「ICOCA」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(通年販売の記念デザインICOCA: 見出しからのリンクの除去)
 
 
(同じ利用者による、間の9版が非表示)
10行目: 10行目:
 
| logo_width    =  
 
| logo_width    =  
 
| logo_alt      =  
 
| logo_alt      =  
| image = ICOCA NEW CARD.jpg
+
| image =
 
| image_width =  
 
| image_width =  
 
| image_alt  =  
 
| image_alt  =  
| caption    = 2013年11月から発行されている新デザインのICOCA
+
| caption    =
 
| location= JR西日本、近鉄、京阪、JR四国、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、相互・片利用エリア
 
| location= JR西日本、近鉄、京阪、JR四国、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、相互・片利用エリア
 
| launched          = 2003年
 
| launched          = 2003年
27行目: 27行目:
 
| sales_location_3  =
 
| sales_location_3  =
 
| sales_location_4  =  
 
| sales_location_4  =  
| currency          = 日本円
+
| currency          =  
| stored_value      = あり
+
| stored_value      =  
| credit_expiry      = 最終利用日から10年
+
| credit_expiry      =  
 
| maximum_credit    = 20,000円
 
| maximum_credit    = 20,000円
 
| unlimited_use      =  
 
| unlimited_use      =  
| variant_1          = SMART ICOCA
+
| variant_1          =  
| variant_2          = 学生証・社員証
+
| variant_2          =  
| variant_3          = キーレスロッカー
+
| variant_3          =  
 
| variant_4          =  
 
| variant_4          =  
 
| variant_5          =  
 
| variant_5          =  
| automatic_recharge= あり
+
| automatic_recharge=
 
| technology_1= [[FeliCa]], [[NFC]]
 
| technology_1= [[FeliCa]], [[NFC]]
 
| manager= JR西日本
 
| manager= JR西日本
 
| homepage= http://www.jr-odekake.net/icoca/
 
| homepage= http://www.jr-odekake.net/icoca/
 
}}
 
}}
'''ICOCA'''(イコカ)は、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)が発行し、JR西日本及び[[#取扱事業者一覧|その他取扱事業者]]で発売される[[日本鉄道技術協会|サイバネ規格]]の[[ICカード]][[乗車券]]である。
+
'''ICOCA'''(イコカ)
  
== 概要 ==
+
[[JR西日本]]の開発した、[[非接触型ICカード]]を用いる運賃精算システム。
[[ソニー]]の非接触型ICカード[[FeliCa]]の技術を用いた[[乗車カード]]で、2017年7月時点での発行枚数は約1570万枚<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASK915CYNK91PTIL01C.html JR西の「イコカ」、利用に応じ運賃割引へ 時期は検討] - 朝日新聞 2017年9月1日</ref>。プリペイド方式の乗車券の機能をはじめ、[[定期乗車券|定期券]]、駅売店等での支払いに使える[[電子マネー]]の機能を併せ持つカードである。カードで利用できる金額は、駅などに設置されたチャージ機などでチャージ(入金)することにより追加ができ、使い捨てることなく繰り返してカードを使用できる。
 
  
[[2001年]][[5月15日]]の社長定例会見において、定期券や磁気式ストアードフェアカードである[[Jスルーカード]]を[[2003年]]をめどにIC化を検討することを発表し<ref name="20010515_JRW">[http://web.archive.org/web/20011109123526/www.westjr.co.jp/news/k010515.html 5月定例会見] ([[インターネットアーカイブ]]) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2001年5月15日</ref>、2002年12月18日の社長定例会見において、正式名称をICOCA(イコカ)とすることを発表した<ref name="20021218_JRW">[http://web.archive.org/web/20030201183010/www.westjr.co.jp/news/k021218.html 12月定例会見] (インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年12月18日</ref>。2003年6月27日付けで商標登録(第4685722号)がなされている。
+
定期券の機能をもつイコカ定期券もある。近畿圏のJRのほか、一部のキヨスクや駅近くのコンビニエンスストア・飲食店などでの買い物にも使える。
  
カードの名称は、ICオペレーティングカード ('''IC O'''perating '''CA'''rd) の略称であるが、[[近畿方言|関西方言]]の「行こか」(「行こうか」の意味)にも掛けている。また、カードの裏面の右下に記載の番号は「'''JW'''」で始まる15桁の英数字であるが、この「JW」はJR西日本の英語表記「'''J'''R '''W'''est」の頭文字を採ったものである。
+
平成15年(2003)よりサービス開始。
  
2003年[[11月1日]]からJR西日本の[[アーバンネットワーク]]で運用が開始された。
+
*[[交通系ICカード]]
 
 
JR西日本の各駅では、ICOCAの[[自動改札機]]での利用率も半数を超えている事から、ICOCA専用改札機が[[大阪駅]]御堂筋口で初設置され、その後も[[京橋駅 (大阪府)|京橋駅]]や[[天王寺駅]]をはじめ、多くの駅に設置されている。
 
 
 
JR西日本でのICOCAの発行枚数は、サービス開始の2003年11月から5か月余りで100万枚を突破した。その後、2014年11月には累計発行枚数が1,000万枚を突破し<ref name="release20141104">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/11/page_6383.html |title=おかげさまでICOCAが累計発行枚数1,000万枚を突破しました!!|publisher=西日本旅客鉄道|date=2014年11月4日|accessdate=2014年11月7日}}</ref>、2017年10月18日付けのプレスリリースでは、「累計の発行枚数が1,600万枚を超え」<ref>{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/10/page_11308.html |title=ICOCAのご利用エリアが大きく広がります!:JR西日本|publisher=西日本旅客鉄道|date=2017年10月18日|accessdate=2018年1月14日}}</ref>という記述もある。
 
 
 
=== 電子マネー ===
 
{{main|ICOCA電子マネー}}
 
ICOCAを使用した[[電子マネー]]サービス「[[ICOCA電子マネー]]」については、[[2005年]][[10月1日]]から開始し、[[京阪神]]や岡山・広島エリアの駅、福岡エリアの一部の駅(博多駅、小倉駅)の[[コンビニエンスストア]]「[[ハートイン]]」と「[[デイリーイン]]」の各店のほか、関西・中国地区のイオングループや[[ビックカメラ]]、[[ヨドバシカメラ]]、[[すかいらーく]]グループ各店(四国エリアを含む)など、また[[ファミリーマート]](関西エリア、岡山・広島エリア、北陸エリアの全店)や[[ローソン]]、[[サークルKサンクス]]、[[セブン-イレブン]](3社とも、北陸・山陰を含むJR西日本エリア、およびJR四国エリアに導入)などのコンビニエンスストア等、利用可能な店舗は順次拡大中である。加えて、ICOCAに対応した[[自動販売機]]や[[コインロッカー]]もある。[[2008年]][[3月18日]]からは、[[Suicaショッピングサービス]]と相互利用を行っているほか、[[2010年]][[3月13日]]より、JR東海の「TOICA電子マネー」と、さらに[[2011年]][[3月5日]]からは、JR九州の「SUGOCA電子マネー」と相互利用を開始した。そして[[2013年]][[3月23日]]からの「全国相互利用サービス」の開始により、Kitaca(JR北海道)・PASMO(関東民鉄)・manaca(名鉄他)・nimoca(西鉄他)・はやかけん(福岡市交通局)の各電子マネーサービスとも相互利用を行っている。ただし、[[PiTaPa#PiTaPaショッピングサービス|PiTaPaショッピングサービス]]との相互利用は、2013年3月23日以降も行われておらず、PiTaPaショッピングサービス加盟店においては、ICOCA(「全国相互利用サービス」対応の各カードとも)を電子マネーとして利用することはできない<ref group="注">[[青山商事|洋服の青山]]や、関西地区と三重県(JR東海のTOICA電子マネーを導入)のサークルKサンクス各店、京阪沿線の[[アンスリー]]各店、関西地区のファミリーマート各店(三重県・愛知県の一部店舗を含む)など、ICOCA電子マネーとPiTaPaショッピングサービスの双方に重複加盟している例は若干ある。</ref>。
 
 
 
[[2014年]][[7月22日]]から[[Wii U]]、[[12月9日]]から[[Newニンテンドー3DS]]・[[Newニンテンドー3DS LL]]の支払い決済に、ICOCAを含めた交通系電子マネーを利用できるようになった<ref>{{Cite press release|url=http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140718.html |title=家庭用ゲーム機「Wii U」でSuicaがご利用いただけるようになります|publisher=任天堂|date=2014年7月18日|accessdate=2014年7月29日}}</ref>。
 
 
 
=== JR西日本以外での取扱 ===
 
JR西日本1社のみの発行体制を維持しつつ、取扱事業者は増加傾向にあり、2017年4月15日現在、[[北陸地方]]から[[四国地方]]までの17社局が取扱事業者となっており、カードの発売を行っている。
 
 
 
==== PiTaPa との連携 ====
 
2009年(平成21年)11月、JR西日本と、IC乗車カード「[[PiTaPa]]」を発行する[[スルッとKANSAI]]協議会との間で「ICカード乗車券を活用した連携実現に向けた合意書」を締結。同年12月15日には「ICカード乗車券を活用した新たな連携サービスについて」として、プリペイド方式のICOCAとポストペイ方式のPiTaPaとの棲み分けを行うことにより、両者間で幅広い連携サービスをはかることを発表した<ref>{{PDFlink|[https://www.westjr.co.jp/press/article/items/150123_04_icoca.pdf ICカード乗車券を活用した新たな連携サービスについて]}} - 西日本旅客鉄道・スルッとKANSAI 2009年12月15日</ref>。この合意を受けて、[[2011年]]6月に[[京阪電気鉄道]](京阪線)でICOCA(ICOCA定期券含む)の販売を開始し<ref name="keihan20110311"/>、続いて[[2012年]]12月には[[近畿日本鉄道]]でICOCA(ICOCA定期券含む)の販売を開始<ref name="kintetsu20110311"/>。
 
 
 
さらに2017年3月31日にスルッとKANSAI対応の磁気式プリペイドカードの販売を終了することを見据えて、「ICカード乗車券(ICOCAとPiTaPa)を活用した連携サービスの拡大について」として[[大阪市交通局]](地下鉄・ニュートラム)・[[南海電気鉄道]]・[[泉北高速鉄道]]<ref>{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/01/page_6716.html |title=ICカード乗車券を活用した連携サービスの拡大について|publisher=西日本旅客鉄道|date=2015年1月23日|accessdate=2017年4月17日}}</ref>と[[京都市交通局]](地下鉄・バス)・[[山陽電気鉄道]]・[[神戸電鉄]]・[[大阪高速鉄道]]・[[神戸新交通]]・[[北神急行電鉄]]<ref>{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/11/page_7964.html |title=ICカード乗車券を活用した連携サービスの拡大について|publisher=西日本旅客鉄道|date=2015年11月26日|accessdate=2017年4月17日}}</ref>・京阪電気鉄道([[大津線]]<ref>{{PDFlink|[https://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-11-25_ootsuICOCA.pdf 大津線でもICOCA定期券の販売を開始します~平成29年春を予定~]}}</ref>)と[[神戸市交通局]](地下鉄・バス)・[[山陽バス]]<ref name="release20160330"/>でも順次ICOCAの販売(山陽バスを除く)および定期券機能の導入(神戸新交通は除く)が開始された<ref>{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/02/page_9882.html |title=ICOCAおよびICOCA定期券の発売開始日決定|publisher=西日本旅客鉄道|date=2017年2月3日|accessdate=2017年4月17日}}</ref>。一方、スルッとKANSAI協議会加盟各社のうち、[[阪急阪神ホールディングス]]([[阪急阪神東宝グループ]])参加の鉄道事業者4社([[阪急電鉄]]・[[阪神電気鉄道]]・[[能勢電鉄]]・[[北大阪急行電鉄]])はスルッとKANSAI対応カードの発売終了後も4社間で磁気式共通プリペイドカード「[[ラガールカード|阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード]]」を発行しICOCAの販売は行っていないが、2017年春より阪急・北急との間でも PiTaPa による連絡定期券の発売を行う<ref name="20170203_JRW">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/02/page_9880.html |title=「IC連絡定期券」の発売拡大について ~3月18日から発売開始~|publisher=西日本旅客鉄道|date=2017年2月3日|accessdate=2017年4月7日}}</ref>ほか、2019年春をめどに4社でもICOCAの販売を開始し、「レールウェイカード」を含めた磁気式プリペイドカードの取り扱いを終了することを発表している(詳細後述)。これらの動きに加え、2018年秋頃をめどに近畿圏のICOCAエリアでPiTaPaのポストペイサービスを開始することとなっており、両者エリア間のシームレス化によって「プリペイドはICOCA、ポストペイはPiTaPa」という棲み分けの加速が行われるようになっている。
 
 
 
なお、先行導入した近鉄は独自の[[ポイントカード]]「KIPS」にICOCAを搭載した「KIPS ICOCA」をJR西日本と共同発行している<ref>[http://www.kintetsu.co.jp/group/Kips/card/icoca/rule.html KIPS ICOCAカード会員規約]に「近畿日本鉄道株式会社と西日本旅客鉄道株式会社が共同して発行する」との文言あり。</ref>。また、[[京阪バス]]グループ4社(京阪バス・[[京阪京都交通]]・[[京都京阪バス]]・[[江若交通]])では、ICOCAでバスを利用する度にバスポイントがたまる制度を2017年4月1日より開始した<ref>{{Cite press release|url=https://www.keihanbus.jp/news/sysimg/00161/link_B0tyg.pdf |format=PDF|title=新サービスの実施と磁気カード等乗車券の発売・利用終了について|publisher=京阪バス・京阪京都交通・京都京阪バス・江若交通|date=2017年2月3日|accessdate=2017年4月7日}}</ref>。
 
 
 
==== 他社でのICカード乗車券の新規導入 ====
 
[[2012年]]からは、[[四国旅客鉄道]](JR四国)でもJR西日本と相互[[直通運転]]を行っている[[快速列車|快速]]「[[マリンライナー]]」の標準停車駅で一部利用を開始した。システム導入はJR西日本が主導した。2014年からはJR四国でもICOCAを発売することになった(発行ではない)。導入当初は乗車のみ可能であり、JR四国では発売はおろかチャージすら扱っていなかった。後述のとおり、現在も取扱いに一部制限がある。
 
 
 
[[2015年]][[3月21日]]より[[あいの風とやま鉄道]]でも発売が開始され、[[3月26日]]より運用開始した。[[IRいしかわ鉄道]]でもICカード乗車券を新規に導入し、[[2017年]][[4月15日]]よりICOCAのサービスを開始した。両社ともJR西日本が支援を行っている。
 
 
 
=== キャラクター ===
 
{{main|カモノハシのイコちゃん}}
 
イメージキャラクターは[[カモノハシ]]をモチーフにした「[[カモノハシのイコちゃん]]」。「ICOCAでいこか〜タッチしていこか〜」、ICOCA電子マネーサービスには「ICOCAで買おか〜タッチして買おか〜」というキャッチフレーズがあり、テレビCMやパンフレットなどで仲間とイコちゃんが呼び掛けている。
 
 
 
JR西日本のイメージキャラクターを務めていた[[仲間由紀恵]]と共に出演する機会も多い。ICOCAの広告は、京阪神・岡山・広島地区の駅のポスターおよび車両([[JR西日本321系電車|321系]]や[[JR西日本225系電車|225系]]等)の液晶ディスプレイで放映されている。ICOCAとSuicaの相互利用開始時には、巨大化したイコちゃんが東京都内に出現し、仲間由紀恵が「東京で〜」イコちゃんが「ICOCA〜」と叫ぶテレビCMや広告が数か月間に亘って宣伝された。仲間の背景はセットで作られた[[東京駅]]という設定で、自動改札機もJR東日本で多く使われているタイプだったが、実際には[[大阪駅]]の中央改札口にそっくりであった。
 
 
 
2013年3月23日からの「全国相互利用サービス」開始にあわせて久々のテレビCMが放映され、立体アニメーションでのイコちゃんが登場した。
 
 
 
== 取扱事業者一覧 ==
 
ICOCAのサービスエリアについては下記の[[#利用可能エリア|利用可能エリア]]を参照。
 
: ◇:自社カードを発行する取扱事業者
 
: ◆:他社発行のカードを発売する取扱事業者
 
: 無印:ICOCAのサービスのみを実施し、カードを発売しない事業者
 
発行を行っていない事業者でも、一部の事業者ではエリア内でチャージ(窓口、券売機、簡易チャージ機、バス車内チャージなど)を取り扱っている。
 
 
 
=== 現在取り扱いを行っている事業者 ===
 
<!--発行(発売やオリジナルデザインとは異なる)はJR西のみ。カード裏面参照。-->
 
; 鉄道
 
:* [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)◇
 
:* [[四国旅客鉄道]](JR四国)◆
 
:* [[あいの風とやま鉄道]] ◇
 
:* [[IRいしかわ鉄道]] ◇
 
:* [[近畿日本鉄道]](近鉄)◇◆<ref group="注">KIPS ICOCAカードのみ自社発行(それ以外はJR西日本のカードを発行)</ref>
 
:* [[京阪電気鉄道]](京阪)◆
 
:* [[南海電気鉄道]](南海)◆
 
:* [[泉北高速鉄道]] ◆
 
:* [[大阪高速鉄道]] ◆
 
:* [[神戸電鉄]](神鉄)◆
 
:* [[北神急行電鉄]] ◆
 
:* [[神戸新交通]] ◆
 
:* [[山陽電気鉄道]](山陽)◆
 
:* [[大阪市高速電気軌道]] (Osaka Metro)◆
 
:* [[京都市交通局]] ◆
 
:* [[神戸市交通局]] ◆
 
;バス
 
:* [[山陽バス]]◆
 
:* [[大阪シティバス]] ◆
 
 
 
=== かつて取り扱いを行っていた事業者 ===
 
;鉄道
 
:* [[大阪市交通局]]([[大阪市営地下鉄]])◆:2018年(平成30年)4月1日、大阪市高速電気軌道に運営移管。
 
;バス
 
:* 大阪市交通局([[大阪市営バス]])◆:2018年(平成30年)4月1日、大阪シティバスに運営移管。
 
 
 
== 種類 ==
 
[[ファイル:ICOCA IC-CARD front.jpg|thumb|2013年10月まで発行されていた旧デザインのICOCA]]
 
特記なき限り、各カードはICOCAエリア内のJR西日本の各駅の[[みどりの窓口]]や、近鉄などの取扱事業者の各駅の窓口、並びにICOCAのマークがある各事業者の各駅にある一部の[[自動券売機]]で購入できる。
 
 
 
=== ICOCA ===
 
プリペイド方式の普通乗車券機能(ストアードフェア機能)と電子マネー機能がある無記名式のカード。発売額は1000円、2000円、3000円、5000円、10000円の5種類である。発売額には500円の[[デポジット]](預り金)が含まれており、購入時点で最初に使える残高はデポジットを引いた金額となる。デポジットはカードが不要になった際に、各事業者の取り扱い窓口で返却をすると払い戻される。
 
 
 
SuicaやSUGOCAなどと異なり、記名式の通常版ICOCAは発売されていない。
 
 
 
=== こどもICOCA ===
 
小児運賃が適用される旅客に対して発売されるカード。記名式で、氏名・生年月日・性別の登録を発売時に行う。発売額は2000円のみ。
 
 
 
カードのデザインについては、JR西日本ではこどもICOCA専用デザインのカード(クリーム色の地色に「カモノハシのイコちゃん」が入ったもの)が発行されるが、近鉄・京阪では大人用のICOCAと同じデザインのカードの中央に、「丸に小」のマークを印字したものが発行される。なお、JR西日本発行分も2015年4月から大人用とデザインが統一されており、専用デザイン柄は在庫が無くなり次第発売終了となる。
 
 
 
購入時に使用者の年齢の確認できる[[身分証明書]]が必要となる(代理人による購入も可能)ため、自動券売機では購入不可。利用者本人が大人運賃を適用される年齢に達する年の年度末が有効期限とされている。
 
 
 
JR西日本において、ICOCAが導入された当初は大人用のみの設定で小児用のICOCAは発売しておらず、後に発行を開始した小児用ICOCA定期券は当初はストアードフェア機能は使用できなかったが、[[2004年]]8月から利用を開始した。[[JR]]グループで小児用IC乗車カードを発行したのはICOCAが初めてである<ref>[[鉄道ジャーナル]][[2004年]][[8月]]号より。尚、ICOCAより先に登場したSuicaは[[2007年]]3月まで大人用のみだった。</ref>。
 
 
 
=== ICOCA定期券・こどもICOCA定期券 ===
 
[[File:JR card 02.jpg|thumb|ICOCA定期券(旧デザイン)]]
 
ICOCAに[[定期乗車券]]の機能を加えたもの。ストアードフェア機能自体は通常のICOCAと同じ(ただし身体障害者割引等が適用されたICOCA定期券にはストアードフェア機能がない)で、ICOCAの前面に定期券情報が印字される。
 
 
 
前もって買った通常版のICOCA・こどもICOCAに後から定期券機能を付加させることも可能。新規購入では定期運賃相当額にデポジットの500円を加えた額、通常版ICOCAからの変更では定期運賃相当額等のみが発売額となる。JR西日本のICOCAエリア内で完結する区間においては、連続した区間を二区間に分割して一枚のICOCA定期券にまとめることもできる。[[新幹線通勤|フレックス・フレックスパル]]や[[パスカル定期券|パスカル]]を付加させることはできない。新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合であってもICOCA定期券を新幹線の乗車券として使用することはできず、磁気定期券での利用に限られている。
 
 
 
ICOCAエリア内のJR西日本の各駅にある[[みどりの窓口]]の他、[[みどりの券売機]]やピンク色の[[自動券売機]]、近鉄などの一部私鉄各駅にある一部の窓口や自動定期券販売機で発売されている。ただし他社管内のみのICOCA定期券を他社で購入することは出来ない。JR四国では一切発売していない。あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道(2017年4月15日発売開始)は一部の窓口でのみ発売し、自動券売機はすべて非対応である。またICOCAエリア内であってもJR四国やきのくに線をまたぐ場合など、ICOCA定期券の設定が無い区間がある。
 
 
 
; ICOCA連絡定期券
 
: ICOCAにICOCAエリア・PiTaPaエリア・TOICAエリア・manacaエリアとの[[連絡運輸]]を行う定期券(連絡定期券)の機能を加えたもの。機能自体は通常のICOCA定期券と同じ。通常のICOCAを扱わずICOCA定期券のみを扱うPiTaPa導入社局もあり、PiTaPaエリア内で完結するICOCA連絡定期券を発売する社局もある。
 
: 近畿圏エリアでの相互連絡先は多岐にわたるため割愛する(外部出典<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_04_hatubai.pdf IC連絡定期券発売一覧]}}</ref>参照)。
 
: 以下の社局が発売している(2017年4月15日現在)。なお、JR西日本ではJR西日本を挟む3社連絡定期券は発売しない。
 
:*ICOCA連絡定期券のみを発売する社局 - JR西日本・近鉄・京阪(京阪線・大津線)・京都市交通局(バス連絡定期を含む)・大阪モノレール
 
:*ICOCA連絡定期券とPiTaPa連絡定期券を併売する社局 - 南海・泉北高速・神戸市交通局(バス連絡定期を含む)・山陽電車(山陽バスとの連絡定期はICOCAでのみ発売)・神戸電鉄・北神急行
 
:なお、阪急・阪神・神戸新交通・神戸高速・北大阪急行ではICOCAエリアにまたがるPiTaPa連絡定期券のみ発売する。
 
:このほか、JR西日本・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の2社または3社相互間のICOCA連絡定期券<ref name="20170131_JRW">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/01/page_9848.html |title=北陸線(大聖寺~金沢駅間)、IRいしかわ鉄道線、城端線(高岡~新高岡駅間)4月15日ICOCAサービスご利用開始 ~石川と富山がICOCAでつながる~|publisher=西日本旅客鉄道|date=2017年1月31日|accessdate=2017年4月17日}}</ref>、近鉄とJR東海・名古屋鉄道のICOCA連絡定期券(近鉄で発売)<ref>{{Cite press release|url=http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017020.pdf |title=JR東海・近鉄連絡IC定期券の発売を開始します|publisher=東海旅客鉄道・近畿日本鉄道|date=2012年12月18日|accessdate=2017年4月17日}}</ref>もある。
 
 
 
=== SMART ICOCA・SMART ICOCA定期券 ===
 
[[File:SMART ICOCA IC card front.jpg|thumb|SMART ICOCA]]
 
{{Main|SMART ICOCA}}
 
ICOCAの機能に加え、[[クレジットカード]]による電子決済でチャージ(入金)ができる「クイックチャージサービス」、[[J-WESTカード]]の「J-WESTポイント」からのチャージ機能などが追加されたカード。利用するには、クレジットカードの登録が必要。
 
 
 
SMART ICOCA定期券はICOCAエリア内のJR西日本の各駅にあるみどりの窓口や券売機でのみ定期券機能を付加することができ、他社局の窓口での取り扱いや他社局内のみのSMART ICOCA定期券をJR西日本の窓口や券売機で購入することはできない。
 
 
 
=== 記念デザインICOCA ===
 
[[File:AinokazeICOCA.jpg|thumb|Ainokaze ICOCA]]
 
JR西日本が発行するカード表面にイラストなどオリジナルの図柄を入れた記念デザインICOCAカードが下記のとおり存在している。原則として大人用のみの発売で、定期券の機能を付けることもできない(Ainokaze ICOCAとIRいしかわ鉄道ICOCAなど、一部例外あり)。プリペイドでの利用は通常デザインのICOCAと何ら変わりはない。定期券にできるカードかどうかは、カード右下の切り欠きの数でも判別できる(1個:できる、2個:できない)。カードの折損などでの再発行やカードの機能向上などを行う都合による交換時は、通年販売の記念デザインカードのうちSHIKOKU ICOCA、Ainokaze ICOCAとIRいしかわ鉄道ICOCAを除き、ICOCA&はるかオリジナルデザインICOCAを含め、通常デザインのICOCAカードへ交換することになる。
 
 
 
=== 通年販売の記念デザインICOCA ===
 
 
 
==== SHIKOKU ICOCA ====
 
[[2014年]][[3月1日]]より[[四国旅客鉄道]](JR四国)で発売したICOCA(記念デザインカード)。JR西日本以外で発売するオリジナルICOCAは[[提携カード]](KIPSなど)を除き初めてとなる。ただし[[商標]]は同社ではなくJR西日本が出願している。JR四国での導入開始当初は同社管内ではICOCA自体は発売していなかった。
 
 
 
大人用のみの設定で、定期券機能を追加させることが出来ない(JR四国管内ではICOCA定期券やこどもICOCAの取扱い自体を行っていない<ref name="shikoku-ICOCA">{{PDFlink|[http://www.jr-shikoku.co.jp/icoca/guidebook.pdf ICOCAガイドブック]}} - 四国旅客鉄道</ref>)。また、カードはリライト機能のないタイプの物を採用している。
 
 
 
==== Ainokaze ICOCA ====
 
[[2016年]][[2月27日]]から[[あいの風とやま鉄道]]で発売を開始したICOCA(記念デザインカード)<ref>{{Cite web|url=http://ainokaze.co.jp/1995 |title=あいの風とやま鉄道オリジナルICOCAについて|publisher=あいの風とやま鉄道|date=2015年11月16日|accessdate=2015年11月20日}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://ainokaze.co.jp/1995 |title=ICOCA定期券等サービス開始およびPRチラシの配布について|publisher=あいの風とやま鉄道|date=2016年1月29日|accessdate=2016年3月3日}}</ref>。販売開始と同時にICOCA定期券・こどもICOCA・こどもICOCA定期券の取り扱いを開始し、Ainokaze ICOCAなどのICOCAに定期券機能を追加することも可能。あいの風とやま鉄道での導入当初はJR西日本仕様のICOCAを販売していた。
 
 
 
==== IRいしかわ鉄道ICOCA ====
 
[[2017年]][[4月15日]]から[[IRいしかわ鉄道]]で販売開始。同時にICOCA定期券・こどもICOCA・こどもICOCA定期券の取り扱いを開始。
 
 
 
==== 「ICOCA&はるか」オリジナルデザインICOCA ====
 
[[関西空港駅]]でのみ、「[[はるか (列車)|はるか]]割引券」とセットで販売。訪日外国人のうち短期滞在者のみ、外国パスポート提示で購入可。
 
* [[2012年]][[7月1日]]発売…「[[風神雷神図#風神雷神図 (俵屋宗達)|風神雷神図]]」
 
* [[2013年]][[2月4日]]発売…「[[大阪城]]と[[ハローキティ]]」
 
 
 
=== 枚数限定発売の記念デザインICOCA ===
 
* [[2003年]][[11月1日]]発売…ICOCA導入時の記念ICOCA(5万枚)
 
* [[2004年]][[8月1日]]発売…ICOCA Suica相互利用記念(5万枚)<ref>[http://web.archive.org/web/20040811021844/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040716a.html 8月1日から「ICOCA」「Suica」相互利用開始 「ICOCA」「Suica」相互利用記念カードの発売](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年7月16日</ref>
 
* 2004年[[12月6日]]発売…三都・光コレクション(10万枚)<ref>[http://web.archive.org/web/20041211042616/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041125c.html 「神戸ルミナリエ」「なにわ探検クルーズ」「京都・花灯路」.....記念ICOCA「三都・光コレクション」の発売](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年11月25日</ref>
 
* [[2007年]][[9月1日]]発売…岡山・広島エリアサービス開始記念(3万枚)
 
* [[2008年]][[3月29日]]発売…Suica・TOICA・ICOCA相互利用開始記念(3万枚)
 
* [[2010年]][[7月30日]]発売…[[広島東洋カープ|カープ]]デザインICOCA([[西条駅 (広島県)|西条駅]]・[[広島駅]]・[[西広島駅]]・[[呉駅]]のみで発売、3万枚)<ref>[http://web.archive.org/web/20101205004023/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174896_799.html 「カープデザインICOCA」の発売について](インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年7月14日</ref>
 
* [[2011年]][[3月5日]]発売…ICOCA・SUGOCA・TOICA相互利用開始記念(3万枚)<ref>[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175204_799.html 「ICOCA・SUGOCA・TOICA」相互利用開始記念ICOCAの発売について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年2月21日</ref>
 
* 2013年[[3月23日]]発売…交通系ICカード全国相互利用記念ICOCA(5万枚)<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/02/page_3334.html 交通系ICカード 全国相互利用記念ICOCAの発売について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2013年2月26日</ref>
 
* 2013年[[12月7日]]発売…「[[ポケットモンスター|ポケモン]]ICOCA」[[ポケモンセンター|ポケモンセンターオオサカ]]とのタイアップ(3万枚)<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/09/page_4443.html 枚数限定「ポケモンICOCA」の発売について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2013年9月13日</ref>
 
* [[2014年]][[3月1日]]発売…JR四国サービス開始記念SHIKOKU ICOCA(JR四国の6駅で発売、1万枚)
 
* 2014年[[6月1日]]発売…岡山支社と[[両備グループ]]の提携4年目記念・岡山の地域ポイントサービス「たまルン」との提携開始記念。[[たま (猫の駅長)|たま駅長]]とカモノハシのイコちゃんデザイン(岡山県内及び[[和歌山電鐵]][[貴志駅]]の24箇所で発売、3万枚)<ref>{{Cite press release |url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5663.html |title=JR西日本岡山支社と両備グループの連携4年目 岡山地域カード「たまルン」とJR西日本「ICOCA」が連携するにあたり、たま駅長&カモノハシのイコちゃん「記念ICOCA」6月発売します。渋滞緩和および中心市街地の回遊性創出ツールを開発|publisher=西日本旅客鉄道|date=2014年5月20日|accessdate=2014年5月22日}}</ref>
 
* [[2015年]][[4月15日]]発売…「[[きかんしゃトーマス]]」デザインICOCA([[京阪大津線|大津線]]を除く京阪各駅の券売機で発売、定期券機能付加可能。3万枚)<ref>{{Cite press release|url=https://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-04-14_Thomas-icoca.pdf |title=平成27年4月15日(水)初発より「きかんしゃトーマス」をデザインしたICOCAを京阪線で発売!|publisher=京阪電気鉄道|date=2015年4月14日|accessdate=2015年5月7日}}</ref>
 
* 2015年[[9月20日]](第1期)・[[2016年]]2月26日(第2期)・3月24日(第3期)発売…駅長[[カープ坊や]]&イコちゃんデザインICOCA(第1期・第2期…各1万5千枚、第3期…3万枚、計6万枚)<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7329.html 今年のカープ応援は、JRで行こう!広島東洋カープとのコラボレーショングッズ、記念ICOCAの発売について] 西日本旅客鉄道プレスリリース 2015年7月3日</ref>。2016年[[9月22日]]、カープ優勝を記念して、エールエールA館で再発売(3000枚)。<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9248.html 広島東洋カープ25年ぶりリーグ優勝おめでとう企画!「カープICOCA」および「カープ優勝記念デザインICOCA」の発売について] 西日本旅客鉄道プレスリリース 2016年9月12日</ref>
 
* 2016年[[10月1日]]発売…カープ優勝記念デザインICOCA(広島駅、西条駅、[[五日市駅]]、呉駅、[[可部駅]]、[[三原駅]]、[[尾道駅]]、[[福山駅]]、[[岩国駅]]で発売。5万枚)<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9307.html 「カープ優勝記念デザインICOCA」の発売について] 西日本旅客鉄道プレスリリース 2016年9月29日</ref>
 
 
 
=== その他 ===
 
[[File:Kips Icoca.png|thumb|KIPS ICOCAカード]]
 
;KIPS ICOCAカード
 
:ICOCAの機能に加え、[[近鉄グループ]]各社の「KIPSポイントサービス」の特典が受けられるカード。2012年12月1日発行開始。近鉄主要駅の定期券取扱窓口で発行・取扱いを行っている。12歳以上限定(小学生は不可)で販売され、購入時に本人確認証明書類(運転免許証等)が必要。定期券機能の追加も可能で、ICOCAとしては唯一裏面に定期券情報を表示する。なお、近鉄以外の鉄道事業者では、定期券機能を追加できない。
 
:近鉄線を利用した場合(現金で定期券を購入する場合を含む)、200円(税別)につき1ポイントが加算される。新規購入時には、2,000円(デポジット500円を含む)となる。また、ショッピング時もポイントが付与される([[KIPS PiTaPaカード]]とはポイントの付与率・利用可能店舗が異なる場合がある)。
 
:KIPSクレジットカード会員に限り、KIPSポイントカード(現金払いポイント専用カード・2013年1月25日発行開始)を含むKIPSポイントのとりまとめが可能(KIPSネットサービスにて事前登録が必要)。
 
 
 
; [http://kansaionepass.com/kf_pr/kf_pr_jp.html KANSAI One Pass]
 
:2016年4月8日より発行されている、ICOCAをベースとした[[訪日外国人旅行|訪日外国人旅行者]]向け「関西統一交通パス」<ref>{{Cite press release|url=http://www.kankeiren.or.jp/material/160120release.pdf |title=訪日外国人旅行者向け 関西統一交通パス「KANSAI ONE PASS」の販売開始について|publisher=公益財団法人 関西経済連合会|date=2016年1月20日|accessdate=2016年1月21日}}</ref>。[[関西経済連合会]]がJR西日本をはじめとする9社局や[[新関西国際空港]]などと協力して発行する。ICOCA機能に加え、[[関西国際空港]]内の41店舗を含む約90カ所の商業施設や観光スポットで利用できる優待特典が付帯する。
 
:カードには関西ゆかりの[[手塚治虫]]原作の漫画「[[鉄腕アトム]]」のイラストが描かれており、関西広域の鉄道路線マップ付き利用ガイドが付属する。当初は3000円(デポジット500円含む)のカード(カードの色は桃色)を3万枚限定で販売。2017年4月17日より2000円(デポジット500円含む)のカード(カードの色は黄色)を枚数限定無しで販売開始。
 
:販売箇所は関西空港駅(JR,南海)及び、大阪市、京都市、神戸市内のJRと阪急、阪神、京阪、近鉄、南海の大手私鉄各社、大阪市、京都市、神戸市各市交通局の主要駅等。日本国以外の政府等が発行した[[パスポート]]を有し、[[出入国管理#滞在許可と外国人登録|「短期滞在」に該当する在留資格]]を有する訪日外国人のみが購入可能で、購入時にはパスポートの提示が必要になる。
 
 
 
== 利用方法 ==
 
{{main2|電子マネーとしての利用|ICOCA電子マネー}}
 
駅の[[自動改札機]]やバスの乗降口、店舗のレジなどに設置されたカード読み取り機にICOCAをあてて(タッチして)カードを読み取らせることにより、あらかじめチャージされた金額から利用金額分を引き去って決済をするというのが基本的な使い方である。ICOCAは電波を使った無線通信によりデータの読み取りや書き込みができる非接触型のICカードであるので、パスケース等に入れたままでも利用でき、利用するごとにパスケース等から取り出したりする必要がないが、電波を吸収する性質がある硬貨などの金属類や、使用方法が類似する他用途の非接触型ICカード(ICチップを搭載した[[運転免許証]]や[[taspo]]・[[楽天Edy]] ・[[nanaco]]・[[WAON]]・[[Speedpass]]・一部のゲームのマスコットなど)を一緒に入れていると、カードが正しく読み取れないことがある。
 
 
 
=== チャージ ===
 
ICOCAのストアードフェア (SF) 機能を利用するには、精算前にあらかじめカードにチャージ(入金)がされている必要がある。チャージ金額の上限は20,000円である。チャージ方法は現金または[[クレジットカード]](SMART ICOCAのみ)に限られ、[[Jスルーカード]]や[[オレンジカード]](JR西日本)、または[[スルッとKANSAI]]対応カード(近鉄・京阪)を用いてのチャージはできない。
 
 
 
チャージは駅構内に於いては以下の場所で行う。以前は、JR西日本の[[みどりの窓口]]で現金に加えてクレジットカードでのチャージも取り扱っていたが、2008年6月30日限りでみどりの窓口でのチャージの取扱いを中止し、代わりにSMART ICOCAを一般クレジットカードに開放した。併せてICOCA定期券以外のクレジットカードでの購入取扱いも中止した。中止した理由は公式には明らかにされていない。
 
 
 
; ICOCA対応の[[自動券売機]]
 
: 券売機操作により、一定額(500円・1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円)を現金でチャージする。領収書も発行でき、カードの利用履歴の表示や印字もできる。500円チャージは2015年10月1日より開始<ref name="release20150914">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7636.html |title=ICカード乗車券「ICOCA」のサービスを拡充します! 〜「500円チャージ」「不足額チャージ」の開始〜|publisher=西日本旅客鉄道|date=2015年9月14日|accessdate=2015年12月20日}}</ref>。一部の機器ではICOCAをパスケースから取り出すことなくチャージできる。
 
: JR西日本の各駅のものは、SMART ICOCAのクイックチャージ(クレジットカードによる決済)、ポイントチャージ(J-WESTポイントからの移行)にも対応している。
 
; 専用チャージ機
 
: 駅のホームや改札口に設置されている入金専用の「チャージ機」によりチャージすることも可能。ICOCAをホルダーに差し込んで使用し、券売機同様に一定額を現金でチャージする。
 
: JR西日本・JR四国・あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道のチャージ機は、現金でのチャージに加えて、SMART ICOCAのクイックチャージもできる。SMART ICOCA専用で現金でチャージする機能がない「クイックチャージ専用機」もある。岡山・広島・山陰・香川エリアおよび石川・富山エリアに設置されている新型のチャージ機には、利用履歴の印字機能、SMART ICOCAのポイントチャージができる機能が追加されている。
 
: JR西日本においては、当初自動券売機や自動精算機を設置していない閑散駅で導入していたが、サービス開始以降にチャージの需要が大きく伸びたことから主要駅への増設や、ホーム上にも設置している駅([[和泉砂川駅]]など)もある。
 
: クイックチャージ専用機に通常のICOCAを挿入した場合、残額とチャージできない旨の表示が出る。逆に、現金対応のチャージ機にSMART ICOCAを挿入すると、現金でのチャージができずクイックチャージ・ポイントチャージのみの取り扱いとなる。
 
; 自動精算機
 
: ICOCA対応券売機と同様の単位で現金チャージができる。感熱紙による領収書も発行できる。また、降車時に不足額があった場合に限り不足額(10円単位切り上げ)のみをチャージすることも出来る(2015年10月1日より、詳細後述)。SMART ICOCAのクイックチャージ・ポイントチャージ機能も搭載する。
 
 
 
このほか、[[ICOCA電子マネー]]を導入している[[イオン (企業)|イオン]]グループのICOCA電子マネー対応店舗と、エリア内の主要コンビニエンスストア([[セブン-イレブン]]・[[ローソン]]・[[ファミリーマート]]・[[サークルKサンクス]]・[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]など)、広島地区の[[PASPY]]取り扱いの電車・バス車内のほか、東日本地区の[[Suicaショッピングサービス]]、東海地区の[[TOICA]]電子マネー、九州地区の[[SUGOCA]]電子マネーなど、「全国相互利用サービス」対応の各IC乗車カード(PiTaPaを除く)での電子マネーサービスを導入しているコンビニエンスストア([[NEWDAYS]]・[[ベルマート]]・[[ミニストップ]]など)でも、現金によるチャージを取り扱っている(コンビニエンスストアでは、一部取り扱わない店舗もある)。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:ICOCA対応券売機.jpg|都市部駅用のICOCA対応券売機(HT30型)
 
ファイル:JRW ICOCA-type ticketseller-2.jpg|無人駅用のICOCA対応券売機(UT50型)<ref group="注">写真のタイプはチャージは現金専用だが、同型のSMART ICOCAクイックチャージ対応型にはポイントチャージのボタンがある</ref>
 
ファイル:ICOCA charging machine.jpg|チャージ機<br/>(京阪神エリア)<ref group="注">一部のクイックチャージ専用機設置駅は現金専用に設定</ref>
 
ファイル:Smart Icoca Charge Machine.jpg|クイックチャージ専用機<br/>(京阪神エリア)
 
ファイル:ICOCAチャージ機.jpg|チャージ機 (VC50型)<br/>(岡山・広島エリア)
 
ファイル:JR西日本の乗り越し精算機.jpg|旧型ののりこし精算機(チャージは現金専用)
 
ファイル:Fare Adjustment Okayama.jpg|新型ののりこし精算機(FA50型)
 
</gallery>
 
 
 
=== 鉄道の利用 ===
 
鉄道での利用の場合、乗車駅で自動改札機のカード読み取り部にICOCAをタッチする。この時、カードには乗車駅や時刻などの情報が記録される。ICOCAが正確に認証された場合は電子音とともにゲートが開き、正確に認証されない場合、またはカードが使用できない場合は電子音や音声が鳴って即座にゲートが閉まるようになっている。ICOCAの残額が不足していたり、ICOCA[[定期乗車券|定期券]]およびこどもICOCAの有効期限が近付いたりしている場合は通常と異なる電子音が鳴る。また、こどもICOCAが使用された場合は鳥の鳴き声の音が鳴る。下車駅では、乗車時と同じように自動改札機のカード読み取り部にICOCAをタッチする。この時、乗車時に記録された情報を元に運賃が計算され、チャージ金額から運賃分が引き去られる。なお、Suicaと異なり、ICOCAエリアでは入場時に初乗り運賃の引き去りを行わない<ref>{{Cite web|url=https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/train/ticketgate.html |title=鉄道でのご利用:自動改札機の通り方|work=JRおでかけネット|publisher=西日本旅客鉄道|accessdate=2014年2月9日}}</ref>ため、残高が初乗り運賃未満でも入場は可能である(ただし、残高0円の場合は入場できない)<ref>{{Cite web|url=http://www.jreast.co.jp/suica/area/west/index.html |title=利用可能エリア > ICOCAエリア(JR西日本)|work=[[Suica]]公式サイト|publisher=[[東日本旅客鉄道]]|accessdate=2014年2月10日}}</ref>。
 
 
 
ICOCA定期券で定期区間の外を含む区間をICOCAで利用した場合は、降車時に定期外区間に相当する運賃が引き去られる。なお、定期区間を挟む利用を行った場合は「全区間の通し運賃」と「定期外区間の運賃の合算」のいずれか安い方で精算されることになっている<ref>{{Cite web|url=https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/train/autoadjustment.html|title=自動精算|work=ICOCA公式サイト|publisher=西日本旅客鉄道|accessdate=2018-06-04}}</ref>。
 
 
 
出場時にチャージ額の不足があった場合には、導入当初はのりこし精算機にて不足額の現金精算を行い、別途出場証(磁気券)を受け取って出場証で改札を通過する必要があったが、2015年10月1日よりICOCAに不足額(10円単位で切り上げ)を現金チャージした上で、そのまま入場時のICOCAで出場改札を通過する仕組みに変更された(ただし[[姫路駅]]の[[播但線]]・[[姫新線]]乗り継ぎ精算機、[[加古川駅]]の[[加古川線]]乗り継ぎ精算機、[[鶴橋駅]]の近鉄乗り継ぎ精算機、[[新大阪駅]]の新幹線乗り継ぎ精算機は不足額チャージ不可。また現金以外で精算する場合も従来通り)<ref name="release20150914"/>。
 
 
 
なお[[ワンマン運転]]時に無人駅での運賃収受を車内で行う路線(近畿圏エリアの[[加古川線]]や、岡山・広島・山陰・香川エリアの[[山陰本線]]、石川・富山エリアの[[あいの風とやま鉄道線]]など)では、降車時にICOCAを運転士に呈示し、降車駅で改札機での処理を行うことになっている。
 
 
 
==== 在来線と新幹線の乗り継ぎ ====
 
ICOCAのみを用いての[[新幹線]]の乗車はできないが、ICOCAエリア内の[[在来線]]から[[山陽新幹線]]・[[東海道新幹線]]([[東海旅客鉄道|JR東海]])・[[北陸新幹線]]へ乗り換える際に、新幹線乗換口の自動改札機でそれまで乗車した在来線運賃の精算ができる。最初に新幹線乗車券を挿入口に入れ、続いて在来線の乗車に使用したICOCAをカード読み取り部にタッチすると自動的に精算が完了し、改札機を通過できる。東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「[[エクスプレス予約]]」のEX-ICサービスや東海道新幹線の会員制ネット予約サービス「[[プラスEX]]」で列車を予約している場合は、EX-ICカード(プラスEXカード)とICOCAを2枚重ねでカード読み取り部にタッチすると精算が完了し改札機を通過することができる。北陸新幹線との連絡改札で「[[モバイルSuica]]特急券」とICOCAを2枚重ねでカード読み取り部にタッチして通過することはできない。
 
 
 
2009年8月29日より、山陽新幹線全線にEX-ICサービスが導入されたことで、ICOCAエリア内にある山陽新幹線各駅の新幹線乗換口でも、ICOCAを用いての在来線から新幹線への乗り継ぎが可能になった。また、エリア外の[[徳山駅]]・[[新山口駅]]・[[厚狭駅]]でEX-ICサービスを利用して新幹線に乗車する場合、在来線改札口に設置された簡易改札機にICOCAをタッチの上、新幹線乗換口の改札機でEX-ICカードと2枚重ねでタッチすれば、ICOCAに入場情報が記録される。出場の際の手順はこの逆となる。2011年3月12日からは、[[九州旅客鉄道|JR九州]]在来線と接続する[[博多駅]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]両駅の新幹線乗換口でもSUGOCA及びSUGOCAと相互利用しているICOCAなどのカードでの精算、記録が可能となった。
 
 
 
==== JR在来線と他の私鉄との乗り継ぎ ====
 
{{Anchors|近鉄との乗り継ぎ|南海との乗り継ぎ}}
 
{{see also|近鉄名古屋駅#備考|柏原駅 (大阪府)#近鉄線の利用について|桑名駅#ICカードの扱い}}
 
JR西日本・近鉄と他社路線を共同利用駅を経由して連続乗車する場合(ICOCAエリア同士の乗り継ぎとなるJR西日本⇔近鉄の乗り継ぎを含む)、乗換口がある駅(乗換口に自動改札機がある駅)と乗換口がない駅で取扱いが異なる。
 
;乗換口がある駅
 
:乗換口の自動改札機にICOCAをタッチすることでそれまでの乗車区間運賃の精算と乗り継ぎ駅の情報の記録が同時に完了し、改札機を通過できる。
 
:乗り継ぎ前または後のどちらかで磁気きっぷで乗車する場合は、乗換口の自動改札機で最初に磁気きっぷを入れ、その次にICOCAをタッチすると精算が完了して改札機を通過することができる。
 
:なお乗り換え改札口では、ICカードの2枚同時使用による通過(2枚重ねタッチなど)はできない。
 
:[[鶴橋駅]](JR西日本⇔近鉄)、[[近鉄名古屋駅]](近鉄⇔JR東海、名鉄)などが該当する。
 
;乗換口がない駅
 
:乗換駅の改札構内(ホーム上、コンコースなど)に簡易ICカード改札機が設置されており、乗り換え時にこれにタッチして乗り継ぎ駅の情報の記録を行う必要がある。
 
:ICOCA定期券等を含めたすべてのICOCAでこれを行う必要があり、簡易改札機にタッチしなかった場合、下車時に自動改札機を通過できない。また、磁気きっぷとの併用も出来ない。
 
:[[柏原駅 (大阪府)|柏原駅]](JR西日本⇔近鉄)、[[桑名駅]](近鉄⇔JR東海)、[[りんくうタウン駅]](JR西日本⇔南海)などが該当する。桑名駅の簡易ICカード改札機は、近鉄→JR(水色)とJR→近鉄(ピンク色)で機械が異なる。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:iccard.gif|利用方法
 
ファイル:JRW Cardreader-Noml-type.jpg|読み取り装置<br/>(旧型)
 
ファイル:自動改札機.jpg|近畿地区の導入当初の改札機
 
ファイル:JRW simpletype turnstile.jpg|旧型の簡易型自動改札機
 
ファイル:ICOCA読み取り部(岡山・広島).JPG|読み取り装置<br/>(新型)
 
ファイル:JRW Cardreader Ent-01.jpg |旧型の入場用簡易改札機
 
ファイル:JRW Cardreader Exi-01.jpg |旧型の出場用簡易改札機
 
ファイル:Westjr_icoca_checker01.jpg|新型の入場用簡易改札機
 
ファイル:Westjr_icoca_checker02.jpg|新型の出場用簡易改札機
 
</gallery>
 
 
 
=== 有効期限・再発行 ===
 
[[File:Smart Icoca reissue 01.jpg|thumb|再発行登録票<br>(障害時の再発行は無料)]]
 
ICOCAは、最後の利用日から10年間利用がない場合でJR西日本が特に定めた場合は失効となり、チャージ金額およびデポジットの返却は行われない。
 
 
 
こどもICOCAの有効期限は、使用者が12歳となる年度の3月31日と定められており、期限を過ぎたカードはチャージ金額が残っていても使用できなくなる。この場合は、みどりの窓口にカードを返却するとチャージ金額、およびデポジットが手数料なしで払い戻される(10円未満は10円単位に切り上げ)。
 
 
 
こどもICOCA・SMART ICOCA・ICOCA定期券・こどもICOCA定期券・SMART ICOCA定期券・KIPS ICOCAカードは、カードを紛失した際でも、所有者本人であることが証明できる書類があれば再発行が可能である。また、SMART ICOCA・SMART ICOCA定期券では専用電話(紛失ダイヤル、24時間・年中無休)での本人確認と再発行も行われている。ただし、再発行には再発行[[手数料]]510円とデポジット500円の合計1,010円を、現金で(SMART ICOCA紛失ダイヤルでは、紐付けされたクレジットカードで)支払う必要がある。
 
 
 
これとは別に、手元にカードはあるものの、破損や障害等で使用できない場合(故意の破損や番号が判別できないものを除く)は、カード(上記以外の記名式でないICOCAを含む)を各発行会社の取扱窓口に持参すると、手数料・デポジット共に無料で再発行され、翌日から14日以内に受け取れる。紛失、破損・障害共に、チャージ金額は引き継がれる。
 
 
 
再発行および払い戻しは各発行会社で行う。ただし記名式でない大人用ICOCAやこどもICOCAはICOCA取扱事業者であればどの社局でも払い戻しのみ可能である(ただし、こどもICOCAはJR四国では払い戻しできない)。またICOCA定期券・こどもICOCA定期券は定期券の有効期限が切れた後も個人情報が会社ごとに残っているため、最後に定期券・こどもICOCAを購入した社局の窓口でのみ対応し、他社局に持ち込んでも取り扱ってもらえない。
 
 
 
== 利用可能エリア ==
 
他社ICカードとの相互利用については後述する。
 
 
 
ICOCA単独では[[新幹線]]への乗車はできないが、新幹線駅の乗り換え改札口では、[[東海道・山陽新幹線]]でのチケットレスサービス「[[エクスプレス予約#EX-ICサービス|EX-ICサービス]]」との連携により、ICOCAとの組み合わせで新幹線と在来線の乗り継ぎができるようになった。
 
 
 
「近畿圏エリア」<ref>[http://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/kinki.html ご利用可能エリア 近畿圏エリア│ICOCA:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道</ref>と「岡山・広島・山陰・香川エリア」<ref>[http://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/okayama.html 利用可能エリアマップ 岡山・広島・山陰・香川エリア│ICOCA:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道</ref>と「石川・富山エリア」<ref>[http://www.jr-odekake.net/icoca/area/map/toyama.html 利用可能エリアマップ 石川・富山エリア│ICOCA:JRおでかけネット] - 西日本旅客鉄道</ref>に分かれており、エリアをまたがっての利用は出来ない。なお、JR西日本におけるエリア区分については2018年9月15日のエリア拡大の際に廃止(一体化)されることが発表されている<ref name="release20171018">{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/10/page_11308.html |title=ICOCAのご利用エリアが大きく広がります!|publisher=西日本旅客鉄道株式会社|date=2017年10月18日|accessdate=2017年10月18日}}</ref><ref name="release20180530">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12448.html |title=018年9月15日から 近畿から北陸・岡山へ! ICOCAがご利用可能に|publisher=西日本旅客鉄道株式会社|date=2018-05-30|accessdate=2018-06-01}}</ref>。
 
 
 
=== 近畿圏エリア ===
 
SMART ICOCAの列車利用ポイント(J-WESTポイント)はJR西日本管内の自動改札機でのストアードフェア(SF)利用分のみが付与対象。他社利用分や自動券売機でのきっぷの購入金額部分は付与対象外。
 
 
 
==== JR西日本 ====
 
[[大都市近郊区間 (JR)#大阪近郊区間|大阪近郊区間]]や[[アーバンネットワーク]]とは完全には一致していない(大阪近郊区間のうち関西本線柘植駅 - 加茂駅間、和歌山線五条駅 - 和歌山駅間、福知山線篠山口駅 - 谷川駅間、加古川線谷川駅 - 西脇市駅間はICOCA非対応である。紀勢本線・播但線・姫新線は大阪近郊区間外だが下記に示した区間ではICOCAを利用できる)。SUGOCAエリアとは異なり、チャージ残額で大阪近郊区間内かつICOCA非対応区間を通過することはできない。
 
* [[大阪環状線]]:全駅
 
* [[桜島線]](JRゆめ咲線):全駅
 
* [[東海道本線]]([[琵琶湖線]]・[[JR京都線]]・[[JR神戸線]]):[[米原駅]] - [[神戸駅 (兵庫県)|神戸駅]]
 
* [[北陸本線]](琵琶湖線):米原駅 - [[近江塩津駅]]
 
* [[山陽本線]](JR神戸線・[[和田岬線]]):神戸駅 - [[相生駅 (兵庫県)|相生駅]]、[[兵庫駅]] - [[和田岬駅]]
 
* [[福知山線]](JR宝塚線):[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]] - [[篠山口駅]]
 
* [[JR東西線]]:全駅
 
* [[片町線]](学研都市線):全駅
 
* [[おおさか東線]]:全駅
 
* [[関西本線]]([[大和路線]]):[[加茂駅 (京都府)|加茂駅]] - [[JR難波駅]]
 
* [[奈良線]]:全駅
 
* [[山陰本線]]([[嵯峨野線]]):[[京都駅]] - [[園部駅]]
 
* [[関西空港線]]:全駅
 
* [[阪和線]]:全駅(羽衣線を含む)
 
* [[湖西線]]:全駅
 
* [[赤穂線]]:相生駅 - [[播州赤穂駅]]
 
* [[和歌山線]]:[[王寺駅]] - [[五条駅 (奈良県)|五条駅]]
 
* [[桜井線]](万葉まほろば線):全駅
 
* [[草津線]]:全駅
 
* [[紀勢本線]](きのくに線): [[和歌山市駅]] - [[新宮駅]](ただし、和歌山市駅 - [[海南駅]]間の各駅・[[箕島駅]]・[[藤並駅]]・[[湯浅駅]]・[[御坊駅]]・[[南部駅]]・[[紀伊田辺駅]]・[[白浜駅]]・[[周参見駅]]・[[串本駅]]・[[古座駅]]・[[太地駅]]・[[紀伊勝浦駅]]・新宮駅発着のみの取り扱いとなる。海南駅 - 新宮駅間ではICOCA定期券は発売しない)
 
* [[姫新線]]:姫路駅 - [[播磨新宮駅]]
 
* [[加古川線]]:加古川駅 - [[西脇市駅]]
 
* [[播但線]]:姫路駅 - [[寺前駅]]
 
 
 
==== 京阪電気鉄道 ====
 
2011年6月1日から[[京阪大津線|大津線]]([[京阪京津線|京津線]]・[[京阪石山坂本線|石山坂本線]])と[[京阪鋼索線|鋼索線(男山ケーブル)]]を除く全線でICOCA・ICOCA定期券(連絡定期券を含む)の発売を開始した<ref name="keihan20110311">{{Cite press release|url=http://www.keihan.co.jp/corporate/release/orig_pdf/data_h23/2011-03-01-4.pdf |title=京阪電車におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売開始について|publisher=京阪電気鉄道|date=2011年3月1日|accessdate=2013年6月22日}}</ref>。その後大津線でも2017年4月1日にICOCAおよびICOCA定期券の発売を開始した<ref name="20170203_JRW"/>。
 
 
 
なお、鋼索線ではPiTaPaを含めたICカードそのものが使えない。
 
 
 
==== 近畿日本鉄道 ====
 
2011年に[[近鉄志摩線|志摩線]]の一部を除いた普通鉄道線全線で導入<ref name="kintetsu20110311">{{Cite press release|url=http://www.kintetsu.jp/news/files/110506icoca.pdf |title=近鉄におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について|publisher=近畿日本鉄道・西日本旅客鉄道|date=2011年3月11日|accessdate=2013年6月22日}}</ref>。志摩線については、導入開始当初は[[鳥羽駅]]・[[中之郷駅]]・[[志摩磯部駅]]・[[鵜方駅]]・[[賢島駅]]での乗降のみ(ICOCA定期券の利用不可)だった<ref name="kintetsu20110311"/>が、随時利用可能駅が拡大され、2015年8月1日をもって志摩線全線と[[近鉄西信貴鋼索線|西信貴鋼索線]](西信貴ケーブル)でも利用可能となった<ref name="kintetsu20150603">{{Cite press release|url=http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/ICpuresu.pdf |title=新たに志摩線10駅および西信貴ケーブル高安山駅でICカードサービスを導入! 近鉄の鉄道全駅(生駒ケーブルを除く)でPiTaPa、ICOCAなどICカードをご利用いただけるようになります。|publisher=近畿日本鉄道|date=2015年6月3日|accessdate=2015年8月30日}}</ref>。
 
 
 
なお、[[近鉄生駒鋼索線|生駒鋼索線]](生駒ケーブル)や[[近鉄葛城索道線|葛城索道線]](葛城山ロープウェイ)ではPiTaPaを含めたICカードそのものが使えない。また、[[四日市あすなろう鉄道内部線]]・[[四日市あすなろう鉄道八王子線|八王子線]](近鉄から2015年に[[四日市あすなろう鉄道]]に移管)では近鉄時代も利用できなかった。
 
 
 
==== その他の社局 ====
 
以下の社局では、2017年から順次ICOCAおよびICOCA定期券の販売を開始した。いずれもPiTaPaを先行導入している社局においてICOCAを併売するもので、原則として定期券販売箇所(窓口または券売機)で販売する。特記がない場合、各社局とも全線・全区間で利用可能。
 
;2017年3月25日導入
 
:* [[南海電気鉄道]]<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_01_IC.pdf 南海電鉄におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
:* [[泉北高速鉄道]]<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_07_IC.pdf 泉北高速におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
;2017年4月1日導入
 
:* [[大阪市交通局]]<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_00_IC.pdf 大阪市交通局におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
:* [[京都市交通局]]<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_02_IC.pdf 京都市交通局におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
:* [[大阪高速鉄道]]<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_06_IC.pdf 大阪モノレールにおけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
;2017年4月15日導入
 
:* [[神戸市交通局]]<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_03_IC.pdf 神戸市交通局におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
:* [[山陽電気鉄道]]<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_04_IC.pdf 山陽電車におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
:* [[神戸電鉄]]<ref name="shintetsu">{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_05_IC.pdf 神戸電鉄・北神急行電鉄におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
:* [[北神急行電鉄]]<ref name="shintetsu"/>
 
:* [[神戸新交通]](ICOCA定期券は発売せず)<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_08_IC.pdf 神戸新交通におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
:* [[山陽バス]](ICOCA定期券・こどもICOCA定期券のみ発売し、通常のICOCAは発売せず)<ref>{{PDFlink|[http://www.westjr.co.jp/press/article/items/170203_09_IC.pdf 山陽バスにおけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について]}} - 西日本旅客鉄道2017年2月3日</ref>
 
;2018年4月1日導入
 
:* [[大阪市高速電気軌道]]
 
:* [[大阪シティバス]]
 
;2019年春導入予定
 
:* [[阪急電鉄]]
 
:* [[阪神電気鉄道]]
 
:* [[能勢電鉄]]
 
:* [[北大阪急行電鉄]]
 
 
 
=== 岡山・広島・山陰・香川エリア ===
 
岡山・広島・山陰・香川エリアは現在「岡山・福山地区」、「広島地区」、「松江・米子・伯備地区」、「香川地区」に地区分けされており、各地区内での利用および隣接する地区同士のみ地区を跨っての利用が可能<ref>新見駅以北と山陽本線本郷駅または呉線須波駅以西の各駅相互間、香川県内と本郷駅または須波駅以西の各駅相互間、新見駅以北と香川県内の各駅相互間では利用できない</ref>。SMART ICOCAの列車利用ポイント(J-WESTポイント)はJR四国を含む全区間が付与対象。ただしストアードフェア(SF)による自動券売機でのきっぷの購入や定期旅客運賃、定期券の区間内利用は付与対象外。
 
 
 
==== 岡山・福山地区 ====
 
* 山陽本線:[[和気駅]] - [[三原駅]]
 
* [[福塩線]]:[[福山駅]] - [[神辺駅]]
 
* [[伯備線]]:[[倉敷駅]] - [[備中高梁駅]]
 
* [[吉備線]](桃太郎線):全駅
 
* [[宇野線]](宇野みなと線・[[瀬戸大橋線]]):[[岡山駅]] - [[茶屋町駅]]
 
* [[本四備讃線]](瀬戸大橋線):茶屋町駅 - [[児島駅]]
 
* [[津山線]]:岡山駅 - [[法界院駅]]
 
* 赤穂線:[[長船駅]] - [[東岡山駅]]
 
 
 
==== 広島地区 ====
 
* 山陽本線:三原駅 - [[南岩国駅]](三原駅そのものは岡山・福山地区の駅)
 
* [[可部線]]:全駅
 
* [[呉線]](瀬戸内さざなみ線):全駅
 
* [[芸備線]]:[[狩留家駅]] - [[広島駅]]
 
 
 
==== 松江・米子・伯備地区 ====
 
* [[山陰本線]]:[[伯耆大山駅]] - [[出雲市駅]]
 
* 伯備線:備中高梁駅 - 伯耆大山駅(備中高梁駅・[[新見駅]]・[[生山駅]]・[[根雨駅]]・伯耆大山駅発着のみ取り扱い。ICOCA定期券は発売しない。備中高梁駅そのものは岡山・福山地区の駅)。
 
 
 
==== 香川地区 ====
 
こどもICOCA、ICOCA定期券・こどもICOCA定期券(JR西日本との連絡定期券を含む)の取り扱いはないが、こどもICOCAで乗車するとJR四国(岡山・福山地区にまたがる場合を含む)でも小児運賃が適用される。
 
* 本四備讃線(瀬戸大橋線):児島駅 - [[宇多津駅]]
 
* [[予讃線]]:[[高松駅 (香川県)|高松駅]] - [[多度津駅]]
 
** 2012年3月17日に高松駅・[[坂出駅]]・児島駅の3駅相互間([[香西駅]] - [[八十場駅]]間の各駅及び宇多津駅での入出場不可)、ならびに高松駅・坂出駅とJR西日本「岡山・福山地区」に跨がる乗車限定で導入開始。2014年3月1日から上記区間の全駅で利用が開始された<ref>{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/01/page_5080.html |title=JR四国でのICOCAサービス開始日が決定! |publisher=四国旅客鉄道・西日本旅客鉄道|date=2014年1月27日}}</ref>。
 
** 導入開始時は高松駅・坂出駅でのチャージはSMART ICOCAによるクイックチャージにのみ対応しており、現金チャージは扱っていなかった<ref>{{Cite press release|url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/12-01-24/02.htm |title=高松駅・坂出駅でのICOCAサービス開始日決定およびマリンライナーの指定席でのチケットレスサービス開始について|publisher=四国旅客鉄道・西日本旅客鉄道|date=2012年1月24日|accessdate=2013年6月22日}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2602E_W1A920C1LA0000/ | title = JR四国、2駅でIC乗車券導入 現金入金は未対応 | publisher = [[日本経済新聞]](Web版) | date = 2011-09-27 | accessdate = 2013-06-22}}</ref>。本格導入時に高松駅・[[端岡駅]]・坂出駅・宇多津駅・[[丸亀駅]]・多度津駅の6駅に現金対応のチャージ機が導入されている<ref name="shikoku-ICOCA"/>。なお、JR四国でのICOCA発売駅も前述の6駅のみ。
 
 
 
=== 石川・富山エリア ===
 
[[2015年]][[3月26日]]より[[あいの風とやま鉄道]]の一部(「富山エリア」)で利用を開始し、[[2017年]][[4月15日]]にJR西日本・[[IRいしかわ鉄道]]・あいの風とやま鉄道の3社に跨った「石川・富山エリア」に利用範囲が拡大された。SMART ICOCAの列車利用ポイント(J-WESTポイント)は全区間が付与対象。ただしストアードフェア(SF)による自動券売機でのきっぷの購入や定期旅客運賃、定期券の区間内利用は付与対象外。
 
* [[北陸本線]]:[[大聖寺駅]] - [[金沢駅]]間
 
* [[城端線]]:[[高岡駅]] - [[新高岡駅]]間
 
* [[IRいしかわ鉄道線]]:全駅
 
* [[あいの風とやま鉄道線]]:[[倶利伽羅駅]] - [[越中宮崎駅]]間
 
** 2015年3月26日より利用開始。ただし通常デザインの大人用ICOCAのみ発売し、再発行や払い戻しは行わなかった。
 
** [[2016年]][[2月27日]]よりAinokaze ICOCAの発売と再発行・払い戻し、通常デザインのICOCAとAinokaze ICOCAによるICOCA定期券・こどもICOCA・こどもICOCA定期券のサービスを開始し、通常デザインの記名式でない大人用ICOCAの払い戻しもできるようになった。
 
** 利用開始当初はSMART ICOCAの列車利用ポイント(J-WESTポイント)の付与対象外であったが、2017年4月15日よりあいの風とやま鉄道線利用分もポイント付与の対象となった。
 
 
 
=== 運賃計算の特例 ===
 
ICOCA利用可能エリアでICOCAのカード残額を利用して乗車した場合、乗車経路ならびに[[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]内外を問わず、運賃が最も安くなる経路で精算される<ref>{{PDFlink|[http://www.jr-odekake.net/icoca/pdf/covenant_iccard.pdf ICカード乗車券取扱約款]}}第19条第2項に記述あり。</ref>。
 
 
 
Suica、TOICA、SUGOCAなどの他のICカードと同様に、SF利用では途中下車や各種割引などの対象外となる。
 
 
 
JR西日本、JR四国の岡山・広島・山陰・香川エリアでの利用に際しては以下の条件がある。
 
* 「岡山・福山地区」、「広島地区」、「松江・米子・伯備地区」、「香川地区」は隣接する地区同士のみ跨っての乗車が可能。
 
* 隣接する地区を越える乗車ができない(乗車可能隣接地区内任意駅で一旦精算するか、ICカード以外の方法で精算となる)。
 
 
 
=== 利用エリアの拡大 ===
 
2004年8月1日にSuicaとの相互利用を開始し<ref name="jrw_20030427">[http://web.archive.org/web/20040716043014/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040427a.html 「Suica」・「ICOCA」・「PiTaPa」の相互利用を進めます](インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年4月27日</ref>、2013年3月23日には[[PASMO]]などの全国10種のICカードの相互利用を開始するなど、それ以降相互利用可能エリアは拡大している。
 
 
 
他社との[[連絡定期券]]としては2010年5月に[[京阪電気鉄道]]とのICOCA連絡定期券の発売が(JR西日本のICOCAエリアの各駅で販売)<ref name="jrw_press_20091215">[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174606_799.html IC連絡定期券の導入、および京阪電車におけるICOCA定期券などの発売について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース2009年12月15日</ref>、2011年6月1日より、京阪での発売が(京阪線内定期・JR西日本線連絡定期も:[[京阪大津線|大津線]]系統の各駅は、ICOCAの発売・定期券の利用範囲から除く)開始され、2012年12月1日より近鉄でもICOCA(近鉄グループのポイントカード機能付の「KIPS ICOCAカード」も)とICOCA定期券(近鉄線内定期およびJR西日本・京阪・阪神各社との連絡定期券、「近鉄 - JR西日本 - 近鉄」通過定期券)の発売を開始し、その後、近鉄とJR東海・南海・名鉄各社との連絡定期券も発売を開始した。
 
 
 
ちなみに、近鉄・京阪の各駅で発売されるICOCAについては、JR西日本の各駅で発売されているものと同じ仕様(表面のデザイン・裏面の表記とも)のものとなっており、裏面の記載番号についても「'''JW'''」より始まるものとなっている(近鉄で発売されるKIPS ICOCA、あいの風とやま鉄道のAinokaze ICOCAでも同様である)。
 
 
 
JR四国では、2012年3月17日に本四備讃線と[[高松駅 (香川県)|高松駅]]・[[坂出駅]]でICOCAが導入された。同社ではICカード初導入である。
 
 
 
「相互利用」とは若干異なるが、広島の[[スカイレールサービス]]では、2013年1月にICOCAを利用可能とした新たな自動改札システムの運用を開始した。一般的な入退場管理システムをベースとしたもので、同社の定期券と回数券に限りICOCAに搭載して利用することができる。<ref>[http://www.mlit.go.jp/common/001004769.pdf 第12回「日本鉄道賞」応募案件の概要](国土交通省)※pdfファイルの4ページ目に記述あり</ref>
 
 
 
=== 他カードとの相互利用・片利用 ===
 
[[File:ICCard_Connection.svg|thumb|right|300px|相互利用関係(クリックで拡大)]]
 
{{See also|交通系ICカード全国相互利用サービス}}
 
以下のカードは、[[交通系ICカード全国相互利用サービス]]により各カードエリアでのICOCA利用・及び各カードでのICOCAエリア利用が可能となっている。各エリア内でのチャージは、それぞれのカード対応の自動券売機、自動精算機、簡易入金機で可能である。なお、一部の事業者が発行している特割用カードは相互利用の対象となっていない。
 
* [[Kitaca]](JR北海道)
 
* [[Suica]](JR東日本ほか)
 
* [[PASMO]](関東民鉄各社)
 
* [[TOICA]](JR東海)
 
* [[manaca]](名古屋市営地下鉄・名古屋鉄道ほか)
 
* [[PiTaPa]](関西を中心とした民鉄各社、[[山陽バス]]・[[伊丹市交通局]]を除く) - ポストペイ利用に限る(事前チャージが必要)。電子マネー機能は相互利用サービス外
 
* [[SUGOCA]](JR九州ほか)
 
* [[nimoca]](西日本鉄道ほか)
 
* [[はやかけん]](福岡市交通局ほか)
 
 
 
一方、以下のカードは、ICOCAを当該ICカードのエリアで利用することはできるが、当該ICカードをICOCAエリアで利用することはできない。
 
* ICOCAとPiTaPaとの個別利用協定に基づいて利用可能な以下のICカードエリア(ICOCA・PiTaPa以外の全国相互利用サービス対象ICカードでは利用できない)
 
** [[itappy]](伊丹市交通局)
 
 
 
* 全国相互利用サービス対象ICカードとの利用協定に基づく以下のICカードエリア(ICOCA以外の全国相互利用サービス対象ICカードでも利用可能)
 
** [[りゅーと]](新潟交通)
 
** [[SAPICA]](札幌市交通局ほか)
 
** [[odeca]](JR東日本[[バス・ラピッド・トランジット|BRT]]路線)
 
** [[熊本地域振興ICカード]](熊本県内私鉄・バス各社)
 
** [[icsca]](仙台市交通局・宮城交通)
 
** [[IruCa]]([[高松琴平電鉄]])
 
** [[PASPY]](広島電鉄ほか) - エリア内の各駅および路面電車・バス車内でICOCAチャージが可能。
 
 
 
== 履歴表示・印字 ==
 
履歴印字対応の自動券売機などで利用履歴の表示や「ICカードご利用明細」が印字ができる。通常は最大20件までの印字であるが、窓口に申し出れば最大50件までの履歴を得ることができる(なお、相互利用先の他社のICカードは20件まで)。カードに履歴が残っている間は何度でも印字できるが、利用日から26週以上経過した履歴は印字されない。
 
 
 
駅名は基本的に漢字3文字以内で表示または印字されるが、関西本線(大和路線)の[[柏原駅 (大阪府)|柏原駅]]は、兵庫県に柏原(かいばら)駅があるため漢字ではなくカタカナで「カシワラ」となり、桜島線(JRゆめ咲線)の[[ユニバーサルシティ駅]]は、半角サイズで「ユニバーサル」となるなど、一部例外もある。PiTaPaエリア・PASPYエリアの利用の場合は、最初の全角1文字部分に半角2文字で事業者名の略称を入れるため、駅名は全角2文字分しか印字されない。
 
 
 
PiTaPaエリア以外の相互利用先の利用の場合は事業者名のみの表示となるため(ただし、SUGOCAエリアであるもののJR西日本管轄である下関駅を除く)、駅名を含む詳細な履歴が必要な場合は利用したエリア内で表示・印字する必要がある。
 
 
 
=== 履歴表示、印字での事業者名略称 ===
 
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
 
<div class="NavHead" style="text-align: left;">鉄道</div>
 
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
 
* '''太字'''の印字の場合のみ、駅名が表示される。ただし、一部で駅名が表示されない場合がある。
 
* ―の表示は、事業者名の表示がないことを表す。
 
 
 
{|class="wikitable" rules="all" border="1" cellspacing="0"
 
!カードエリア!!width="250px"|事業者名!!width="90px"|ICOCAエリアでの印字!!width="90px"|PiTaPaエリアでの印字!!width="90px"|Suicaエリアでの印字!!width="90px"|TOICAエリアでの印字!!width="90px"|PASPYエリア<!--広島高速交通-->での印字
 
|-
 
|ICOCA||[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)||'''―'''<ref group="*" name="jrw1">ICOCAエリアで印字した場合、事業者名の表示がない。この場合、駅名が3文字で表示される。
 
</ref>||'''JR西'''<ref group="*" name="jrw2">PiTaPaエリアで印字した場合、京阪神エリアの利用は3文字で駅名が表示される。岡山・広島エリアでの利用は、一部事業者の機器を除き駅名の表示はなく、「JR西***」または「JR西」と表示される。</ref>|| JR西日本|| JR西日本||JR西
 
|-
 
|ICOCA||[[四国旅客鉄道]](JR四国)||'''―'''<ref group="*" name="jrw1">ICOCAエリアで印字した場合、事業者名の表示がない。この場合、駅名が3文字で表示される。
 
</ref>||'''JR四'''<ref group="*" name="jrw3">PiTaPaエリアで印字した場合、京阪神エリアの利用は3文字で駅名が表示される。岡山・広島エリアでの利用は、一部事業者の機器を除き駅名の表示はなく、「JR四***」または「JR四」と表示される。</ref>|| JR四国|| JR四国||
 
|-
 
|ICOCA||[[あいの風とやま鉄道]]||'''AI'''||||あいの風||あいの風||****
 
|-
 
|ICOCA||[[IRいしかわ鉄道]]||'''IR'''||||IRいしか||?||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[阪急電鉄]](神戸高速線を除く)||'''HK'''||'''阪急'''||阪急電鉄||阪急||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[能勢電鉄]]||'''NS'''||'''能勢'''||能勢電鉄||能勢||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[京阪電気鉄道]]||'''KH'''||'''京阪'''||京阪電鉄||京阪||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[叡山電鉄]]||'''EI'''||'''叡山'''||叡山電鉄||叡山||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[大阪市高速電気軌道]]||'''OC'''||'''大地'''||?||?||?
 
|-
 
|PiTaPa||[[阪神電気鉄道]](神戸高速線を除く)||'''HS'''||'''阪神'''||阪神電鉄||阪神||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[大阪高速鉄道]]||'''OM'''||'''大モ'''||大阪モノ||大高速||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[北大阪急行電鉄]]||'''KE'''||'''北急'''||北大阪急||北大阪||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[南海電気鉄道]]||'''NK'''||'''南海'''||南海電鉄||南海||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[泉北高速鉄道]]||'''SB'''||'''泉北'''||泉北高速||大都開発||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[山陽電気鉄道]]||'''SY'''||'''山陽'''||山陽電鉄||山陽||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[阪神神戸高速線|阪神電気鉄道神戸高速線]]・[[阪急神戸高速線|阪急電鉄神戸高速線]]・[[神戸電鉄神戸高速線]]||'''KK'''||'''神高'''||神戸高速||神高速||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[神戸新交通]]||'''KS'''||'''神新'''||神戸新交||神新交||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[神戸市交通局]]||'''SC'''||'''神交'''||神戸市交||神市交||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[北神急行電鉄]]||'''HE'''||'''北神'''|| 北神急行||北神急||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[近畿日本鉄道]]||'''KT'''||'''近鉄'''||近鉄||近鉄<ref group="*" name="nagoya">名古屋近郊の近鉄駅は駅名が表示される。</ref>||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[京都市交通局]]||'''KC'''||'''京交'''|| 京都市交||京市交||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[神戸電鉄]](神戸高速線を除く)||'''KB'''||'''神鉄'''|| 神戸電鉄||神戸||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[水間鉄道]]||'''MI'''||'''水間'''||水間鉄道||水間鉄道||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[阪堺電気軌道]]||'''HN'''||'''阪堺'''||阪堺電気||阪堺||****
 
|-
 
|LuLuCa(PiTaPa)||[[静岡鉄道]]||(静鉄)||'''静鉄'''||静岡鉄道||静鉄||****
 
|-
 
|PASPY||[[広島高速交通]]||'''HR'''|| 広高***||広島高速||広島高速||'''―'''
 
|-
 
|Kitaca||[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)|| JR北|| JR北***||JR北海道||JR北海道||****
 
|-
 
|TOICA||[[東海旅客鉄道]](JR東海)|| JR海|| JR海***||JR東海||'''―'''||****
 
|-
 
|manaca||[[名古屋市交通局]]||(名交)||名交***||名市交||'''―'''||****
 
|-
 
|manaca||[[名古屋鉄道]]||(名鉄)||名鉄***||名鉄||'''―'''||****
 
|-
 
|manaca||[[豊橋鉄道]]||(豊鉄)||豊鉄***||豊橋鉄道||'''―'''||****
 
|-
 
|manaca||[[名古屋臨海高速鉄道]]||(名臨)||アオナミ***||あおなみ||'''―'''||****
 
|-
 
|manaca||[[愛知高速交通]]||(愛知)||鉄道等***||愛知交通||'''―'''||****
 
|-
 
|SUGOCA||[[九州旅客鉄道]](JR九州)|| JR九<ref group="*" name="seki">下関駅のみ'''下関'''と表示される。</ref>|| JR九***||JR九州||JR九州||****
 
|-
 
|SUGOCA||[[北九州高速鉄道]]||(北九)||北九***||北九州モノ||北九モノ||****
 
|-
 
|はやかけん||[[福岡市交通局]]|| (福交)||福交***||福岡市交||福岡市交||****
 
|-
 
|Suica||[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)|| JR東|| JR東***<ref group="*" name="tokyo">一部の機器では***が表示されない。</ref><ref group="*" name="tokyo2">京阪の券売機では特定都区市内駅は***部分は3文字で表記される。</ref>|| '''―'''<ref group="*" name="jre">西船橋駅のみ'''JR'''と表示される。</ref>||JR東日本||****
 
|-
 
|Suica||[[東京臨海高速鉄道]]|| (東臨)|| 東臨***<ref group="*" name="tokyo"/>|| '''臨'''||東京臨海||****
 
|-
 
|Suica||[[東京モノレール]]|| (東モノ)|| 東モノ***<ref group="*" name="tokyo"/>|| '''東モ'''<ref group="*" name="tm">モノレール浜松町駅のみ'''モ'''となる。</ref><ref group="*" name="kanto">利用駅によっては事業者名が表示されない場合もある。</ref>||東京モノ||****
 
|-
 
|Suica||[[埼玉新都市交通]]|| (埼新)|| 埼新***|| '''埼都'''<ref group="*" name="kanto"/>||埼都交||****
 
|-
 
|Suica||[[仙台空港鉄道]]|| (仙空)|| 仙空***|| '''仙空'''<ref group="*" name="kanto"/>||仙空鉄道||****
 
|-
 
|Suica||[[伊豆急行]]|| (伊急)|| 伊急***|| '''伊急'''<ref group="*" name="kanto"/>||伊豆急行||****
 
|-
 
|Suica||[[富士急行]]|| (富士)|| 富士***|| '''FQ'''<ref group="*" name="kanto"/>||富士急||****
 
|-
 
|SAPICA(Suica)||[[札幌市交通局]](地下鉄)||他社線|| 札交***||札幌市交<ref group="*" name="sapporo">札幌エリア、[[Kitaca]]エリアで印字した場合は駅名が表示される。</ref>||札幌市交||****
 
|-
 
|odeca(Suica)||東日本旅客鉄道(JR東日本)BRT||東BR||バスJR東||JR東BRT||JR東BRT||****
 
|-
 
|PASMO||[[東京地下鉄]](東京メトロ)||(東メト)||メトロ***|| '''地'''||メトロ||****
 
|-
 
|PASMO||[[東京都交通局]](都営地下鉄)||(東都)||都交***|| '''都'''||東京都交||****
 
|-
 
|PASMO||[[横浜市交通局]]||(横交)||横交***|| '''市'''||横浜市交||****
 
|-
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
</div></div>
 
<div class="NavFrame" style="clear: both; border:0;">
 
<div class="NavHead" style="text-align: left;">バス・路面電車・船舶・ロープウェイ</div>
 
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
 
{|class="wikitable" rules="all" border="1" cellspacing="0"
 
!カードエリア!!width="250px"|事業者名!!width="90px"|ICOCAエリアでの印字!!width="90px"|PiTaPaエリアでの印字!!width="90px"|Suicaエリアでの印字!!width="90px"|TOICAエリアでの印字!!width="90px"|PASPYエリア<!--広島高速交通-->での印字
 
|-
 
|PiTaPa||[[大阪シティバス]]||?||?||?||?||?
 
|-
 
|PiTaPa||[[阪急バス]]||阪急バ||バス阪急||阪急バス||阪急バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[大阪空港交通]]||大阪空||バス大空交||大空交||OKK||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[京阪バス]]||京阪バ||バス京阪||京阪バス||京阪バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[阪急田園バス]]||阪急バ||バス阪急||阪急バス||阪急バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[京阪京都交通]]||京阪バ||バス京阪||京阪バス||京阪バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[高槻市交通部]]||高槻市||バス高槻市||高槻市||高槻市交||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[神戸市交通局]]||神戸市||バス神市交||神市交||神交バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[神戸交通振興]]||神戸市||バス神市交||神市交||神交バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[阪神バス]]||阪神バ||バス阪神||阪神バス||阪神バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[神鉄バス]]||阪急バ||バス阪急||阪急バス||阪急バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[山陽バス]]||山陽バ||バス山陽||山陽バス||山陽バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[近鉄バス]]||近鉄バ||バス近鉄||近鉄バス||近鉄バス||****
 
|-
 
|emica(PiTaPa)||[[三重交通]]([[三交伊勢志摩交通]]、[[三重急行自動車]]、[[八風バス]]を含む)||三重交||バス三交通||三重交通||三重交通||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[南海バス]]||南海バ||バス南海||南海バス||南海バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[南海ウィングバス金岡]]||南海バ||バス南海||南海バス||南海バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[南海ウィングバス南部]]||南海バ||バス南海||南海バス||南海バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[水間鉄道]]||水鉄バ||バス水鉄||&nbsp;||水間||****
 
|-
 
|らんでんカード(PiTaPa)||[[京福電気鉄道]]||京福||電車京福||京福電鉄||京福||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[江若交通]]||京阪バ||バス京阪||京阪バス||京阪バス||****
 
|-
 
|PiTaPa||[[西日本JRバス]]||西JRバ||バス西JR||西JRバス||西JRバス||****
 
|-
 
|NicoPa(PiTaPa)||[[神姫バス]]||神姫バ||バス神姫||神姫バス||神姫バス||****
 
|-
 
|NicoPa(PiTaPa)||[[神姫ゾーンバス]]||神姫バ||バス神姫||神姫バス||神姫バス||****
 
|-
 
|NicoPa(PiTaPa)||[[神姫グリーンバス]]||神姫バ||バス神姫||神姫バス||神姫バス||****
 
|-
 
|Hareca(PiTaPa)||[[岡山電気軌道]](路面電車)||岡電軌||電車岡電||岡山電気||岡電||****
 
|-
 
|Hareca(PiTaPa)||[[岡山電気軌道]](バス)||岡電バ||バス岡電||岡電バス||岡電||****
 
|-
 
|Hareca(PiTaPa)||[[両備ホールディングス|両備バス]]||両備バ||バス両備||両備バス||両備バス||****
 
|-
 
|Hareca(PiTaPa)||[[下津井電鉄]]||下津井||バス下電||下津井||下電バス||****
 
|-
 
|Hareca(PiTaPa)||[[中鉄バス]]||岡電バ||バス岡電||岡電バス||岡電||****
 
|-
 
|CI-CA(PiTaPa)||[[奈良交通]]||奈良交||バス奈交||奈交||奈交||****
 
|-
 
|CI-CA(PiTaPa)||[[エヌシーバス]]||奈良交||バス奈交||奈交||奈交||****
 
|-
 
|LuLuCa(PiTaPa)||[[しずてつジャストライン]]||しずジ||バスSJL||しずてつ||SJL||****
 
|-
 
|itappy(PiTaPa)||[[伊丹市交通局]]||伊丹市||バス伊市交||伊丹市||伊丹市交||****
 
|-
 
|PASPY||[[広島電鉄]](路面電車)||広電電||電車広電電||広島電鉄||広電電車||広島電鉄
 
|-
 
|PASPY||[[広島電鉄]](バス)||広電バ||バス広電バ||広電バス||広電バス||広島電鉄
 
|-
 
|PASPY||[[広島バス]]||広バス||バス広島||広島バス||広島バス||広島バス
 
|-
 
|PASPY||[[広島交通]]||広交バ||バス広島交||広交バス||広交バス||広島交通
 
|-
 
|PASPY||[[芸陽バス]]||芸陽バ||バス芸陽||芸陽バス||芸陽バス||芸陽バス
 
|-
 
|PASPY||[[中国ジェイアールバス]]||中JRバ||バス中国JR||中国JRB||中国JR||中国JR
 
|-
 
|PASPY||[[備北交通]]||備北交||バス備北交||備北交通||備北交通||備北交通
 
|-
 
|PASPY||[[鞆鉄道|トモテツバス]]||鞆鉄道||バス等||鞆鉄道||鞆鉄道||鞆鉄道
 
|-
 
|PASPY||[[中国バス]]||中国バ||バス中国||&nbsp;||&nbsp;||中国バス
 
|-
 
|PASPY||[[石見交通]]||石見バ||バス等||&nbsp;||石見交通||石見交通
 
|-
 
|PASPY||[[井笠バスカンパニー|井笠バス.C]]||井笠C||バス井笠||&nbsp;井笠バス||井笠バス||井笠バス.C
 
|-
 
|PASPY||[[広交観光]]||広観バ||バス広交||&nbsp;広交観光||&nbsp;広交観光||広交観光
 
|-
 
|PASPY||[[エイチ・ディー西広島]]||ボンバス||バスボンバス||&nbsp;ボンバス||&nbsp;ボンバス||ボンバス
 
|-
 
|PASPY||[[第一タクシー (広島県)|第一タクシー]]||第一タク||バス第一タク||&nbsp;第一タク||第一タク&nbsp;||第一タク
 
|-
 
|PASPY||[[宮島松大汽船]]||松大汽||バス宮島船||宮島松大||松大船||宮島松大
 
|-
 
|PASPY||[[JR西日本宮島フェリー]]||宮島フ||バス宮島フ||JR西宮島||JR宮島||****
 
|-
 
|PASPY||[[広島観光開発]]||宮島索||バス等||&nbsp;||&nbsp;||宮島RW
 
|-
 
|PASPY||[[瀬戸内海汽船]]||瀬戸汽||バス瀬戸船||瀬戸内汽||瀬戸内汽||瀬戸内汽
 
|-
 
|PASPY||[[さんようバス]]||さんバ||バスさんバ||さんバス||さんバス||さんバス
 
|-
 
|PASPY||[[瀬戸内産交]]||瀬戸交||バス瀬戸産||瀬戸産交||瀬戸産交||瀬戸内交
 
|-
 
|PASPY||[[なべタクシー]]||なべタ||バスなべ||(印字なし)||なべタク||なべタク
 
|-
 
|PASPY||[[富士交通]]||富士交||バス富士交||富士交通||富士交通||富士交通
 
|-
 
|PASPY||[[野呂山タクシー]]||野呂タ||バス野呂山||(印字なし)||野呂タク||野呂タク
 
|-
 
|PASPY||[[朝日交通]]||朝日交||バス等||朝日交通||朝日交通||朝日交通
 
|-
 
|PASPY||[[東和交通]]||東和交||バス等||東和交通||東和交通||東和交通
 
|-
 
|PASPY||[[呉交タクシー]]||呉交タ||バス等||呉交タク||呉交タク||呉交タク
 
|-
 
|PASPY||[[倉橋交通]]([[いわくにバス]]を含む)||倉橋交||バス倉橋交||(印字なし)||倉橋交通||倉橋交通
 
|-
 
|熊本地域振興ICカード(SUGOCA)||[[熊本電鉄]]||熊電電||電車熊電||熊電電車||熊電電車||****
 
|-
 
|PASMO||[[東京都交通局]](都電荒川線)||バス等||バス都電都||都電都B||都電都B||****
 
|-
 
|manaca||[[名古屋市交通局]]([[名古屋市営バス]])([[ゆとりーとライン]]を含む)||バス等||バス等||?||名市バス||?
 
|-
 
|manaca||[[名鉄バス]]||バス等||バス等||?||名鉄バス||?
 
|}
 
</div></div>
 
 
 
== 今後の予定 ==
 
=== JR西日本 ===
 
[[2018年]][[9月15日]]<ref name="release20180530"/>に以下の区間をICOCAの利用可能エリアとすることが発表されている。
 
* [[北陸本線]] [[近江塩津駅]] - [[大聖寺駅]]間(これによりJR西日本管内の北陸本線全線にエリアを拡大<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/01/page_9844.html ICカード乗車券「ICOCA」のエリアを拡大します! ~福井県内の北陸線へのICOCA導入~] 西日本旅客鉄道 ニュースリリース 2017年1月31日</ref><ref name="release20171018"/>)
 
* [[山陽本線]] [[相生駅 (兵庫県)]] - [[和気駅]]間(これにより南岩国駅以東の山陽本線にエリアを拡大<ref name="release20171018"/>)
 
* [[赤穂線]] [[播州赤穂駅]] - [[長船駅]]間(これにより赤穂線全線にエリアを拡大<ref name="release20171018"/>)
 
このエリア拡大で、ICOCAの近畿圏エリア、岡山・広島・山陰・香川エリア、石川エリアがつながることから、従来のICOCAの利用可能エリアを一体化する(IRいしかわ鉄道から大聖寺駅以西への利用は引き続き不可)<ref name="release20171018"/>。これに先立つ3月17日から、ICカードを利用してICOCAエリア内を乗車できる区間を「営業キロ200km以内」とする(「大阪近郊区間内」「大阪近郊区間と在来線特急列車停車駅間」「在来線特急列車停車駅相互間」は200kmを超える乗車が可能)制限が加わっている<ref name="release20180122-3">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/01/page_11740.html|title=2018年3月17日からICOCAのご利用は200km以内となります。|publisher=西日本旅客鉄道|date=2018-01-22|accessdate=2018-01-22}}</ref>。
 
 
 
また、[[境線]]([[米子駅]] - [[境港駅]]間の全線、2019年春をめど<ref name="release20171018-02">{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/10/page_11304.html |title=車載型IC改札機(JR西日本初)でICOCAエリア拡大!2019年春(予定)境線でICOCAがご利用いただけるようになります!|publisher=西日本旅客鉄道株式会社|date=2017-10-18|accessdate=2017-10-18}}</ref>)と、和歌山線(五条駅 - 和歌山駅間、2020年春をめど<ref>{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12012.html|title=和歌山線・桜井線への新型車両導入と車載型IC改札機を使用したICOCAエリア拡大について|publisher=西日本旅客鉄道株式会社|date=2018-03-07|accessdate=2018-03-07}}</ref>)に、それぞれ車載型IC改札機を導入し、ICOCAエリアに組み込むことが予定されている。
 
 
 
このほか、2018年秋をめどにJR西日本でのPiTaPaによるポストペイサービスを開始するほか<ref name="release20170901">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11082.html |title=ICカード乗車券を活用した連携サービスの拡大について ~JR西日本でのPiTaPaカードによるチャージ(入金)不要のポストペイサービスの導入~|publisher=西日本旅客鉄道株式会社・スルッとKANSAI協議会|date=2017年9月1日|accessdate=2017年10月10日}}</ref>、[[昼間特割きっぷ]]の廃止に併せたポイントサービスの導入<ref name="release20170907">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11099.html |title=ICOCAのご利用に応じた新たなポイントサービスの導入について|publisher=西日本旅客鉄道株式会社|date=2017年9月7日|accessdate=2017年10月10日}}</ref>が予定されている。
 
 
 
=== 阪急阪神グループ ===
 
[[阪急阪神ホールディングス]]([[阪急阪神東宝グループ]])傘下の鉄道会社である[[阪急電鉄]]・[[阪神電気鉄道]]・[[能勢電鉄]]ならびに[[北大阪急行電鉄]]の4社で、[[2019年]]春にICOCAおよびICOCA定期券の取り扱いを開始予定<ref name="release20180329">{{Cite press release|url=http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5840.pdf|title=阪急、阪神、能勢、北急におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について|publisher=西日本旅客鉄道・阪急電鉄・阪神電気鉄道・能勢電鉄・北大阪急行電鉄|date=2018-03-29|accessdate=2018-04-04}}</ref>。同時に、「スルッとKANSAI」終了後に発行していた4社共通磁気式プリペイドカード「[[ラガールカード|阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード]]」の販売を終了、その約半年後の2019年秋頃に磁気式プリペイドカード(レールウェイカード・[[ラガールカード]]・[[らくやんカード]]・[[パストラルカード]]・[[レジオンカード]])の自動改札機での取り扱いを終了することを発表している<ref>{{Cite press release|url=http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5841.pdf|title=「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」の取扱について|publisher=阪急電鉄・阪神電気鉄道・能勢電鉄・北大阪急行電鉄|date=2018-03-29|accessdate=2018-04-04}}</ref>。
 
 
 
=== 第三セクター ===
 
; [[万葉線]]
 
: 2013年7月30日に「新幹線戦略とやま県民会議」の席上で[[夏野元志]][[射水市]]長があいの風とやま鉄道への導入に併せた“相乗り”構想を明らかにしたもので、あいの風とやま鉄道や高岡市との調整を進めて2015年度以降の導入を目指したいとしており、[[石井隆一]][[富山県知事]]も県として導入を支援する方針を示している<ref>{{Cite news|url=http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20130730171140 |title=新幹線開業後 万葉線はICカード"ICOCA"導入へ|newspaper=[[チューリップテレビ]]|date=2013年7月30日|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140715021805/http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20130730171140|archivedate=2014年7月15日|accessdate=2014年12月30日}}</ref>。
 
 
 
== ICOCAを巡る出来事 ==
 
=== 職員によるICOCAを用いた不正行為 ===
 
; JR西日本
 
:JR西日本では、駅員59名と委託社員10名がICOCAで乗車した後、窓口の処理機で乗車記録を消去するという手段で[[不正乗車|無賃乗車]]([[キセル乗車|キセル]]に類似した行為)を繰り返したとする不祥事があり、その行為はサービスが開始された[[2003年]]11月から[[2004年]]8月まで行われていたとされる。不正利用の総額は104,630円に上った。このうち特に悪質と判断された駅員10名と委託社員5名の計15名は[[懲戒解雇]]となった。その後[[北新地駅]]勤務の駅員が、ICOCAの出入場記録を消去するなどして不正乗車を繰り返していたとして、[[2010年]][[6月7日]]付で懲戒解雇、[[瀬野駅]]勤務の駅員がICOCAの出場記録を消去し640円分の運賃の支払いを免れていたとして2010年[[8月27日]]付で懲戒解雇<ref>[http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100607/crm1006071858014-n1.htm イコカカード62回不正使用 JR西社員を懲戒解雇] - [[産経新聞]] 2010年6月7日</ref>、[[三国ヶ丘駅]]勤務の[[ジェイアール西日本交通サービス|委託会社]]社員が2009年6月から2010年11月にかけて計9回、合計22,840円分の運賃の支払いを免れていたとして[[2011年]][[1月4日]]付で懲戒解雇となった<ref>[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175132_799.html グループ会社社員によるIC乗車券(ICOCA)の不正処理について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年1月5日</ref>。また、[[吹田駅 (JR西日本)|吹田駅]]勤務の男性駅員が、拾得物のICOCAを無断で用いて[[神戸電鉄]]や[[神戸市営地下鉄]]などに乗車した上、下車の際に自動改札機を強行突破して無賃乗車して入場記録を消去し、また、拾得した別のICOCA3枚も払い戻しを受けていたことが判明しており、JR西日本はこの駅員の[[懲戒処分]]や[[告訴・告発|刑事告発]]を検討中である<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120726-OYT1T01171.htm JR西の駅員、イコカ記録消去し私鉄無賃乗車] - 読売新聞 2012年7月26日</ref>。
 
; JR東海
 
:JR東海では、社員7人が三重県桑名市の[[桑名駅]]に通勤する際、ICOCAを使用して近鉄線で無賃乗車を繰り返していた。無賃乗車の期間は2008年8月 - 2010年2月で、社員7人はICOCAで近鉄線に乗り、桑名駅でJR東海線「職務乗車証」を使ってJR東海管理の改札口で下車するか、そのまま職場に出向いていた。桑名駅は近鉄とJR東海の[[共同使用駅]]で、相互に改札業務を委託している関係にある。7人はJR東海の窓口内にある処理機でICOCAの入場記録を消去して近鉄線運賃を支払わなかったが、JR東海が処理機を調査し不正が発覚した。JR東海は近鉄に謝罪し、全額を賠償している。不正回数は計258回、不正総額は103,300円、社員1人あたりの不正回数は最高108回、最低4回。7人をすでに社内で処分したとして、不正を公表していなかった<ref>[http://jr-central.co.jp/news/release/nws000507.html 定例社長会見(平成22年4月・名古屋)] - 東海旅客鉄道ニュースリリース 2010年4月22日</ref>。最終的に、この一連の不正乗車は社員85人が行っていたことが明らかになっている<ref>[http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100609/crm1006091441020-n1.htm JR東海社員の不正乗車は85人に IC記録改竄] - 産経新聞 2010年6月9日</ref>。
 
; 近鉄
 
:近鉄では、2009年10月から2010年5月まで、ICOCAの乗車記録の消去などの不正行為が行われていることが発覚し、近鉄は「今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止に取り組みたい」とコメントしている<ref>{{PDFlink|[http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/owabi100604.pdf 【お詫び】当社社員による当社線の不正乗車等について]}} - 近畿日本鉄道プレスリリース 2010年6月14日</ref>。
 
; 神戸市交通局
 
:[[神戸市交通局]]では、[[神戸市営地下鉄海岸線|市営地下鉄海岸線]][[みなと元町駅]]の男性駅員が、ICOCAの入場記録を消去し2年8カ月間にわたって不正乗車していたことが判明し、同局は2010年[[7月2日]]に、この駅員を懲戒解雇の処分とし、また、[[兵庫県警察|兵庫県警]]に[[告訴・告発|刑事告発]]することになった<ref>[http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100702/crm1007021956020-n1.htm IC乗車券操作し無賃乗車2年8カ月 神戸市営地下鉄の駅員、懲戒解雇] - 産経新聞 2010年7月2日</ref>。
 
; 阪急
 
:[[阪急電鉄]]では、[[京都線]]運輸課に所属していた女性駅係員が遺失物として届けられたICOCA・現金など66件計16万2152円分を着服していたと発表した。2017年11月12日、[[西院駅]]で落とし物の届け出があったICカードの情報を管理システムに登録。16日に落とし主が名乗り出たため照会したところ、情報が削除されていることが判明した。システムにアクセスした履歴を調べたところ、女性駅係員の関与が浮上し、データ削除と着服を認めた。2017年12月12日付で女性駅係員を懲戒解雇処分とした。社内調査に対し、女性社員は「飲食や化粧品に使った」と説明。同社は「あるまじき行為。お客さまにおわび申し上げる」とのコメントを出した。刑事告発については「全額を弁済し、反省もしている」として見送るという[http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5599.pdf]。なお着服したICOCAに定期券機能が付加されたものは無く、個人情報の流出はなかった。
 
 
 
=== 自治体配布のICOCAのインターネットオークションへの出品 ===
 
[[滋賀県]][[甲賀市]]が[[2017年]][[3月]]から、[[草津線]]の利用促進を目的に、子育て世帯や生活困窮家庭などに対し、同市のオリジナルデザインが施されたICOCAを無料配布したが、これらのICOCAが[[インターネットオークション]]に出品され、1枚当たり6万円で落札されていたことが判明した。市では「配布の趣旨を逸脱した行為である」として、適切な利用を呼び掛けている<ref>[http://www.sankei.com/west/news/170411/wst1704110088-n1.html このデザインが6万円…市無料配布のイコカ競売に 滋賀・甲賀] 産経新聞 2017年4月11日</ref>。
 
 
 
== ICOCAモニターテスト ==
 
[[2003年]][[6月28日]]から[[7月26日]]まで京阪神の主要駅の一部でICOCAモニターテストが行われた。正式導入前であくまでもテストなので、1,000名限定の募集となった。モニターテストが行われた駅は大阪を中心とした周辺のJR西日本の主要駅(22駅)である。
 
* 大阪駅
 
* JR宝塚線:塚口駅・猪名寺駅・伊丹駅・北伊丹駅・川西池田駅・中山寺駅・宝塚駅
 
* JR京都線:新大阪駅・東淀川駅・吹田駅・岸辺駅・千里丘駅・茨木駅・摂津富田駅・高槻駅
 
* JR神戸線:塚本駅・尼崎駅・立花駅・甲子園口駅・西ノ宮駅(現在の西宮駅)・芦屋駅
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[2001年]]([[平成]]13年)
 
** [[5月15日]]:社長定例会見において、定期券やJスルーカードを2003年をめどにIC化を検討することを発表<ref name="20010515_JRW" />。
 
* [[2002年]](平成14年)
 
** [[12月18日]]:社長定例会見において、正式名称をICOCA(イコカ)とすることを発表<ref name="20021218_JRW" />。
 
* [[2003年]](平成15年)
 
** [[6月28日]] - [[7月26日]]:ICOCAモニターテスト実施。
 
** [[11月1日]]:[[アーバンネットワーク]]エリア内でICOCAのサービスが正式に開始<ref>[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日</ref>。
 
* [[2004年]](平成16年)
 
** [[3月]]:発行枚数が100万枚を突破。二区間分割定期券のサービスを開始。
 
** [[8月1日]]:こどもICOCAサービス開始<ref>[http://web.archive.org/web/20040616130441/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k040519.html 2004年5月定例社長会見](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年5月19日</ref>、ICOCA・[[Suica]]相互利用開始<ref name="jrw_20030427" />。
 
* [[2005年]](平成17年)
 
**[[3月1日]]:[[桜井線]]全線へ利用可能エリアを拡大<ref>[http://web.archive.org/web/20050308124851/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041222a.html ICOCAをご利用いただけるエリアが桜井線へ広がります](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2004年12月22日</ref>。
 
** [[6月]]:発行枚数が200万枚を突破。
 
** [[10月1日]]:[[ICOCA電子マネー]]サービス開始<ref>[http://web.archive.org/web/20051124071054/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050824e.html ICOCAの新しいサービス「ICOCA電子マネー」サービス開始](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年8月24日</ref>。これによりICOCAでショッピングが可能に。
 
* [[2006年]](平成18年)
 
**[[1月21日]]:ICOCA・PiTaPa相互利用開始<ref>[http://web.archive.org/web/20051203034326/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051110a.html 「ICOCA」「PiTaPa」の相互利用を実施します](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年11月10日</ref>。
 
** [[1月28日]]:[[モバイルSuica]]サービス開始。Suicaとの相互利用によりICOCAエリアでも使用可能。
 
*** ただしICOCAエリアでは乗車券機能のみ利用可能で定期券機能は利用不可、電子マネー機能は当初利用不可。モバイルSuicaを利用するには[[おサイフケータイ]]対応の[[携帯電話]]機と「[[ビューカード]]」が必要だった。
 
** [[2月1日]]:[[SMART ICOCA]]発行開始、ICOCA・[[NicoPa]]片利用開始。
 
** 6月:[[ICOCA電子マネー]]の利用可能店舗が京阪神地区の駅のコンビニ「ハートイン」「デイリーイン」の全店で利用可能に。
 
** [[7月1日]]:[[南海電気鉄道]]がPiTaPaを導入。[[三国ヶ丘駅]]の乗り換え改札口、および[[りんくうタウン駅]]での簡易改札機を介しての相互乗換利用が可能になる。
 
** [[10月1日]]:ICOCA・[[Hareca]]片利用開始。
 
** [[10月21日]]:[[湖西線]]全駅と[[北陸線]]近江塩津以南へ利用可能エリアを拡大<ref>[http://web.archive.org/web/20070312074542/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060823e.html 北陸線・湖西線でICOCAエリアが広がります](インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年8月23日</ref>。
 
* [[2007年]](平成19年)
 
** 2月1日:ICOCA電子マネーの新サービス「ICOCAコインロッカーサービス」開始。
 
** [[3月18日]]:こどもICOCA・こども用Suica相互利用開始。
 
** [[4月1日]]:ICOCA・[[CI-CA]]片利用開始。[[近畿日本鉄道]]がPiTaPaを導入。[[鶴橋駅]]の乗り換え改札口、および柏原駅での簡易改札機を介しての相互乗換利用が可能になる。
 
** [[7月]]:発行枚数が300万枚を突破。
 
** [[9月1日]]:岡山・広島地区の135駅へ利用可能エリアを拡大<ref>[http://web.archive.org/web/20070428195334/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060524b.html 岡山・広島エリアへICカード乗車券「ICOCA」を導入します](インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2006年5月24日</ref>。ICOCA・[[LuLuCa]]片利用開始。
 
** [[10月16日]]:ビル入退館管理システムにおけるSuicaとの相互利用開始。
 
** [[12月10日]]:[[ファミリーマート]]JR[[南田辺駅]]前店にICOCA電子マネーを先行導入。
 
* [[2008年]](平成20年)
 
** 3月1日:ICOCA・[[PASPY]]片利用開始。
 
** [[3月18日]]:Suicaと電子マネーの相互利用開始。近畿地方、三重県の一部、岡山・広島・山口各地区にある[[イオン (企業)|イオン]]の商業施設の直営売り場でのICOCAへのチャージサービスを開始。
 
** [[3月29日]]:ICOCA・[[TOICA]]相互利用開始。
 
** [[4月1日]]:ICOCA・[[itappy]]片利用開始。
 
** [[10月]]:発行枚数が400万枚を突破。
 
* [[2009年]](平成21年)
 
** [[5月12日]]:関西2府4県および岡山・広島エリアの[[ファミリーマート]](当初は約520店・一部店舗をのぞく)でICOCA電子マネーを拡大導入。
 
** [[8月24日]]:JR西日本エリア内の[[ローソン]]全店舗でICOCA電子マネーを導入開始。
 
* [[2010年]](平成22年)
 
** [[3月13日]]:TOICAと電子マネー相互利用開始。
 
** [[5月8日]]:[[京阪本線]]とのICOCA連絡定期券を発売開始<ref name="jrw_press_20091215"/><ref>[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174749_799.html ICOCA連絡定期券の発売開始について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年3月17日</ref>。
 
** [[9月27日]]:滋賀県・京都府・兵庫県・大阪府・奈良県・和歌山県・岡山県の[[サークルKサンクス]]の全店舗、および広島県のサンクス各店(島嶼部の店舗をのぞく)でICOCA電子マネーを導入。
 
* [[2011年]](平成23年)
 
** [[3月5日]]:[[SUGOCA]]と相互利用を開始<ref>[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174590_799.html ICOCAとSUGOCAの相互利用サービスを平成23年春に開始します] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年11月25日</ref><ref group="注">はやかけんエリアと連続する[[筑肥線]]は、この時点で相互利用の対象外。</ref>。
 
** [[3月18日]]:ICOCA電子マネーをJR西日本エリアの[[セブン-イレブン]]各店に導入<ref>[http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175240_799.html セブン‐イレブン全店で交通系電子マネーがご利用可能に!] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年3月9日</ref>。
 
** [[3月]]:発行枚数が600万枚を突破。
 
** [[4月1日]]:ICOCA・らんでんカード片利用開始。
 
** [[6月1日]]:京阪がICOCAおよびICOCA定期券を発売開始<ref name="keihan20110311"/>。
 
* [[2012年]](平成24年)
 
** [[2月1日]]:JR西日本・JR四国エリアの[[すかいらーく]]グループ各店でICOCA電子マネーを導入。
 
** [[2月7日]]:四国地区のローソン(約420店)でICOCA電子マネーを導入。
 
** [[3月17日]]:JR四国の[[高松駅 (香川県)|高松駅]](専用[[自動改札機]]を設置)と[[坂出駅]](専用簡易改札機を設置)の両駅で、ICOCAの利用が可能になった(導入費用はJR西日本が負担)<ref>[http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000151108310004 2駅にICカード改札] - 朝日新聞 2011年8月31日</ref>。
 
** [[4月1日]]:ICOCA・[[hanica]]片利用開始。
 
** [[12月1日]]:近鉄がICOCAおよびICOCA定期券(自社内定期券及び連絡定期券)を発売開始<ref name="kintetsu20110311"/>。
 
* [[2013年]](平成25年)
 
** [[3月1日]]:四国地区のセブンイレブン各店でICOCA電子マネーを導入。
 
** [[3月23日]]:
 
***交通系ICカード全国相互利用開始(10種類)
 
***近鉄 - JR東海の連絡定期券の発売開始。
 
** [[6月22日]]:[[SAPICA]]との交通利用のみ片利用開始。
 
** [[11月1日]]:大人用ICOCAカードのデザインをリニューアル<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/09/page_4483.html ICOCAカードデザインのリニューアルについて] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2013年9月20日</ref>。
 
* [[2014年]](平成26年)
 
**3月1日:JR四国の高松駅 - [[多度津駅]]間の各駅にもICOCAが導入。同時に四国内ICOCAエリアでのICOCA発売および払い戻し(定期券除く)、ICOCAとICOCAの相互利用カードのチャージの取り扱いも開始された<ref>[http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-01-27/01.htm JR四国でのICOCAサービス開始日が決定!] 四国旅客鉄道 ニュースリリース 2014年1月27日</ref>。
 
**3月14日:JR西日本 - 南海、近鉄 - 南海連絡定期券の発売開始。
 
**3月15日 - 台湾の非接触型IC乗車カード「[[一カー通]]」(I-Pass)の発行会社と業務提携についての意向書に調印した<ref>[http://japan.cna.com.tw/news/aeco/201403150005.aspx 日台関連企業がMOU締結、台湾でのSuica使用も夢ではない?] - 中央社 2014年3月15日 </ref>。
 
**4月1日:近鉄志摩線 [[志摩赤崎駅]]でICOCAを含むICカードが利用可能になる。
 
**9月21日:近鉄 - 名鉄連絡定期券の発売開始。
 
**11月1日:JR西日本が、累計発行枚数が1,000万枚を突破したことを発表<ref name="release20141104"/>。
 
* [[2015年]](平成27年)
 
**3月1日:JR西日本 - 阪神、JR西日本 - 神戸新交通、京阪本線 - JR西日本 - 阪神、京阪本線 - JR西日本 - 南海連絡定期券の発売開始。
 
**3月14日:[[odeca]]との片利用開始。
 
**3月26日:あいの風とやま鉄道 [[石動駅]] - [[越中宮崎駅]]間の各駅にICOCA導入。
 
**6月24日:近鉄志摩線の[[上之郷駅]]、[[穴川駅 (三重県)|穴川駅]]、[[志摩横山駅]]、[[志摩神明駅]]でICOCAを含むICカードが利用可能になる<ref name="kintetsu20150603"/>。
 
**8月1日:近鉄志摩線 [[船津駅 (三重県鳥羽市)|船津駅]] - [[沓掛駅]]間の各駅と近鉄西信貴鋼索線 [[高安山駅]]でICOCAを含むICカードが利用可能になる。これにより近鉄は生駒鋼索線を除く全駅でICカードが使用可能になり、同線のICOCA定期券の発売が全駅で対応になる<ref name="kintetsu20150603"/>。
 
**8月30日 : 紀勢本線 和歌山駅 - [[海南駅]]間へ利用可能エリアを拡大<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/02/page_6835.html ICカード乗車券「ICOCA」のサービスを拡充します!「ICOCA発売額の多様化」「近畿圏ICOCAエリアの拡大」] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2015年2月23日</ref>。
 
**10月1日 : 自動券売機・のりこし精算機での「500円チャージ」およびのりこし精算機における「不足額チャージ」の取扱開始<ref name="release20150914"/>。
 
* [[2016年]](平成28年)
 
** 2月27日 : あいの風とやま鉄道でICOCA定期券サービス開始。
 
** 3月16日 : 京阪 - [[叡電]]連絡定期券(京阪のみで発売、叡電では発売しない)の発売開始。
 
** 3月26日 : [[姫新線]] 姫路駅 - [[播磨新宮駅]]間、[[播但線]] 姫路駅 - [[寺前駅]]間、[[加古川線]] 加古川駅 - [[西脇市駅]]間に利用可能エリアを拡大<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/02/page_6835.html ICカード乗車券「ICOCA」のサービスを拡充します!「ICOCA発売額の多様化」「近畿圏ICOCAエリアの拡大」] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2015年2月23日</ref>。[[icsca]]との交通利用のみ片利用開始。
 
** 12月17日 : 紀勢本線海南駅以南の特急くろしお停車駅([[箕島駅]]・[[藤並駅]]・[[湯浅駅]]・[[御坊駅]]・[[南部駅]]・[[紀伊田辺駅]]・[[白浜駅]]・[[周参見駅]]・[[串本駅]]・[[古座駅]]・[[太地駅]]・[[紀伊勝浦駅]]・[[新宮駅]])<ref name="20160809_JRW">[https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/08/page_9077.html 和歌山県内の特急 「くろしお」号停車駅で、ICOCAがご利用できるようになります!] 西日本旅客鉄道 ニュースリリース 2016年8月9日</ref><ref name="20161018_9388_JRW">[http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/10/page_9388.html 和歌山県内の特急「くろしお」号停車駅のICOCAご利用開始日が12月17日(土曜日)に決定!さらに「チケットレス特急券」も同日利用開始予定!] 西日本旅客鉄道 ニュースリリース 2016年10月18日</ref>、伯備線備中高梁駅以北の特急やくも停車駅([[新見駅]]・[[生山駅]]・[[根雨駅]])、[[山陰本線]][[伯耆大山駅]] - [[出雲市駅]]間<ref name="20160824_JRW">[https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/08/page_9133.html 山陰線(出雲市~伯耆大山駅間)、伯備線(根雨駅、生山駅、新見駅)でICOCAがご利用できるようになります!] 西日本旅客鉄道 ニュースリリース 2016年8月24日</ref><ref name="20161018_9386_JRW">[http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/10/page_9386.html 山陰線(出雲市~伯耆大山駅間)、伯備線(根雨駅、生山駅、新見駅)ICOCAご利用開始日・自動改札機ご利用開始日決定!] 西日本旅客鉄道 ニュースリリース 2016年10月18日</ref>で利用開始。
 
* [[2017年]](平成29年)
 
** [[3月4日]] : [[可部線]] [[可部駅]] - [[あき亀山駅]]間の延伸開業と同時に利用可能エリアを拡大<ref name="20161216_JRW">[https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/12/page_9685.html 平成29年春ダイヤ改正について] 西日本旅客鉄道 ニュースリリース 2016年12月16日</ref>。
 
** [[3月18日]] : JR西日本 - [[京阪大津線]]、JR西日本 - 阪急、JR西日本 - 神鉄、JR西日本 - 山陽連絡定期券の発売開始<ref name="20170203_JRW"/>。
 
** 4月1日 : 大阪モノレールと京阪(大津線除く)・阪急・北急間の連絡定期券の発売開始<ref>{{PDFlink|[https://www.osaka-monorail.co.jp/monorailwp/wp-content/uploads/2017/02/hppress170203_2_.pdf 大阪モノレールにおけるICOCAによる連絡定期券の発売開始について]}}</ref>。
 
** 4月15日 : 北陸本線 大聖寺駅 - 金沢駅間、城端線 高岡駅 - 新高岡駅間、IRいしかわ鉄道線全線、あいの風とやま鉄道 倶利伽羅駅 - 石動駅間に利用可能エリアを拡大<ref name="20170131_JRW"/><ref>{{Cite web |title=交通ICカード「ICOCA」の利用範囲拡大等について|url=http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2017/01/52ec997ad191bbbcc65a6d2c092765d6.pdf |publisher=あいの風とやま鉄道|format=PDF |date=2017年1月31日|accessdate=2017年1月31日}}</ref>。
 
** 3月25日以降順次南海、泉北、大阪市交通局、京都市交通局、神戸市交通局、山陽電車、神戸電鉄、大阪モノレール、神戸新交通、北神急行、山陽バスでICOCA(山陽バスを除く)およびICOCA定期券(神戸新交通を除く)の発売開始<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/11/page_7964.html ICカード乗車券を活用した連携サービスの拡大について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2015年11月26日</ref><ref name="release20160330">[https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/03/page_8573.html ICカード乗車券を活用した連携サービスの拡大について] - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2016年3月30日</ref>。
 
** 4月1日:[[京阪バス]]グループ4社にてICOCAによるバスポイント制度を開始。
 
** 7月15日:紀勢本線 和歌山駅 - 和歌山市駅間に利用エリアを拡大し、南海とのICOCA連絡定期券(和歌山市駅接続)を発売開始<ref name="release20170410">{{Cite press release|title=お待たせしました! 紀勢線(和歌山~和歌山市駅)でICカード乗車券が利用できるようになります!|publisher=西日本旅客鉄道|date=2017年4月10日|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/04/page_10293.html |accessdate=2017年4月15日}}</ref>。
 
** 9月30日:東海道・山陽新幹線でICOCAを含む交通系ICカードを用いたチケットレス乗車サービス「[[スマートEX]]」を開始<ref>{{Cite press release|url=http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000029289.pdf |title=東海道・山陽新幹線の新しいチケットレスサービスを導入します|format=PDF|publisher=JR東海・JR西日本|date=2016年1月28日|accessdate=2016年9月8日}}</ref><ref>{{Cite press release|url=https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/08/page_11021.html |title=新幹線のネット予約がもっと気軽に!「スマートEX」サービス開始|date=2017年8月26日|accessdate=2017年8月26日}}</ref>。システム的には[[エクスプレス予約#EX-ICサービス|EX-ICサービス]]の「EX-ICカード」を交通系ICカードに置き換えたもので、新幹線区間の決済はあらかじめ登録したクレジットカードとなる。
 
* [[2018年]](平成30年)
 
** 3月3日:[[IruCa]]エリアでの片利用が可能となる<ref name="release20180122-1">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/01/page_11744.html |title=IruCaエリアにおける交通系ICカードのご利用開始日について|publisher=西日本旅客鉄道・高松琴平電気鉄道|date=2018-01-22|accessdate=2018-01-22}}</ref>。
 
** 3月17日
 
*** [[草津線]]全線<ref name="release20171215">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/12/page_11622.html |title=2018年春 草津線ICOCA利用可能エリア拡大日が決まりました|publisher=西日本旅客鉄道|date=2017-12-15|accessdate=2018-01-22}}</ref>および[[和歌山線]] [[高田駅 (奈良県)|高田駅]] - [[五条駅 (奈良県)|五条駅]]間に利用エリアを拡大<ref name="release20180122-2">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/01/page_11739.html |title=2018年春 和歌山線ICOCA利用可能エリア拡大日が決まりました|publisher=西日本旅客鉄道|date=2018-01-22|accessdate=2018-01-22}}</ref>。また、同日からICOCAの運用方法を変更し、一乗車につき原則「入場駅から出場駅までの最短経路で営業キロ200キロメートル以内」の利用に限定する<ref name="release20180122-3"/>。
 
*** JR西日本と京都市交通局、阪急電鉄と京都市交通局とのICOCA連絡定期の発売開始[http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000231373.html][http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000231393.html]。
 
*** [[PASPY]]エリアでの片利用がICOCA以外の全国相互利用対象ICカードに拡大となる<ref name="release20180227">{{Cite press release |url = http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/02/page_11941.html |title = PASPYエリアにおける全国相互利用ICカードのサービス開始について |publisher=公益社団法人広島県バス協会・広島電鉄株式会社・広島高速交通株式会社・西日本旅客鉄道株式会社 |date = 2018-02-27 |accessdate = 2018-02-27}}</ref>。
 
** 4月1日:[[大阪市高速電気軌道]](Osaka Metro)と私鉄各線とのICOCA連絡定期、ならびに大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)と[[大阪シティバス]]とのICOCA連絡定期、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・大阪シティバスICOCA共通全線定期券をそれぞれ発売開始[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/20180126_icrenrakuteikiken_tadentetsu.html][http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/20180126_icrenrakuteikiken_2jigyou.html]。
 
** 9月15日(予定):北陸本線・赤穂線の未導入区間と山陽本線 相生駅 - 和気駅間に利用エリアを拡大し、各エリアを一体化する予定<ref name="release20171018"/><ref name="release20180530"/>。
 
** 秋頃をめどにPiTaPaによるポストペイ利用<ref name="release20170901"/>およびポイントサービスをそれぞれ開始予定<ref name="release20170907"/>。
 
* 2019年(平成31年)
 
** 春頃をめどに阪急電鉄・阪神電気鉄道・能勢電鉄・北大阪急行電鉄の4社でICOCAおよびICOCA定期券の発売を開始予定<ref name="release20180329"/>。
 
** 春頃をめどに「車載型IC改札機」を導入することにより、[[境線]]に利用エリアを拡大予定<ref name="release20171018-02"/>。
 
* 2020年
 
** 春頃をめどに「車載型IC改札機」を導入することにより、[[和歌山線]]五条 - 和歌山間に利用エリアを拡大予定。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注記 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist|2}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{commonscat|ICOCA}}
 
{{ICカード乗車券|co=[[西日本旅客鉄道]]|cat=}}
 
* [[ICOCA電子マネー]](2005年10月1日 サービス開始)
 
* [[SMART ICOCA]](2006年2月1日 サービス開始)
 
* [[カモノハシのイコちゃん]]([[マスコットキャラクター]])
 
* [[仲間由紀恵]](イメージキャラクターを務めた)
 
<!-- 特筆性自体微妙。* [[おでかけ、いこか]](2013年3月14日 - 17日に[[MBSテレビ|毎日放送]]で放送された「ICOCA」の宣伝ミニ番組) -->
 
* [[オレンジカード]]
 
* [[Jスルーカード]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*西日本旅客鉄道 JRおでかけネット
+
* [http://www.jr-odekake.net/icoca/ ICOCA]
** [http://www.jr-odekake.net/icoca/ ICOCA]
 
** [http://www.jr-odekake.net/j-west/ J-WESTカード]
 
* [http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/info_icoca/ ICOCA・ICOCA定期券のご案内] - 京阪電気鉄道
 
* [http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/icoca/ ICOCA、KIPS ICOCA] - 近畿日本鉄道
 
* [http://www.jr-shikoku.co.jp/icoca/ ICOCA] - 四国旅客鉄道
 
  
{{ICOCA}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{電子マネー}}
 
{{JR}}
 
{{大手私鉄}}
 
{{JR西日本}}
 
{{JR四国グループ}}
 
{{近鉄グループ}}
 
{{阪急阪神東宝グループ}}
 
{{南海グループ}}
 
{{京阪グループ}}
 
  
 
{{デフォルトソート:いこか}}
 
{{デフォルトソート:いこか}}

2018/8/16/ (木) 12:19時点における最新版

ICOCA
通称 イコカ
使用エリア JR西日本、近鉄、京阪、JR四国、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、相互・片利用エリア
導入 2003年
規格
運用 JR西日本
通貨 (最高チャージ金額20,000円)
取扱事業者
販売場所
  • 自動券売機
  • みどりの窓口
ウェブサイト http://www.jr-odekake.net/icoca/

ICOCA(イコカ)

JR西日本の開発した、非接触型ICカードを用いる運賃精算システム。

定期券の機能をもつイコカ定期券もある。近畿圏のJRのほか、一部のキヨスクや駅近くのコンビニエンスストア・飲食店などでの買い物にも使える。

平成15年(2003)よりサービス開始。

外部リンク



楽天市場検索: