「YEIS」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{簡易区別|[[サウジアラビア王国]][[ヤンブー]]に所在する[[インターナショナル・スクール]]、「Yanbu Elite International School」}}
+
{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__
{{出典の明記|date=2009年4月}}
 
[[file:Rx135.jpg|thumb|エンジンサイドカバーに「YEIS」のロゴが打刻された{{仮リンク|ヤマハ・RX135|en|Yamaha RX-135}}。YPVSが既に登場していた1980年代中盤に登場した[[ヤマハ・RX]]は、ヤマハでも数少ない「YEISのみの搭載」を最大のセールスポイントとしていた車種である。]]
 
[[File:1981_Yamaha_YZM250_(OW50).JPG|thumb|1981年式ヤマハ・YZM250(OW50)<ref>[https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/racing_yzm250_0w50/index.html 1981年 YZM250(0W50)] - ヤマハ発動機ヒストリー</ref>。シリンダー上方の黒い台形の箱型の部品がYEIS。[[ヤマハ・YZ]]においては「ENERGY INDUCTION YAMAHA」と書かれた正方形の赤黒デカールがYEISに貼付されていた<ref>[http://www.pulpmx.com/stories/look-back-old-moto-mags/gps-classic-steel/gps-classic-steel-93-85-yz490 GP's Classic Steel #93: 85 YZ490] - PulpMX</ref>。]]
 
'''YEIS'''('''Y'''amaha '''E'''nergy '''I'''nduction '''S'''ystem)は[[ヤマハ発動機]]が1980年に開発した、[[2サイクル機関|2ストロークエンジン]]の吸気管に用いられる付加装置の名称である。
 
 
 
== 概要 ==
 
'''YEIS'''は[[キャブレター]]から[[シリンダー]]へ至る吸気管に、予備室({{仮リンク|エアボックス|en|Airbox|label=インテークチャンバー}})をつけたもの。吸気流速のムラを無くし、安定した吸気効率を確保することを目的としており、1970年代に[[石油危機]]に伴う消費者の[[燃費]]志向や[[自動車排出ガス規制]]への対応の為に開発が始まったものであり、ヤマハによれば開発時点では平均10%の燃費向上が認められたとされる。なお、4ストローク車にも応用可能な技術とされているが、ヤマハ自身は同じ1980年に4ストロークエンジン向けに[[YICS]]を発表した<ref name="jpyamaha">[https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/history/stories/0019.html 1969-1980 技術革新と省エネルギー型エンジンシステム] - ヤマハ発動機ヒストリー</ref>。YEISは吸気ポートや[[リードバルブ]]が閉じた際に吸気圧の慣性を利用して一度予備室内に混合気を貯蔵しておき、再び吸気弁が開かれた際に予備室内に貯蔵されていた圧力を利用してより多くの混合気をシリンダー内に吸い込ませることで、吸気効率の向上が図られる仕組み([[共振器|レゾネーター]])であり<ref name="jpyamaha"/>、後年の{{仮リンク|可変長インテークマニホールド|en|Variable-length_intake_manifold}}にも通じる慣性過給(共鳴過給)デバイス<ref name="Boost">[http://wikiscootia.wikidot.com/hidden:boost-bottle Boost Bottle] - The new scooter wiki</ref>のひとつでもある。
 
 
 
YEISの装着により従来と同じ出力をより小さなキャブレターで実現できるようになった他<ref name="fryamaha">[http://www.yamaha-community.fr/yeis-1980 YEIS(1980)] - ヤマハコミュニティ・フランス</ref>、ハーフスロットルでのパワー、トルクが向上し、パワーの谷を少なくさせる効果も期待できる、とされる<ref name="Micke">[http://web.comhem.se/~u87014459/boostbottle.doc YAMAHA ENERGY INDUCTION SYSTEM Boots Bottles and Resonators] - Micke Minimoto sida</ref>。YEISは1980年に[[ヤマハ・YZ]][[モトクロス|モトクロッサー]]に初採用され、翌1981年に[[ヤマハ・RZ|RZ50]]など<ref>[https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/rz50/index.html 1981年 RZ50] - ヤマハ発動機ヒストリー</ref>市販車両4車種にも導入<ref name="jpyamaha"/>、その後ヤマハの2ストロークエンジン車の多くに[[トルク・インダクション|7ポート・トルクインダクション]]と共に採用され続けた。非常に単純なシステムのため、コストの都合上[[YPVS]]が採用しがたい排気量100cc以下の[[ヤマハ・メイト]]や[[ヤマハ・DT]]などの[[原動機付自転車]]では、YEISはリードバルブと並び貴重な吸気デバイスのひとつであった<ref name="fryamaha"/>。
 
 
 
YEISは海外では'''ブースト・ボトル'''(Boost Bottle)の俗称でも呼ばれており<ref name="Boost"/>、[[エンスージアスト]]の間でもリードバルブを持たない古いエンジンや、1997年のヤマハのYEIS特許切れ以前の他社製エンジンへの後付け改造など独自の研究<ref>[http://www.dragonfly75.com/moto/YEIS.html All About Boost Bottles] - dragonfly75.com</ref>が行われているが、彼らの共通認識としては、[[混合気]]内の[[ガソリン]]が再液化した際にボトル内に滞留してしまわないように、ボトルは必ず[[インテークマニホールド]]や[[シリンダーヘッド]]の上方に、導入口を下向きにして取り付けること。2ストローク{{仮リンク|多気筒エンジン|en|Multi-cylinder engine}}の場合には必ず各シリンダーに対して個別のボトルを取り付け、4ストロークエンジンの[[サージタンク]]のようなシリンダー間の共用は行わないことが望ましいとされている<ref name="Micke"/>。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
==関連項目==
 
*[[トルク・インダクション]]([[ループ式掃気]]を改良した吸気と掃気の両方の機能を持つ7ポート・シリンダーに、リードバルブを組み合わせたシステムで、1971年の[[ヤマハ・DT|ヤマハ・DT250]]で初採用。)
 
*[[YPVS]] (ヤマハの2ストロークの[[排気デバイス]]、1977年の[[ヤマハ・YZR500|ヤマハ・OW35K]]で初採用。)
 
*[[YICS]] (YEISと同時期に発表された4ストロークエンジン向けシステム。1981年の[[ヤマハ・XJ400]]で初採用。)
 
*{{仮リンク|可変長インテークマニホールド|en|Variable-length_intake_manifold}}
 
*{{仮リンク|プレナム・チャンバー|en|Plenum_chamber}}
 
 
 
== 外部リンク ==
 
*[https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/library/yamaha_news_jpn/pdf/index/206_YamahaNews_J_1980.pdf 省エネルギーエンジンシステム開発] - ヤマハニュース No.206 1980年8月号、(YEISがYICS、キャリブマチック(高地補正機能付キャブレター)、YPVSと共に次代の省エネルギーシステムとして紹介されている。)
 
 
 
{{Motorcycle-stub}}
 
{{オートバイ部品と関連技術}}
 
 
 
[[Category:オートバイ部品と関連技術]]
 
[[Category:ヤマハ発動機]]
 
[[Category:自動車環境技術]]
 

2019/6/12/ (水) 09:19時点における最新版



楽天市場検索: