「羽村市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{日本の市 |画像 = Tamagawa cycling left-hamuraseki-asozinzya 3.jpg |画像の説明 = 阿蘇神社 |市章 = ファイル:Flag of Ham…」で置換)
(タグ: Replaced)
14行目: 14行目:
 
|鳥など = [[アオバズク]]
 
|鳥など = [[アオバズク]]
 
|郵便番号 = 205-8601
 
|郵便番号 = 205-8601
|所在地 = 羽村市緑ケ丘五丁目2番地1<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|46|1.8|N|139|18|39.4|E|region:JP}}</small><br />[[ファイル:Hamura City Hall 2011.07.jpg|250px|羽村市役所]]
+
|所在地 = 羽村市緑ケ丘五丁目2番地1<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|46|1.8|N|139|18|39.4|E|region:JP}}</small>
 
|外部リンク = [http://www.city.hamura.tokyo.jp/ 羽村市]
 
|外部リンク = [http://www.city.hamura.tokyo.jp/ 羽村市]
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|13|227}}
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|13|227}}

2018/8/22/ (水) 19:40時点における版


羽村市(はむらし)

東京都西部にある市。多摩川中流左岸の段丘上に位置する。西多摩村の一部であったが,1956年名称変更後町制施行し,羽村町となる。 91年市制。承応3 (1654) 年玉川上水の取入れ口として羽村堰が設けられた。これは現在も多摩川から東京への上水道の取入れ口となっている。 JR羽村駅の東側には都の史跡である「まいまいず井戸」の跡がある。自動車,電機関係の工場が立地。野菜,花卉栽培も行われる。市域西部,多摩川南西岸沿いの丘陵一帯は羽村草花丘陵都立自然公園に属する。 JR青梅線が通る。

脚注

外部リンク





楽天市場検索: