Aldi

提供: miniwiki
移動先:案内検索

ALDI(アルディ)はドイツに基盤を置くディスカウントストアのチェーン企業。名前の「ALDI」は "ALbrecht DIscount"の略名。

概要

世界中に9000店舗以上で展開するボックスストアの最大手チェーン。全米でも1000店舗を超えている。 

アメリカではイリノイ州シカゴ郊外に本社を持つ。 アルディの元々の顧客は低収入層、大衆層、エスニック層で立地の多くは安全とは言えない地域でもあった。 ウォルマート同様、顧客層の変化に合せて広くて明るい店作りと、中級層の顧客に対応した低カロリー商品の品揃えを増やしている。  扱い商品は限定の激安価格でその95%以上がPB商品である亊、通常の食品店の買物における75%程度は取り揃えている亊、低販売管理費率、従業員に対するケアが非常に良い、等が特徴である。

店舗の大型化を進め、多くの店舗で採光用の窓を付け省エネも行われている。出店が少なかったニューヨーク市商圏にも進出し、2010年内にはニューヨーク市内に出店した。 1000店舗目の店は、コネチカット州ニューヘブン市にある。 商品を安く売るための仕掛けが随所に見られる。

競合するボックスストアチェーンには、セイバーロット、フードベイシックなどがある。

沿革

創業者カール・アルブレヒトテオ・アルブレヒトの母親が1913年エッセン郊外に小さな食料店を開いたのが始まり。父親は炭坑夫で、のちにパン屋で下働き、カールはデリカテッセンで働き、テオは母親を手伝っていた。カールは近所の安売り専門店を買い取って商売を始めるが、第二次大戦で従軍。戦後母親の店を吸収する形で、1946年に兄弟でディスカウントストア事業を始め、1950年には13店舗まで広げる。低価格にするための二人の徹底した工夫と管理が功を奏し、1960年にはドイツ国内に300店舗を数えるに至り、1962年にAldiを社名にする。煙草の販売に関して兄弟で揉めたことで会社を二つに分け、カールがAldi Sud、テオがAldi Nordを担当する。ドイツのほぼ全家庭が年に最低でも1回はAldiで買い物すると言われるほど、人気の流通チェーンに育ち、兄弟ともに世界トップクラスの資産家になる。2000年代に兄弟とも事業から手を引き、アルブレヒト家の人間はだれもAldiと関わりをもたなくなった。

関連項目

外部リンク

公式サイト

非公式サイト