「フランシス・スペルマン」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Ichiromiami
(外部リンク)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 18:05時点における最新版

ファイル:Francis Spellman 1946.jpg
フランシス・スペルマン, 1946

フランシス・ジョセフ・スペルマンFrancis Joseph Spellman1889年5月4日-1967年12月2日)は、アメリカ合衆国カトリック教会ニューヨーク大司教であり、教皇ピウス12世の枢機卿である。

生涯

マサチューセッツ州に生まれた。1911年フォーダム大学を卒業したが、司祭になろうと決意して、イタリアローマに在る神学校に通った。 1939年にニューヨーク大司教に就任し、この時期に日本韓国を訪問した。 1946年2月18日、教皇ピウス12世によって枢機卿に指名された。カトリック教会の中に留まるのではなく、アメリカ合衆国の生活習慣や価値観に適応して行こうという風潮が強まった。これを支持していたスペルマン枢機卿は保守派と対立し、教皇レオ13世に仲裁される羽目となった。又、熱烈な反共主義者だったスペルマンはジョセフ・マッカーシーの支持者でもあった他、マルタ騎士団の一員でもあった。保守的な思想の持ち主であり、当時のファーストレディであったエレノア・ルーズベルトが書いたコラムに対して「反カトリック」であると糾弾したり、第2バチカン公会議でも改革を拒否した。

備考

参照: 枢機卿 (映画)

関連項目

外部リンク