宮城県

提供: miniwiki
移動先:案内検索
みやぎけん
宮城県
地方 東北地方
団体コード 04000-2
ISO 3166-2:JP JP-04
面積 7,282.22km2
(境界未定部分あり)
総人口 2,315,614
推計人口、2018年6月1日)
人口密度 318人/km2
隣接都道府県 岩手県秋田県山形県福島県
県の木 ケヤキ
県の花 ミヤギノハギ
県の鳥 ガン
県の獣
県民の歌
シカ
輝く郷土
宮城県庁
所在地 980-8570
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
北緯38度16分6.9秒東経140度52分19.3秒
外部リンク 宮城県
宮城県の位置

宮城県行政区画図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

 表示 

宮城県(みやぎけん)

東北地方の南東部,太平洋に臨む県。西部には奥羽山脈および,栗駒山,船形山,蔵王山を噴出する那須火山帯があり,中央部は北上川,鳴瀬川,阿武隈川などの沖積地(仙台平野)と丘陵群からなる。南部に阿武隈高地,東部に北上高地南端部と牡鹿半島が突出。北半の海岸は典型的なリアス海岸,南半は砂浜の仙台湾岸。気候は太平洋岸気候の特色を示す。米,野菜の生産が多く,名取川の自然堤防上では施設園芸が行なわれる。山地には早くから牧馬が発達したが,畜産に転換したところが多い。また三陸漁場に近く,気仙沼,石巻,塩釜などの漁港があり,サンマ,マグロ,カツオの水揚げとカキ,ノリ,ワカメの養殖が盛ん。工業は水産加工,乳製品,味噌,醤油,和紙,漆器,こけしなどの地場産業と,仙台湾新産業都市を中心とする仙塩地区の近代工業(機械,石油精製など)がある。太平洋岸の気仙沼以北は三陸復興国立公園,以南は南三陸金華山国定公園に属し,ほかに栗駒国定公園,蔵王国定公園,日本三景の一つ松島を含む松島県立自然公園,旭山県立自然公園,蔵王高原県立自然公園,二口峡谷県立自然公園,気仙沼県立自然公園,船形連峰県立自然公園,硯上山万石浦県立自然公園,阿武隈渓谷県立自然公園などがあり,山岳,渓谷,温泉,海岸などの景勝地に富む。県中央の平野部を東北新幹線,JR東北本線,東北自動車道が縦貫,JR石巻線,陸羽東線,仙山線などが通り,南部の東北自動車道村田ジャンクションより山形自動車道が県内を横断している。

外部リンク

  • オープンストリートマップには、宮城県に関連する地理データがあります。
行政
宮城県
観光
宮城まるごと探訪 - 宮城県観光連盟
先代:
仙台藩

角田県および登米県の一部

行政区の変遷
1871年 - (仙台県→宮城県)
次代:
-----




楽天市場検索: