「触腕」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Keisotyo
(111.90.121.179 (会話) による ID:60936173 の版を取り消し)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 21:21時点における最新版

触腕(しょくわん)とはイカの左右のIII腕とIV腕の間から伸びる長い腕(触手)である。タコの触手が8本であるのに対し、イカが10本なのはこの腕の有無による。ただし、ヤツデイカ科に属する種とテカギイカ科タコイカは成長に伴って両方の触腕が失われ、イカ類でありながら8本腕となる。

役割・構造

触腕は他の腕よりも長く、獲物を捕らえる役割を持つ。また、これを切り離して逃げることもある。木の葉状になった先端には通常4列の吸盤を有し、このカップ状になった吸盤の内側にはキチン質の歯が環状に並ぶ。

参考文献

関連項目

外部リンク

en:Tentacle#Molluscs