「添上郡」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「<div class="pathnavbox"> *{{Pathnav|令制国一覧|畿内|大和国}} *{{Pathnav|日本|近畿地方|奈良県}} </div> ファイル:Nara Soekami-gun.png|frame|奈良…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
13行目: 13行目:
 
* [[天理市]]の一部(櫟本町・和爾町・楢町・森本町・蔵之庄町・中之庄町)
 
* [[天理市]]の一部(櫟本町・和爾町・楢町・森本町・蔵之庄町・中之庄町)
 
* [[山辺郡]][[山添村]]の一部(室津・松尾・桐山・峰寺・的野・北野<ref>一旦、1876年まで山辺郡に所属していた部分を除く</ref>)
 
* [[山辺郡]][[山添村]]の一部(室津・松尾・桐山・峰寺・的野・北野<ref>一旦、1876年まで山辺郡に所属していた部分を除く</ref>)
 
== 歴史 ==
 
=== 古代 ===
 
もとは「曾布(そふ)」あるいは「層富(そほ)」という地名であったが、これに「添(そふ)」の字が当てられ、2つに分けて添上郡・[[添下郡]]となった。9代[[開化天皇]]の春日率川宮が奈良市率川にあったと伝える。郡名は[[佐保川]]に由来する。奈良山丘陵南斜面の東側が「佐保」、西側が「佐紀」であり、古代のヤマト([[磯城郡]]・[[十市郡]]を中心とする一帯)の北に位置する。
 
 
==== 式内社 ====
 
『[[延喜式]]』[[延喜式神名帳|神名帳]]に記される郡内の[[式内社]]。
 
{{式内社一覧/header}}
 
{{大和国添上郡の式内社一覧}}
 
{{式内社一覧/footer}}
 
 
=== 近世 ===
 
「[[旧高旧領取調帳]]」に記載されている[[明治]]初年時点での支配は以下の通り。[[天領|幕府領]]は[[奈良奉行]]が管轄。●は村内に[[寺社領]]が、○は村内に寺社除地<ref>領主から[[年貢]]免除の特権を与えられた土地。</ref>が存在。(1町138村)
 
{{hidden begin
 
|title = 幕末の知行
 
|titlestyle = background:lightgrey;
 
}}
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! style="width:25%" colspan=2 | [[知行]]
 
! style="width:5%" | 村数
 
! 村名
 
|-
 
| [[天領|幕府領]]
 
| 幕府領
 
| 1町<br />22村
 
| ○北村<ref>○北村西方・北村東方に分かれて記載。</ref>、南ノ庄村、鳴川村、○法用村、平清水村、大慈仙村、誓多林村、川上村、京終村、●○法蓮村<ref>●○法蓮村・半田開村・○不退寺村に分かれて記載。</ref>、杉ヶ町村、●○般若寺村、●野田村、●池田村、北之庄村<ref>北之庄村南方・北之庄村北方に分かれて記載。</ref>、西永井村、○南永井村、北永井村、●○森本村、○白土村、○櫟枝村、奈良町<ref>奈良各町の総称。本項では便宜的に1町に数える。</ref>、畠中村<ref>奈良町に含めて記載。</ref>
 
|-
 
| rowspan=5 | [[藩|藩領]]
 
| [[伊勢国|伊勢]][[津藩]]
 
| 40村
 
| 沓掛村、矢田原村、茗荷村、南田原村、中之庄村(現・奈良市)<ref>記載は中之庄下村。</ref>、和田村、横田村(現・奈良市)、中貫村、大野村、日笠上村、日笠下村、此瀬村、須山村、下丹生村、水間村<ref>記載は水間上村。</ref>、水間下村、別所村、杣ノ川村、長谷村、鉢ヶ坪村、○古市村、○鹿野園村、○藤原村、○八島村、○北椿尾村、○南椿尾村、○興隆寺村、○米谷村、○中畑村、○虚空蔵村、○楢村、○鉢伏村、両村、西村、東村、上手村、中村、下手村、○広岡村、城戸村(現・奈良市下狭川町)
 
|-
 
| 大和[[郡山藩]]
 
| 19村
 
| 南須川村、須川中村、北須川村、興ヶ原村、邑地村<ref>邑地上村・邑地中村・○邑地下村に分かれて記載。</ref>、桃香野村<ref>桃香野上村・桃香野下村に分かれて記載。</ref>、長引村、石打村、尾山村、月瀬村、北野奥村、○北野西村、峯寺村、的野村、○室津村、松尾村、桐山村、○北野山村、丹生村
 
|-
 
| 大和[[柳生藩]]
 
| 7村
 
| 柳生村、窪ノ庄村、高樋村、北柳生村、○柳生下村、○大保村、●○田中村
 
|-
 
| 伊勢[[久居藩]]
 
| 3村
 
| ●忍辱山村<ref>忍辱山村・●○忍辱山門前村に分かれて記載。前者が久居藩領、後者が寺社領。</ref>、大平尾村、和爾村
 
|-
 
| 大和[[小泉藩]]
 
| 1村
 
| 園田村
 
|-
 
| 幕府領・藩領
 
| [[地方知行|旗本領]]・津藩・柳生藩・久居藩
 
| 1村
 
| ○坂原村<ref>旗本領は後に柳生県、寺社除地は後に柳生県・久居県が管轄。</ref>
 
|-
 
| rowspan=3 | その他
 
| 津藩・[[公家]]領([[二条家]])
 
| 1村
 
| 中之庄村(現・天理市)
 
|-
 
| [[寺社領]]
 
| 43村
 
| ○横田村(現・大和郡山市)、芝辻村、油坂村、城戸村(現・奈良市大森町)、奈良坂村、出屋敷村、神殿村、蔵ノ庄村、○山村<ref>○新古山村・○上山村に分かれて記載。</ref>、○法華寺村、○石川村、今市村、○稗田村、柏木村、○発志院村、○若槻村、○柴屋村、○横井村、○白亳寺村、○上三橋村、美濃庄村、○大安寺村、○高畑村、○八条村、紀寺村、三条村、木辻村、○杏村、○下三橋村、○西九条村、○井戸野村、○中城村、○大江村、○東九条村、肘塚村、○櫟本村、大柳生村、油倉村、雑司村、門前村<ref>後に津県が管轄。</ref>、水門村、○菩提山村、番匠田中村<ref>「旧高旧領取調帳データベース」には記載がないが、「角川日本地名大辞典」には「旧高旧領」に記載されている石高が掲載されている。</ref>
 
|-
 
| [[能楽師]]領<ref>[[大蔵流|大蔵千太郎]]領、[[金春流|今春八郎]]領。</ref>
 
| 1村
 
| 中ノ川村
 
|}
 
{{hidden end}}
 
 
=== 近現代 ===
 
==== 町村制以前 ====
 
* [[慶応]]4年
 
** [[2月5日 (旧暦)|2月5日]]([[1868年]][[2月27日]])<ref>同年[[4月27日 (旧暦)|4月27日]](1868年[[5月19日]])にかけて移管。</ref> - 奈良奉行の管轄地域が'''[[奈良府]]'''の管轄となる。
 
** [[5月21日 (旧暦)|5月21日]](1868年[[7月10日]]) - 寺社領・旗本領が奈良府の管轄となる。
 
** [[7月29日 (旧暦)|7月29日]](1868年[[9月15日]]) - 奈良府が改称して'''[[奈良県]]'''(第1次)となる。
 
* 明治初年(1町131村)
 
** 法蓮村の一部が分立して半田開村となる。
 
** 日笠上村・日笠下村が合併して日笠村となる。
 
** 上手村・中村・下手村・城戸村(現・奈良市下狭川町)・門前村が合併して下狭川村<ref>もともと江戸時代より上手村・中村・下手村の総称だったとする資料もあり。</ref>となる。
 
** 南須川村・須川中村・北須川村が合併して須川村となる。
 
** このころ油倉村が雑司村に合併されたとみられる。
 
* 明治3年 - 山村が分割して新古山村・上山村となる。(1町132村)
 
* 明治4年
 
** [[7月14日 (旧暦)|7月14日]]([[1871年]][[8月29日]]) - [[廃藩置県]]により、藩領が'''[[津県]]'''、'''[[郡山県]]'''、'''[[柳生県]]'''、'''[[久居県]]'''、'''[[小泉県]]'''の管轄となる。
 
** [[11月22日 (旧暦)|11月22日]]([[1872年]][[1月2日]]) - 第2次府県統合により、全域が'''奈良県'''の管轄となる。
 
* 明治8年([[1875年]]) - 下丹生村が丹生村に、水間下村が水間村にそれぞれ合併。(1町130村)
 
* 明治9年([[1876年]])(1町127村)
 
** [[4月18日]] - 第2次府県統合により'''[[堺県]]'''の管轄となる。
 
** 法蓮村が奈良町の一部(北法蓮町)を合併。
 
** 野田村が奈良町の一部(登大路)を合併して春日野村となる。
 
** 北野奥村・北野西村が[[山辺郡]]杉原村と合併して添上郡北野村となる。
 
** 新古山村・上山村が合併して山村となる。
 
** 北柳生村が横田村(現・大和郡山市)に合併。
 
* 明治13年([[1880年]])[[4月15日]] - [[郡区町村編制法]]の堺県での施行により、行政区画としての'''添上郡'''が発足。奈良町に「奈良郡役所」が設置され、[[添下郡]]・[[山辺郡]]・[[広瀬郡]]・[[平群郡]]とともに管轄したが、まもなく「添上添下山辺広瀬平群郡役所」に改称。
 
* 明治14年([[1881年]])[[2月7日]] - '''[[大阪府]]'''の管轄となる。
 
* 明治18年([[1885年]]) - [[杉ヶ町村]]が奈良町の一部([[杉ヶ町]])を合併して[[杉ヶ村]]となる。
 
* 明治19年([[1886年]]) - 鉢ヶ坪村が矢田原村に合併。(1町126村)
 
* 明治20年([[1887年]])[[11月4日]] - '''奈良県'''(第2次)の管轄となる。
 
* 明治21年([[1888年]]) - 西永井村が南永井村に合併。(1町125村)
 
 
==== 町村制以降 ====
 
[[ファイル:Nara_Soekami-gun_1889.png|frame|1.奈良町 2.佐保村 3.大安寺村 4.辰市村 5.平和村 6.治道村 7.櫟本村 8.五ヶ谷村 9.帯解村 10.明治村 11.東市村 12.田原村 13.東山村 14.月瀬村 15.柳生村 16.大柳生村 17.東里村 18.狭川村(紫:奈良市 桃:大和郡山市 赤:天理市 橙:山辺郡山添村)]]
 
* [[明治]]22年([[1889年]])[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・奈良市。(1町17村)
 
** '''[[奈良市|奈良町]]''' ← [[奈良町]]<ref>この時点では[[興善院町]]、[[東ノ阪町]]、[[北御門町]]、[[今在家町]]、[[今小路町]]、[[手貝町]]、[[東包永町]]、[[東笹鉾町]]、[[中御門町]]、[[押上町]]、[[川久保町]]、[[登大路町]]、[[油留木町]]、[[南半田東町]]、[[北半田東町]]、[[紀寺町]]、[[福智院町]]、[[公納堂町]]、[[毘沙門町]]、[[鵲町]]、[[芝突抜町]]、[[中院町]]、[[鶴福院町]]、[[不審ヶ辻子町]]、[[納院町]]、[[築地ノ内町]]、[[川上突抜町]]、[[十輪院町]]、[[川之上町]]、[[十輪院畑町]]、[[薬師堂町]]、[[木辻町]]、[[三棟町]]、[[京終町]]、[[中辻町]]、[[脇戸町]]、[[高御門町]]、[[陰陽町]]、[[勝南院町]]、[[元興寺町]]、[[西新屋町]]、[[芝新屋町]]、[[下御門町]]、[[中新屋町]]、[[阿字万字町]]、[[北風呂町]]、[[馬場町 (奈良市)|馬場町]]、[[北室町]]、[[南城戸町]]、[[南中町]]、[[南風呂町]]、[[小太郎町]]、[[南袋町]]、[[南新町 (奈良県)]]、[[鳴川町]]、[[瓦堂町]]、[[花園町 (奈良県添上郡奈良町)]]、[[井上町 (奈良県添上郡奈良町)|井上町]]、[[京終地方東側町]]、[[京終地方西側町]]、[[柳町 (奈良市)|柳町]]、[[西寺林町]]、[[光明院町]]、[[餅飯殿町]]、[[西城戸町]]、[[小川町 (奈良県添上郡奈良町)|小川町]]、[[南市町]]、[[東寺林町]]、[[今御門町]]、[[池之町]]、[[元林院町]]、[[樽井町 (奈良県添上郡奈良町)]]、[[橋本町 (奈良県添上郡奈良町)|橋本町]]、[[東城戸町]]、[[椿井町]]、[[南魚屋町]]、[[寺町 (奈良県添上郡奈良町)]]、[[奥子守町]]、[[北向町]]、[[高天町]]、[[漢国町]]、[[林小路町]]、[[角振町]]、[[角振新屋町]]、[[上三条町]]、[[下三条町]]、[[本子守町]]、[[今辻子町]]、[[油阪地方町]]、[[西之阪町]]、[[百万ヶ辻子町]]、[[高天市町]]、[[坂新屋町]]、[[奥芝町]]、[[北市町]]、[[菖蒲池町]]、[[東新在家町]]、[[西新在家町]]、[[西新在家号所]]、[[船橋町 (奈良市)|船橋町]]、[[坊屋敷町]]、[[宿院町]]、[[鍋屋町 (奈良市)]]、[[大豆山町]]、[[南法蓮町]]、[[内侍原町]]、[[北小路町]]、[[南半田中町]]、[[半田横町]]、[[北半田西町]]、[[大豆山突抜町]]、[[北半田中町]]、[[北魚屋東町]]、[[多門町]]、[[西包永町]]、[[北袋町 (奈良県添上郡奈良町)]]、[[西笹鉾町]]、[[北川端町]]、[[北魚屋西町]]、[[後藤町]]、[[押小路町]]、[[半田突抜町]]、[[西御門町]]、[[小西町]]、[[東向南町]]、[[東向中町]]、[[東向北町]]、[[花芝町]]、[[中筋町]]が存在。</ref>、[[奈良坂村]]、[[般若寺村]]、[[川上村 (奈良県添上郡奈良町)|川上村]]、[[雑司村]]、[[水門村]]、[[春日野村]]、[[紀寺村]]、[[高畑村]]、[[京終村]]、[[肘塚村]]、[[木辻村]]、[[城戸村]]、[[油坂村]]、[[杉ヶ村]]、[[三条村 (奈良県)]]、[[芝辻村]]、[[畠中村]]
 
** '''[[佐保村]]''' ← 法蓮村、法華寺村、半田開村
 
** '''[[大安寺村 (奈良県)|大安寺村]]''' ← 柏木村、大安寺村、八条村
 
** '''[[辰市村]]''' ← 東九条村、西九条村、杏村
 
** '''[[平和村 (奈良県)|平和村]]''' ← 稗田村、美濃庄村、大江村、若槻村、井戸野村、上三橋村、下三橋村、番匠田中村(現・大和郡山市)
 
** '''[[治道村]]''' ← 白土村、石川村、横田村、櫟枝村、発志院村、中城村、[[山辺郡]]新庄村、[[添下郡]]番条村、伊豆七条村(現・大和郡山市)
 
** '''[[櫟本町|櫟本村]]''' ← 櫟本村、和爾村、楢村、森本村、蔵之庄村、中之庄村(現・天理市)
 
** '''[[五ヶ谷村 (奈良県)|五ヶ谷村]]''' ← 中畑村、米谷村、興隆寺村、南椿尾村、北椿尾村、高樋村、虚空蔵村、菩提山村
 
** '''[[帯解町|帯解村]]''' ← 窪ノ庄村、池田村、柴屋村、山村、田中村、今市村
 
** '''[[明治村 (奈良県)|明治村]]''' ← 北永井村、北之庄村、南永井村、神殿村、出屋敷村
 
** '''[[東市村]]''' ← 古市村、藤原村、鹿野園村、鉢伏村、白毫寺村、横井村、八島村
 
** '''[[田原村 (奈良県)|田原村]]''' ← 茗荷村、此瀬村、杣ノ川村、長谷村、日笠村、中之庄村、誓多林村、横田村、大大野村、矢田原村、和田村、南田原村、須山村、沓掛村、中貫村
 
** '''[[東山村 (奈良県)|東山村]]''' ← 水間村、別所村(現・奈良市)、室津村、松尾村、桐山村、峯寺村、的野村、北野村(現・山辺郡山添村)
 
** '''[[月ヶ瀬村|月瀬村]]''' ← 尾山村、石打村、長引村、桃香野村、月瀬村
 
** '''[[柳生村]]''' ← 柳生村、北野山村、柳生下村、丹生村、興ヶ原村、大保村、邑地村
 
** '''[[大柳生村]]''' ← 大柳生村、坂原村、大平尾村、忍辱山村、大慈仙村
 
** '''[[東里村 (奈良県添上郡)|東里村]]''' ← 中ノ川村、鳴川村、法用村、平清水村、園田村、南ノ庄村、北村、須川村
 
** '''[[狭川村]]''' ← 両村、東村、西村、下狭川村、広岡村
 
* 明治27年([[1894年]])[[9月7日]] - 櫟本村が町制施行して'''[[櫟本町]]'''となる。(2町16村)
 
* 明治30年([[1897年]])
 
** [[8月1日]] - [[郡制]]を施行。郡役所が奈良町に設置。
 
** [[9月28日]] - 月瀬村が[[山辺郡]][[波多野村]]の一部(嵩)を編入。
 
* 明治31年([[1898年]])[[2月1日]] - 奈良町が市制施行して'''[[奈良市]]'''となる。(1町16村)
 
* [[大正]]12年([[1923年]])4月1日(1町15村)
 
** 郡会が廃止。郡役所は存続。
 
** 佐保村が奈良市に編入。
 
* 大正15年([[1926年]])[[7月1日]] - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
 
* [[昭和]]2年([[1927年]])[[11月3日]] - 帯解村が町制施行して'''[[帯解町]]'''となる。(2町14村)
 
* 昭和14年([[1939年]])4月1日 - 東市村の一部(白毫寺)が奈良市に編入。
 
* 昭和26年([[1951年]])[[3月15日]] - 大安寺村・東市村が奈良市に編入。(2町12村)
 
* 昭和28年([[1953年]])[[12月10日]] - 平和村・治道村が[[生駒郡]][[大和郡山市|郡山町]]に編入。(2町10村)
 
* 昭和29年([[1954年]])[[1月1日]] - 櫟本町が山辺郡[[丹波市町]]・[[朝和村]]・[[福住村 (奈良県)|福住村]]・[[二階堂村]]・[[磯城郡]][[柳本町]]と合併して'''[[天理市]]'''が発足、郡より離脱。(1町10村)
 
* 昭和30年([[1955年]])3月15日 - 辰市村・五ヶ谷村・帯解町・明治村が奈良市に編入。(7村)
 
* 昭和31年([[1956年]])[[9月30日]] - 東山村が山辺郡波多野村・[[豊原村 (奈良県)|豊原村]]と合併して山辺郡[[山添村]]が発足。(6村)
 
* 昭和32年([[1957年]])
 
** [[8月31日]] - 田原村が山辺郡山添村の一部(水間・別所)を編入。
 
** [[9月1日]] - 田原村・柳生村・大柳生村・東里村・狭川村が奈良市に編入。(1村)
 
* 昭和43年([[1968年]])1月1日 - 月瀬村が改称して'''[[月ヶ瀬村]]'''となる。
 
* [[平成]]17年([[2005年]])4月1日 - 月ヶ瀬村が奈良市に編入。同日添上郡消滅。
 
 
==== 変遷表 ====
 
{{hidden begin
 
|title = 自治体の変遷
 
|titlestyle = background:lightgrey;
 
}}
 
{|class="wikitable" style="font-size:x-small;"
 
!明治22年以前
 
!明治22年4月1日
 
!明治22年 - 昭和20年
 
!昭和20年 - 昭和30年
 
!昭和31年 - 昭和63年
 
!平成1年 - 現在
 
!現在
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#66FFFF;"|奈良町
 
|明治31年2月1日<br />市制
 
|rowspan="2"|奈良市
 
|rowspan="4"|奈良市
 
|rowspan="13"|奈良市
 
|rowspan="14"|[[奈良市]]
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|佐保村
 
|大正12年4月1日<br />奈良市に編入
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|大安寺村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|大安寺村
 
|rowspan="2"|昭和26年4月1日<br />奈良市に編入
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東市村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東市村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|帯解村
 
|style="background-color:#66FFFF;"|昭和2年11月3日<br />町制
 
|style="background-color:#66FFFF;"|帯解町
 
|rowspan="4"|昭和30年3月15日<br />奈良市に編入
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|明治村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|明治村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|明治村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|五ヶ谷村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|五ヶ谷村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|五ヶ谷村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|辰市村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|辰市村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|辰市村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|田原村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|田原村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|田原村
 
|rowspan="5"|昭和32年9月1日<br />奈良市に編入
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|大柳生村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|大柳生村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|大柳生村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|柳生村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|柳生村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|柳生村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東里村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東里村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東里村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|狭川村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|狭川村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|狭川村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|月瀬村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|月瀬村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|月瀬村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|昭和43年1月1日<br />改称<br />月ヶ瀬村
 
|平成17年4月1日<br />奈良市に編入
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|治道村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|治道村
 
|rowspan="2"|昭和28年12月10日<br />[[生駒郡]]郡山町に編入
 
|rowspan="2"|
 
|rowspan="2"|
 
|rowspan="2"|[[大和郡山市]]
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|平和村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|平和村
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東山村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東山村
 
|style="background-color:#99CCFF;"|東山村
 
|昭和31年9月30日<br />[[山辺郡]][[山添村]]の一部
 
|
 
|[[山添村]]
 
|-
 
|
 
|style="background-color:#99CCFF;"|櫟本村
 
|style="background-color:#66FFFF;"|明治27年9月7日<br />町制
 
|昭和29年4月1日<br />天理市の一部
 
|
 
|
 
|[[天理市]]
 
|}
 
{{hidden end}}
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
 
* [[角川日本地名大辞典]] 29 奈良県
 
* [http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/kyud/db_param 旧高旧領取調帳データベース]
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[消滅した郡の一覧]]
 
* [[添下郡]]
 
* [[倭の六県]]
 
  
 
{{畿内五国の郡}}
 
{{畿内五国の郡}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:そえかみくん}}
 
{{デフォルトソート:そえかみくん}}
 
[[Category:添上郡|*]]
 
[[Category:添上郡|*]]

2018/9/27/ (木) 23:11時点における最新版



奈良県添上郡の範囲(薄黄:後に他郡に編入された区域)

添上郡(そえかみぐん)は、奈良県大和国)にあった

郡域

1880年明治13年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 奈良市の一部(都祁馬場町、荻町以南[1]および月ヶ瀬嵩を除く概ね奈良阪町、法華寺町、二条大路南一丁目、三条大路一丁目、四条大路一丁目、大安寺町、八条町、八条、杏町[2]以東)
  • 大和郡山市の一部(新庄町を除く下三橋町、稗田町、若槻町、中条町、横田町以東)
  • 天理市の一部(櫟本町・和爾町・楢町・森本町・蔵之庄町・中之庄町)
  • 山辺郡山添村の一部(室津・松尾・桐山・峰寺・的野・北野[3]

脚注

  1. 旧・都祁村の区域。
  2. 奈良市街の住居表示実施地区については不詳。概ね佐保川以西とみられる。
  3. 一旦、1876年まで山辺郡に所属していた部分を除く




楽天市場検索: