ヨーロッパ料理の一覧

提供: miniwiki
2018/8/21/ (火) 01:15時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索

ヨーロッパ料理の一覧(ヨーロッパりょうりのいちらん)では、ヨーロッパ各地の料理を一覧に示す。

ヨーロッパ料理(よーろっぱりょうり) または西洋料理ヨーロッパ料理[1]もしくはヨーロッパ諸国[2]の料理全般を指す名称である。定義によりロシア[2]オーストララシアラテンアメリカ北アメリカオセアニア先住民の文化にもたらされた外来の料理を含む。これらの地域ではヨーロッパからの移民の影響が明らかである。東アジアではアジアの料理の様式と対比する用語でもある[3][注釈 1]。欧米、特にイギリス英語では「ヨーロッパの」料理がヨーロッパ料理であり、「コンチネンタル (ヨーロッパ大陸の) 料理」と同じ意味で使う。

西ヨーロッパ諸国の料理はそれぞれ多様で、アジア諸国と比べると特徴的な共通点がある[4]。一例をあげるなら、伝統的なアジア諸国の料理に対して1人分の料理に占める肉の比率が高い[5]。欧米のどの国でもステーキカツレツを食べ、料理のソースや調味料や薬味、あるいは料理につき物の飲み物として葡萄酒をよく使う (西洋料理で大振りの肉を使う場合に調味料がしみこみにくいことも理由の一つ)。ヌーベルキュイジーヌを除くと、調理の過程で乳製品をよく使うことも特徴的である[6]。古くからでんぷんの素材に小麦粉のパン類、 パスタ小麦粉の練り団子ペイストリーの生地を使い、アメリカ大陸植民地化が進むと、ようやくヨーロッパと海外の領土で主な素材がジャガイモに変わる。 アメリカ大陸で広まったとうもろこし粉はヨーロッパではあまり普及しておらず料理に使うことは少なかったものの、ポレンタmămăligă とうもろこしの粥ママリーガ (英語) の材料コーンミールはイタリアおよびバルカン諸国で一般的。酵母で発酵させないフラットパン類、たとえば具を乗せたピザあるいは tarte flambée タルト・フランベ (英語) あるいは米は、食べはしても主食ではない。サラダ (生か調理してある野菜にソースをかけた冷菜) はヨーロッパ料理に欠かせない一品である。

正餐は料理を一品ずつ供するコース形式で、その起源はフランス式サービス (service à la française) に発し、さまざまな料理を一度にテーブルに並べていたという。やがて時間をおいて料理を食卓に運ぶ service à la russe ロシア式サービス (英語) に切り替わり、一定の順序で料理を供する形式に変わった。一般的には冷菜、温菜、食後のセイボリー (食後の辛味の料理) とデザート (オードブル) またはスープ、主菜デザート ) の順である。古代ローマの料理は甘辛かったが現代ではすたれ、甘く香りのよい品はデザートとして出す。ビュッフェは客が自由に料理を選ぶ形式でパーティーや休みに限られ、客はコース料理と同じ順序で料理を食べるものとされてきた。

ヨーロッパ料理の背景には王族や貴族のつどう宮廷で発展した歴史がある。貴族は家門を守りふだんは王宮から離れた土地でそれぞれの領地に分かれて暮らしていた。ナイフが主な食器道具 (カトラリー) で、ステーキその他の切って食べる料理に用いたのである。対照的に中華圏の支配層は宮廷に仕える人々で、食事に箸を用いることから調理場であらかじめ食べやすいように切り分けさせた。欧米はナイフに次いでスープ用にスプーンが登場し、近代つまり16世紀初頭にフォークが登場するまで手づかみ (カトラリーを使わない) で料理を食べた。現代ではマナー違反である。

中央ヨーロッパの料理

スイス料理 レシュティ  
スロヴァキア料理 スカリチキー・トルデルニクSkalický_trdelník (スロヴァキア語)  
スロヴァキア料理 ブリンソヴェー・ハルシュ Bryndzové halušky (英語)  
スロヴェニア料理 ジュガンツィ  
スロヴェニア料理 プレクムルスカ・ギバニツァ  
チェコ料理 ヴェプショ・クネドロ・ゼリー (ローストポーク)Vepřo_knedlo_zelo (チェコ語)  
ドイツ料理 キルシュトルテ  
ドイツ料理 ザウアーブラーテン、じゃがいものダンプリング  
ハンガリー料理 グーラッシュ  
ポーランド料理 ピエロギ  

東ヨーロッパの料理



アゼルバイジャン料理 ピラフ  
アルメニア料理 シャシリク  
ウクライナ料理 チキンキエフ  
ウクライナ料理 ボルシチ  
グルジア料理 シャナーヒ (羊のシチュー)  
タタール料理 アズー Azu (チェコ語)  
ベラルーシ料理 ポテトバブカ  
ルーマニアモルドヴァの料理 ママリガ (右上)サルマーレ (手前中央)  
ロシア料理 焼きピロシキ  
ロシア料理 オリヴィエ・サラダ (レストラン・エルミタージュのメニューを再現)  

北ヨーロッパの料理


アイルランド料理 アイリッシュシチュー (羊肉のシチュー)  
イギリス料理 サンデーロースト  
ウェールズ料理 チーズトースト Welsh rarebit (英語)  
サーミ人の料理 ポロンカリストゥス Poronkäristys (英語) (フィンランド風トナカイの煮込み)  
サーミ人の料理 レーンスカーヴ renskav (英語) (スウェーデン風トナカイの煮込み)  
スウェーデン料理 ショットブッラール köttbullar (ミートボール)  
スコットランド料理 ハギス(左奥)。マッシュポテト (右奥)とカブマッシュ (手前)  
デンマーク料理 ステクトフレスク Stegt flæsk (英語) (焼いたベーコン)  
ノルウェー料理 スモーブロー smørrebrød (英語) (オープン・サンド)  
フィンランド料理 ロヒケイット Lohikeitto (英語) (のスープ)  
リトアニア料理 ディジュウククリアイ didžkukuliai (英語) (ジャガイモ団子)  

南ヨーロッパの料理


イタリア料理 うさぎのシチューとポレンタ   
イタリア料理 昔ながらのスパゲッティカルボナーラ  
ギリシア料理 グリークサラダ  
スペイン料理 シーフードパエリア  
スペイン料理 タパス  
セルビア料理 ギュベチ 野菜と豚肉のリゾット  
トスカーナ料理 ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ (フィレンツェ風 Tボーンステーキ)  
トルコ料理 バクラヴァ  
ナポリ料理 ピザ  
ボスニア料理 チェヴァプチチ (肉団子の串焼き)  
ポルトガル料理 あさりのにんにく炒め  
ポルトガル料理 コジード・ア・ポルトゥゲーザ (ポルトガル風肉と野菜の煮込み)  
マケドニア料理 タフチェグラフチェ (いんげん豆の煮込み)  
マルタ料理 たこシチュー  
ルーマニア料理 ミティテイ (ハーブを混ぜた肉団子のグリル)  

西ヨーロッパの料理


<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">オランダ料理 シチューの一種ワーテルゾーイ  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">フランス料理胸肉のソテー (magret)  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">フランス料理 オートキュイジーヌの盛り付けの例  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">フランス料理 ヌーベルキュイジーヌの盛り付けの例  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">フランス料理 チーズフォンデュ (fondue savoyarde)  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">フランス料理 キッシュロレーヌ (quich lorraine)  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">ベルギー料理 カルボナード (carbonade)  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">ベルギー料理 ムール・フリットフライドポテト (moules frites)  
<td style="display:block; font-size:1em; height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; padding:0px;"><div class="gallerytext" style="height:構文エラー: 認識できない区切り文字「 」です。em; width:257px; line-height:1.3em; padding:2px 6px 1px 6px; overflow-y:auto; margin:0px; border:none; border-width:0px;">ルクセンブルク料理 プラムパイ (Quetschentaart)  

脚注

注釈

  1. この記事の主旨は欧米の人々にとって東アジア諸国の料理はおしなべて似ていることから、まとめてアジア料理と呼ぶとしている。
  2. オーギュスト・エスコフィエが旧来のフランスの料理の大衆化・革新を提唱して生まれた、20世紀中心に盛んなフランス料理。料理をコースに組んで一品ずつ給仕する (英語) など、フランス料理を創始した。

出典

  1. Culinary Cultures of Europe: Identity, Diversity and Dialogue. Council of Europe. 『ヨーロッパの料理文化: 主体性、多様性、対話 (英語)』
  2. 2.0 2.1 Europeword.com europe word”. . 2015閲覧.「ヨーロッパ料理 (英語) 」
  3. Leung, Man-tao (2007-2-12). “"Eating and Cultural Stereotypes"”. "Eat and Travel Weekly" (Hong Kong: Next Media Limited) (312): p.76. 『食事と文化のステレオタイプ』 (英語)
  4. Kwan, Shuk-yan (1988). Selected Occidental Cookeries and Delicacies. 『西洋の料理と珍味』
  5. Ch'ing, Lin (1977). First Steps to European Cooking. Hong Kong: Wan Li Pub. Co.. 『ヨーロッパ料理入門』 (英語)
  6. Kwan Shuk-yan, p. 26

関連項目