「安渡」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
__NOTOC__
 
'''安渡'''(あんど、やすわたり)は、日本各地にある[[地名]]、日本における[[姓]]。下記の岩手県・青森県の地名については、漁場を示す「網度場」(あんどば)が転化し、当て字されたものとされる<ref>[http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000133779 レファレンス事例詳細] レファレンス協同データベース</ref>。
 
  
* [[岩手県]][[上閉伊郡]][[大槌町]][[安渡 (大槌町)]](あんど)。[[大槌町立安渡小学校]]の所在地
+
'''安渡'''(あんど、やすわたり)
* [[陸奥国]][[糠部郡]]安渡(あんど)、[[下北郡]][[安渡村]](あんど)、[[大湊町 (青森県)|大湊町]]安渡。[[青森県]][[むつ市]][[大湊 (むつ市)|大湊]](おおみなと)を参照。[[安東氏]]の本拠地([[田名部七湊]])でもある。
 
  
== 関連項目 ==
+
安河(やすのかわ)の渡り。天の川の渡し場。
; その他
 
* [[安渡灘]]({{lang-en|Ardasier Bank}}、{{lang-zh|安渡滩, {{lang|zh-hant|安渡灘}}|}})、[[南沙諸島]]にある砂州
 
  
== 脚注 ==
+
*万葉集〔8C後〕一〇・二〇〇〇「天の河安渡(やすのわたり)に船浮けて秋立つ待つと妹に告げこそ〈人麻呂歌集〉」
{{reflist}}
+
 
 +
*金槐和歌集〔1213〕秋「七夕の別れををしみあまの川やすのわたりにたづも鳴かなん
 +
 
 +
 
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:あんと}}
 
{{デフォルトソート:あんと}}
 
[[Category:同名の地名]]
 
[[Category:同名の地名]]
 
[[Category:日本の地名]]
 
[[Category:日本の地名]]
 
[[Category:日本語の姓]]
 
[[Category:日本語の姓]]

2018/12/24/ (月) 09:00時点における最新版

安渡(あんど、やすわたり)

安河(やすのかわ)の渡り。天の川の渡し場。

*万葉集〔8C後〕一〇・二〇〇〇「天の河安渡(やすのわたり)に船浮けて秋立つ待つと妹に告げこそ〈人麻呂歌集〉」

*金槐和歌集〔1213〕秋「七夕の別れををしみあまの川やすのわたりにたづも鳴かなん




楽天市場検索: