「1999年のJリーグ」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]|frame=1}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{Infobox Jリーグ
 
| 年度    = 1999
 
| J1日程  = 1999年3月6日 - 11月27日
 
| 年間優勝 = [[ジュビロ磐田]]
 
| 1st優勝  = ジュビロ磐田
 
| 2nd優勝  = [[清水エスパルス]]
 
| J2降格  = [[浦和レッドダイヤモンズ]]<br />[[湘南ベルマーレ|ベルマーレ平塚]]
 
| J2日程  = 1999年3月14日 - 11月21日
 
| J1昇格  = [[川崎フロンターレ]]<br />[[FC東京]]
 
| J2昇格  = [[水戸ホーリーホック]]
 
}}
 
この項目では、'''[[1999年]]シーズンの[[日本プロサッカーリーグ]]'''(Jリーグ)について述べる。
 
 
 
== 概要 ==
 
Jリーグが[[J1リーグ|Jリーグ ディビジョン1]](J1)と[[J2リーグ|Jリーグ ディビジョン2]](J2)2部制となって行われる初めてのシーズンであり、成績による「入れ替え」が初めて導入されたシーズンでもある。入れ替えは自動昇降格枠が2枠設定され、J1の年間順位の下位2チームとJ2の上位2チームが自動入れ替えとされた。
 
 
 
== J1 ==
 
{{main|1999年のJリーグ ディビジョン1}}
 
[[1998年のJリーグ|前年のJリーグ]]18チームから、[[横浜F・マリノス|横浜マリノス]]と合併した[[横浜フリューゲルス]]([[横浜F・マリノス]]として参加)、ならびに[[J1参入決定戦]]の結果によりJ2参入となった[[コンサドーレ札幌]]を除いた16チームにより争われた。
 
 
 
前年同様2ステージ制を導入し、優勝は前後期の優勝チーム同士による[[Jリーグチャンピオンシップ|チャンピオンシップ]]により決定した。
 
 
 
=== J1年間総合順位 ===
 
上位2チームはJリーグチャンピオンシップの結果により順位が確定する。2位までは各ステージの優勝チームとなるため、年間勝ち点の順位と一致しないケースが生じる(磐田は年間勝ち点では6番目に相当する)。
 
{{fb cl header|row_win=y|row_ETwin=y|row_draw=y|row_ETloss=y|row_loss=y}}
 
{{fb cl2 team|p= 1 |t=[[ジュビロ磐田]]          |w=14 |ew=3 |d=1 |l= 9 |el=3 |gf=52 |ga=42 |elpts=0|bc=#ffcc66}}
 
{{fb cl3 qr |rows=2 |c=[[#Jリーグチャンピオンシップ|チャンピオンシップ]] |q=y}}
 
{{fb cl2 team|p= 2 |t=[[清水エスパルス]]        |w=20 |ew=2 |d=1 |l= 6 |el=1 |gf=56 |ga=36 |elpts=0|bc=#ffcc66}}
 
{{fb cl2 team|p= 3 |t=[[柏レイソル]]            |w=17 |ew=3 |d=1 |l= 8 |el=1 |gf=49 |ga=36 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p= 4 |t=[[名古屋グランパスエイト]] |w=16 |ew=2 |d=2 |l= 7 |el=3 |gf=62 |ga=46 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p= 5 |t=[[横浜F・マリノス]]        |w=14 |ew=4 |d=3 |l= 8 |el=1 |gf=61 |ga=35 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p= 6 |t=[[セレッソ大阪]]          |w=15 |ew=4 |d=0 |l=10 |el=1 |gf=64 |ga=45 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p= 7 |t=[[東京ヴェルディ1969|ヴェルディ川崎]]        |w=13 |ew=4 |d=2 |l= 9 |el=2 |gf=43 |ga=43 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p= 8 |t=[[サンフレッチェ広島F.C|サンフレッチェ広島]]    |w=15 |ew=1 |d=1 |l=11 |el=2 |gf=54 |ga=43 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p= 9 |t=[[鹿島アントラーズ]]      |w=11 |ew=3 |d=1 |l=11 |el=4 |gf=53 |ga=37 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p=10 |t=[[ヴィッセル神戸]]        |w= 9 |ew=3 |d=4 |l=12 |el=2 |gf=38 |ga=45 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p=11 |t=[[ガンバ大阪]]            |w= 9 |ew=2 |d=1 |l=16 |el=2 |gf=36 |ga=46 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p=12 |t=[[京都サンガF.C.|京都パープルサンガ]]    |w= 9 |ew=2 |d=0 |l=15 |el=4 |gf=38 |ga=58 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p=13 |t=[[ジェフユナイテッド市原・千葉|ジェフユナイテッド市原]] |w= 6 |ew=4 |d=2 |l=14 |el=4 |gf=41 |ga=56 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p=14 |t=[[アビスパ福岡]]          |w= 7 |ew=3 |d=1 |l=18 |el=1 |gf=41 |ga=59 |elpts=0}}
 
{{fb cl2 team|p=15 |t=[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]            |w= 7 |ew=1 |d=5 |l=10 |el=7 |gf=39 |ga=58 |elpts=0|bc=#FFCCCC}}
 
{{Fb cl3 qr |rows=2 |c=[[2000年のJリーグ ディビジョン2|J2]] |r=y}}
 
{{fb cl2 team|p=16 |t=[[湘南ベルマーレ|ベルマーレ平塚]]        |w= 4 |ew=0 |d=1 |l=22 |el=3 |gf=30 |ga=72 |elpts=0|bc=#FFCCCC}}
 
|}
 
 
 
=== Jリーグチャンピオンシップ ===
 
{{TwoLeg start}}
 
{{TwoLegResult|[[清水エスパルス]]||3 - 3<br />([[PK戦|PK]]2 - 4)|'''[[ジュビロ磐田]]'''||1 - 2v|2v - 1}}
 
|}
 
 
 
== J2 ==
 
{{main|1999年のJリーグ ディビジョン2}}
 
J2初年度となった今シーズンは、[[J1参入決定戦]]でJ1参入を果たせなかったコンサドーレ札幌と[[川崎フロンターレ]]、[[1998年のJFL]]からJ2参入を希望した8チームの計10チームにより争われた。
 
 
 
J1と異なり通年制(4回戦総当たり)で行われ、上位2クラブがJ1へ自動昇格することになった。
 
 
 
=== J2順位表 ===
 
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
 
|-
 
!順位!!クラブ名!!勝点!!勝!!分!!負!!得点!!失点!!差!!備考
 
|- align=center style="background:#D0F0C0;"
 
|'''1'''||[[川崎フロンターレ]]||'''73'''||25||3||8||69||34||+35||rowspan="2"|J1自動昇格
 
|- align=center style="background:#D0F0C0;"
 
|'''2'''||[[FC東京]]||'''64'''||21||3||12||51||35||+16
 
|- align=center
 
|'''3'''||[[大分トリニータ]]||'''63'''||21||3||12||62||42||+20
 
|- align=center
 
|'''4'''||[[アルビレックス新潟]]||'''58'''||20||2||14||46||40||+6
 
|- align=center
 
|'''5'''||[[北海道コンサドーレ札幌|コンサドーレ札幌]]||'''55'''||17||6||13||54||35||+19
 
|- align=center
 
|'''6'''||[[大宮アルディージャ]]||'''51'''||18||1||17||47||44||+3
 
|- align=center
 
|'''7'''||[[モンテディオ山形]]||'''48'''||15||4||17||47||53||-6
 
|- align=center
 
|'''8'''||[[サガン鳥栖]]||'''37'''||12||2||22||52||64||-12
 
|- align=center
 
|'''9'''||[[ベガルタ仙台]]||'''31'''||10||4||22||30||58||-28
 
|- align=center
 
|'''10'''||[[ヴァンフォーレ甲府]]||'''18'''||5||4||27||32||85||-53
 
|}
 
 
 
== 入れ替え ==
 
=== J1→J2 ===
 
J1リーグ年間総合15位の[[浦和レッドダイヤモンズ]]、同16位の[[湘南ベルマーレ|ベルマーレ平塚]]がJ2へ自動降格した。
 
 
 
=== J2→J1 ===
 
J2リーグ優勝の[[川崎フロンターレ]]、同2位の[[FC東京]]がJ1へ自動昇格した。
 
 
 
== 表彰 ==
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 賞 !! 受賞者
 
|-
 
| 最優秀選手賞 || {{flagicon|BRA}} [[三都主アレサンドロ|アレックス]]([[清水エスパルス]])
 
|-
 
| 得点王 || {{flagicon|KOR}} [[黄善洪]]([[セレッソ大阪]])
 
|-
 
| 新人王 || {{flagicon|JPN}} [[中澤佑二]]([[東京ヴェルディ1969|ヴェルディ川崎]])
 
|-
 
| 最優秀監督賞 || {{flagicon|ENG}} [[スティーブ・ペリマン]]([[清水エスパルス]])
 
|-
 
| 優勝監督賞 || {{flagicon|JPN}} [[桑原隆]]([[ジュビロ磐田]])
 
|-
 
| 優秀主審賞 || {{flagicon|SCO}} [[レスリー・モットラム]]
 
|-
 
| 優秀副審賞 || {{flagicon|JPN}} [[山口森久]]
 
|-
 
| 功労選手賞 || [[柱谷哲二]]
 
|-
 
| Join賞 || [[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]、[[浦和市]]、レッズファン・サポーター
 
|}
 
 
 
=== ベストイレブン ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! ポジション !! 選手名 !! 受賞回数 !! 所属クラブ
 
|-
 
| GK || {{flagicon|JPN}} [[真田雅則]] || 初 || [[清水エスパルス]]
 
|-
 
| DF || {{flagicon|JPN}} [[中澤佑二]] || 初 || [[東京ヴェルディ1969|ヴェルディ川崎]]
 
|-
 
| DF || {{flagicon|JPN}} [[斉藤俊秀]] || 初 || [[清水エスパルス]]
 
|-
 
| DF || {{flagicon|JPN}} [[森岡隆三]] || 初  || [[清水エスパルス]]
 
|-
 
| MF || {{flagicon|JPN}} [[中村俊輔]] || 初 || [[横浜F・マリノス]]
 
|-
 
| MF || {{flagicon|BRA}} [[三都主アレサンドロ|アレックス]] || 初 || [[清水エスパルス]]
 
|-
 
| MF || {{flagicon|JPN}} [[伊東輝悦]] || 初 || [[清水エスパルス]]
 
|-
 
| MF || {{flagicon|JPN}} [[澤登正朗]] || 初  || [[清水エスパルス]]
 
|-
 
| MF || {{flagicon|JPN}} [[福西崇史]] || 初 || [[ジュビロ磐田]]
 
|-
 
| FW || {{flagicon|YUG}} [[ドラガン・ストイコビッチ]] || 3 || [[名古屋グランパスエイト]]
 
|-
 
| FW || {{flagicon|KOR}} [[黄善洪]] || 初 || [[セレッソ大阪]]
 
|}
 
 
 
== 記録 ==
 
*J1リーグ通算6,000ゴール
 
:[[鈴木秀人]](ジュビロ磐田 [[1999年]][[11月7日]] - 2ndステージ第12節vsサンフレッチェ広島・[[ヤマハスタジアム|ジュビロ磐田スタジアム]])
 
*J2リーグ初ゴール
 
:[[岡元勇人]](FC東京 1999年[[3月14日]] - 第1節vsサガン鳥栖・[[国立西が丘サッカー場]])
 
*J1リーグ連勝記録、連続無敗記録
 
:16連勝、16試合(鹿島アントラーズ、延長Vゴール勝ち3試合含む、[[1998年]]2ndステージ第5節vsアビスパ福岡 - 1999年1stステージ第3節vsサンフレッチェ広島)
 
 
 
== その他 ==
 
*[[第1回日本フットボールリーグ]]の成績により、Jリーグ正会員加盟を申請した[[水戸ホーリーホック]](リーグ戦3位)が2000年度からのJ2入会を認められた。(本来はJFLで原則2位以内がJ2昇格の成績上の条件であるが、1位の[[横浜FC]]がJFL準会員であったため、正会員で2位の成績を考慮したものである)
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[1999年のスポーツ]]
 
*[[1999年のJリーグカップ]]
 
*[[1999年J1最終節]]
 
*[[1999年J2最終節]]
 
*[[第79回天皇杯全日本サッカー選手権大会]]
 
* [[アジアクラブ選手権1998-99]]
 
 
 
{{Jリーグシーズン}}
 
 
 
[[Category:Jリーグのシーズン|1999]]
 
[[Category:1999年の日本のサッカー|J]]
 

2018/9/22/ (土) 08:07時点における最新版



楽天市場検索: