チェスボクシング

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Schachboxen2.jpg
チェスのラウンド

チェスボクシングとはチェスボクシングを融合したスポーツである。

チェスボクシングは1992年にコミック作家のエンキ・ビラルによって構想された。この構想はビラルの『冷たい赤道』という作品の中で詳細に描かれている。

ルール

チェスボクシングの試合は、チェスとボクシングを交互に行うことによって進められる。最初はチェスのラウンドから始まり、最大11ラウンドまで続けられる。チェスは1ラウンド4分間であり、ボクシングは1ラウンド2分間である。それぞれのラウンドの間には、1分間の休憩がとられる。チェスの持ち時間は12分であり、これが切れると負けとなる。持ち時間切れのほかボクシングでのノックアウトまたはチェスでのチェックメイト、審判の決定によって試合は終了する。

対戦

ビラルの作品をヒントとしてオランダ人芸術家のイップ・ルービング(Iepe Rubingh)は2003年世界チェスボクシング機構(WCBO、World Chess Boxing Organisation)を立ち上げ、第1回世界選手権を開催した。

アムステルダムで行われた第1回世界選手権では、イップ自身が優勝を果たした。2005年10月1日にはベルリンで第1回欧州チェスボクシング選手権が開催され、ブルガリアのTihomir TitschkoがドイツのAndreas Schneiderを下して優勝した。

日本国内でもデモンストレーションファイトが行われている。2004年4月17日自由が丘のT&S GALLERYでイップと柳瀬総一郎が戦い、ラウンド9にイップが柳瀬をチェックメイトで下した。

類似スポーツ

テレビ番組「探偵!ナイトスクープ ザ・ゴールデン」(2009年3月15日放送)での企画として、チェスの代わりに将棋を行う「将棋ボクシング」が実施された。対戦者は将棋棋士先崎学九段(当時、八段)と、ボクシング元世界チャンピオンの井岡弘樹で、将棋のラウンドで後一手で詰みの状態に追い込まれながら、井岡がボクシングのラウンド中に勝利した。

関連項目

外部リンク