「津守氏」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Aitok I
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/12/ (日) 15:44時点における最新版


津守氏(つもりうじ)は、「津守」をの名とする氏族

住吉大社大阪府大阪市住吉区)の歴代宮司の一族で、古代以来の系譜を持つ氏族である。

出自

津守氏は、天火明命の流れをくむ一族であり、摂津国住吉郡豪族田蓑宿禰の子孫である。田蓑宿禰が「七道の浜」(大阪府堺市七道)(当時は住吉郡)において200年新羅征伐から帰還した神功皇后を迎えた時、神功皇后住吉三神の神功があったことから、田蓑宿禰に住吉三神をまつるように言い、田蓑宿禰の子の豊吾団(とよ・の・ごだん)に津守の姓を与えたのが始まり。津守とは「津(港)」を「守る」という意味。

遣唐使神主

南朝御座所

関連項目