愛知県

提供: miniwiki
移動先:案内検索
あいちけん
愛知県
地方 中部地方東海地方
団体コード 23000-6
ISO 3166-2:JP JP-23
面積 5,172.92km2
(境界未定部分あり)
総人口 7,521,078
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 1,454人/km2
隣接都道府県 長野県岐阜県静岡県三重県
県の木 ハナノキ
県の花 カキツバタ
県の鳥 コノハズク
他のシンボル 県の魚:クルマエビ
県民歌:われらが愛知
愛知県庁
所在地 460-8501
愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1番2号
北緯35度10分48.6秒東経136度54分23.1秒
外部リンク 愛知県
愛知県の位置

愛知県行政区画図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

 表示 

愛知県(あいちけん)

本州のほぼ中央部の太平洋岸にある県。北東部は美濃三河高原で長野県,岐阜県両県に接し,最高点は茶臼山 (1416m) 。知多半島渥美半島は丘陵地帯,南に広がる平野は西から木曾川下流の濃尾平野矢作川下流の岡崎平野豊川下流の豊橋平野。気候は太平洋岸気候で夏に雨が多く,冬は乾燥する。渥美半島,知多半島両半島の南岸は黒潮の影響で暖地性の植物がよく育つ。律令時代に尾張,三河の2国が成立。戦国時代には地方豪族が割拠し,尾張から織田信長豊臣秀吉,三河から徳川家康が出て天下を統一。江戸時代には尾張1藩,三河十数藩に分割統治された。明治4 (1871) 年廃藩置県によって尾張は名古屋県に,三河は額田県になり,同5年4月には名古屋県を愛知県とし,11月額田県を合併。第2次世界大戦前すでに名古屋市を中心に中京工業地帯が形成され,日本の四大工業地帯の一つに数えられていた。現在も自動車の豊田市,紡織機械の刈谷市,毛織物,化繊の一宮市,陶磁器の瀬戸市,常滑 (とこなめ) 市,鉄鋼の東海市などの工業都市が形成されている。工業出荷額は 1970年代末より連続全国1位であり,2000年には約 34兆円に達している。濃尾平野の木津用水,岡崎平野の明治用水,豊橋平野の牟呂用水に加えて,戦後は,知多半島の愛知用水,渥美半島の豊川用水が開かれ,濃尾平野や豊橋平野の野菜園芸は全国有数となった。安城市付近は養鶏,酪農も盛ん。特に渥美半島の電照菊や知多半島の観葉植物は有名。京浜と阪神を結ぶ JR東海道本線,東海道新幹線,国道1号線,東名高速道路,名神高速道路が横断。名古屋市から JR中央本線,JR関西本線,近畿日本鉄道,名古屋鉄道,国道 19号線などが放射線状に出る。名古屋港は横浜,神戸に並ぶ貿易港。常滑市に中部国際空港,豊山町に県営名古屋空港がある。

外部リンク

先代:
名古屋藩
犬山県
額田県
行政区の変遷
1871年 - (名古屋県→愛知県)
次代:
-----




楽天市場検索: