenguaje de programación declarativo