「加須市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''加須市'''(かぞし) 埼玉県北東部,利根川元荒川に挟まれた低湿な平野に位置する市。1954年加須町,不動岡...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{日本の市
 
|画像 = ファイル:Sogan-ji Kazo Saitama 01.jpg|300px
 
|画像の説明 = 不動ヶ岡不動尊 [[總願寺]]
 
|市旗 = [[ファイル:Flag of Kazo Saitama.JPG|100px]]
 
|市旗の説明 = 加須[[市町村旗|市旗]]<br />[[2010年]][[12月6日]]制定
 
|市章 = [[ファイル:Emblem of Kazo, Saitama.svg|75px]]
 
|市章の説明 = 加須[[市町村章|市章]]<br />[[2010年]][[11月21日]]制定
 
|自治体名 = 加須市
 
|都道府県 = 埼玉県
 
|コード = 11210-1
 
|隣接自治体 = [[行田市]]、[[久喜市]]、[[羽生市]]、[[鴻巣市]]<br />[[群馬県]][[邑楽郡]][[板倉町]]<br />[[栃木県]][[栃木市]]<br />[[茨城県]][[古河市]]
 
|木 = [[サクラ|さくら]]<ref name=e3110010001>[http://www.city.kazo.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/ae31100101.html 市の木並びに市の花の指定に関する告示 - 加須市]</ref>
 
|花 = [[コスモス]]<ref name=e3110010001/>
 
|シンボル名 = 市の日
 
|鳥など = [[5月3日]]{{要出典|date=2011年5月14日 (土) 16:16 (UTC)}}
 
|郵便番号 = 347-8501
 
|所在地 = 加須市三俣二丁目1番地1<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|36|7|53.2|N|139|36|6.4|E|region:JP}}</small><br />[[ファイル:Kazo City Hall 1.JPG|250px]]
 
|外部リンク = [http://www.city.kazo.lg.jp/ 加須市役所]
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|11|210}}
 
|特記事項 = [[市外局番]]:<br />0480(旧加須市域、旧[[騎西町]]域、旧[[大利根町]]域・久喜MA)<br />0280(旧[[北川辺町]]域・古河MA)
 
}}
 
'''加須市'''(かぞし)は、[[埼玉県]]の北東部に位置する[[市]]。旧・[[武蔵国]][[埼玉郡]]。
 
  
[[東京都市圏#埼玉県|東京都市圏]](東京通勤圏)でありながら市内の工業団地などの産業・雇用で周辺の[[羽生市]]や旧・[[栗橋町]]などからの労働人口流入もあり、[[加須都市圏]]を形成している。
+
'''加須市'''(かぞし)
  
埼玉県内でも有数の米どころで中でも北川辺地域は県内一の米どころ<ref>毎年秋に報道される[[テレビ埼玉]]のニュースより</ref>である。また小麦も県内トップクラスの作付け面積で[[加須うどん]]が有名。「加須の手打ちうどん」とも呼ばれる。
+
[[埼玉県]]北東部,[[利根川]]と[[元荒川]]に挟まれた低湿な平野に位置する市。1954年加須町,[[不動岡]]町の 2町と三俣村,礼羽村,大桑村,水深村,樋遣川村,志多見村の 6村が合体して市制。1957年大越村を編入。2010年[[騎西]]町,[[北川辺]]町,[[大利根]]町と合体。中心市街地の加須は西の[[中山道]]と東の[[日光街道]]とを結ぶ[[脇往還]]の宿場町および市場町として発達。県下最大の穀倉地帯で,米作のほかナス,キュウリなどの野菜栽培が行なわれる。青縞織の集積地として繁栄し,鯉幟,柔道・剣道用具が古くから製造される。1970年代に入ってから県営加須工業団地ができ,自動車部品,サッシ,紙,化学などの工場が立地。県立水産試験場のほか,中心市街地の西部の不動岡には関東三大不動の一つ,不動ヶ岡不動尊がある。東武鉄道伊勢崎線,国道122号線,125号線が通り,東北自動車道の加須インターチェンジがある。面積 133.3km<sup>2</sup>。人口 11万2229(2015)。
 
 
隣の[[久喜市]]と共に県北東部の中心的な都市のひとつでもある。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[2010年]]3月に旧加須市・[[北埼玉郡]][[騎西町]]・[[大利根町]]・[[北川辺町]]が新設合併して誕生した。埼玉県の[[市町村]]では唯一、[[北関東]]3県である群馬県・栃木県・茨城県と接する。
 
 
 
[[こいのぼり]]の生産数が日本一であり、[[加須うどん]]の街でもある。武州囃子の流れを汲む『武州加須囃子』がある。<!--難読地名の一つであるが故に、県民でも近隣住民以外には「カス」と読み間違えられる。そのため、[[2ちゃんねる]]等の掲示板などでは市名を捩って「人があまり居ない(過疎)」(←これについては旧加須市よりも都内に近いのに人口の少ない白岡市や宮代町杉戸町などがあるため誹謗中傷でしかない)、「これといった特徴や名所がない(カス)」という揶揄をされることもある。ちなみに後述の、現市名に改められる前の「加曽(かそ)」という地名は「河洲(かす)」が転じたものとされている。-->
 
また埼玉県において米の生産・作付面積が第一位<ref>農林水産省関東農政局 平成26年12月19日公表 平成26年産水稲の市町村別作付面積及び収穫量(埼玉県)</ref>である
 
 
 
読み方は主に尻上がりのアクセントだが、駅のアナウンスなどでは[[熊谷市]]や[[羽生市]]、[[久喜市]]と同様、尻下がりのアクセントで読まれる事がある。
 
<!--
 
市民の買い物先では、主に市内の[[ビバモール加須]]や、隣市の[[イオンモール羽生]]や[[モラージュ菖蒲]]、[[アリオ鷲宮]]へ行く傾向にある ←要出典。
 
-->
 
 
 
== 地理 ==
 
[[ファイル:Kazo city center area Aerial photograph.1990.jpg|thumb|加須市中心部(1990年撮影)。市街地の東に[[東北自動車道]][[加須インターチェンジ|加須IC]]。<small>{{国土航空写真}}。</small>]]
 
埼玉県の北東部に位置する。
 
 
 
加須・大利根地域と北川辺地域の間に[[利根川]]が流れ、市の北東部に[[渡良瀬川]]と[[渡良瀬遊水地]]がある。地形としては概ね低地に属し平坦であるが、市域の[[海抜]]は15メートル以上あり、一部は台地状(沖積台地)になっている部分もある([[カスリーン台風]]では利根川の旧河道([[会の川]])の[[自然堤防]]上に発達した加須市街地、羽生市街地は浸水を免れた。<ref>{{PDFlink|[http://web.archive.org/web/20130223191206/http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1947-kathleenTYPHOON/9_chap5.pdf 災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 1947 カスリーン台風 第5章 利根川氾濫流の流下と中川流域]}} - 内閣府防災部門HP</ref>)。市の中心部を東西に[[東武鉄道|東武]][[東武伊勢崎線|伊勢崎線]]および[[国道125号]]・[[加須羽生バイパス]]が横断している。南北に[[東北自動車道]]が貫いており、[[加須インターチェンジ]]がある。南西部の騎西地域を[[国道122号]]・同[[騎西菖蒲バイパス]]が通る。さらに北東部の北川辺地域を[[東武日光線]]が通り、同地域内に駅が2つある。また、東西方向に[[国道354号]]が走り、[[茨城県]][[古河市]]と[[群馬県]][[邑楽郡]][[板倉町]]をつなぐ。
 
 
 
[[渡良瀬遊水地]]付近は[[県境]]が非常に入り組んでおり、次々と県が変わる(埼玉・群馬・栃木)。堤防に沿って[[栃木県道・群馬県道・埼玉県道・茨城県道9号佐野古河線|埼玉県道9号佐野古河線]]が通っている。埼玉県から直接栃木県へ入る事のできる道路は、この県道と堤防下を走る市道だけでアクセスはあまり便利ではない。また埼玉県と栃木県を結ぶ主要幹線([[国道4号]]、[[東北自動車道]]、[[東北本線]]、[[東北新幹線]])は何れも[[茨城県]][[古河市]]の一部を経由して栃木県に入る。
 
 
 
=== 河川 ===
 
{{Multicol}}
 
* [[利根川]]
 
* [[渡良瀬川]]
 
* [[会の川]]
 
* [[青毛堀川]]
 
* [[北青毛堀川]]
 
* [[南青毛堀川]]
 
* [[江川堀 (埼玉県)|江川落]]
 
* [[六郷堀 (埼玉県)|六郷堀]]([[天王新堀]])
 
* [[小川落]]
 
* [[槐堀]]
 
* [[新槐堀]]
 
* [[中谷落]]
 
* [[中川]]([[天神堀]]、[[島川]])
 
{{Multicol-break}}
 
* [[手子堀]]
 
* [[松原落排水路|松原落]]
 
* [[午ノ堀]]
 
* [[岡古井落]]
 
* [[五ヶ村落]]
 
* [[備前堀八ヶ村落|八ヶ村落]]([[備前堀八ヶ村落]])
 
* [[谷田川 (群馬県)|谷田川]]
 
* [[合の川]]
 
* [[中堀排水路]]
 
* [[旧川 (埼玉県)|旧川]]
 
* [[子之新排水路]]
 
* [[駒場排水路]]
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
=== 用水路 ===
 
{{Multicol}}
 
* [[葛西用水路]]
 
* [[騎西領用水]]([[新川用水]])
 
* [[南方用水路]]
 
* [[金兵衛堀]]
 
* [[諏訪用水]]
 
* [[礼羽用水]]
 
* [[一畝歩用水]]
 
* [[切所用水]]
 
* [[嵯峨用水]]
 
{{Multicol-break}}
 
* [[肱曲用水]]
 
* [[大越用水]]
 
* [[豊野用水]]
 
* [[花崎用水]]
 
* [[小川台用水]]
 
* [[飯積用水路]]
 
* [[高台用水路]]([[高台排水路]])
 
* [[埼玉用水路]]
 
* [[島中幹線用水路]]
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
=== 湖沼 ===
 
{{Multicol}}
 
* [[善定寺池]]
 
* [[才谷ヶ池]]
 
* [[オハナ池]]
 
* [[香林寺池]]
 
* [[渡良瀬遊水地]]([[谷中湖]])
 
* [[仕出沼]]
 
* [[柳生沼]]
 
* [[八幡沼 (加須市)|八幡沼]]
 
{{Multicol-break}}
 
* [[大室沼]]
 
* [[油井ヶ島沼]]
 
* [[北辻沼]]
 
* [[北沼]]
 
* [[大沼 (加須市)|大沼]]
 
* [[寺沼]]
 
* [[熊坂どぶ]]
 
* [[加須吉沼]]
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
== 由来 ==
 
古くは「加増(かそ)」と読み、新田として石高を加増されたことに因む地名が元禄時代に「加須」へ改められた説がある。そのほか、利根川本流の「河洲(かす)」が転じたという説や、光明寺の開基を行った人物である「加須内蔵丞長高」の姓「加須」に因んだとする説がある。
 
 
 
== 人口 ==
 
{{人口統計|code=11210|name=加須市}}
 
 
 
== 歴史 ==
 
{{日本の市 (廃止)
 
|廃止日=2010年3月23日
 
|廃止理由=新設合併
 
|廃止詳細='''加須市(旧)'''、[[北埼玉郡]][[騎西町]]、[[北川辺町]]、[[大利根町]]→加須市
 
|現在の自治体=加須市
 
|よみがな=かぞし
 
|自治体名=加須市
 
|画像=
 
|市旗=[[ファイル:Flag of Former Kazo Saitama.JPG|100px|border]]<br />加須[[市町村旗|市旗]]
 
|市章=[[ファイル:埼玉県加須市市章.svg|80px]]<br />加須[[市町村章|市章]]
 
|都道府県=埼玉県
 
|支庁=
 
|コード=11210-1
 
|面積=59.40
 
|境界未定=なし
 
|人口=68,150
 
|人口の出典=[[推計人口]]
 
|人口の時点=2010年3月1日
 
|隣接自治体=[[久喜市]]、[[北埼玉郡]][[騎西町]]、[[北川辺町]]、[[大利根町]]、[[南埼玉郡]][[鷲宮町]]、[[栗橋町]]、[[群馬県]][[邑楽郡]][[板倉町]]
 
|木=
 
|花=
 
|シンボル名=
 
|鳥など=
 
|郵便番号=347-8501
 
|所在地=加須市大字下三俣290番地
 
|外部リンク=
 
|InternetArchive=
 
|緯度度=|緯度分=|緯度秒=
 
|経度度=|経度分=|経度秒=
 
|位置画像=
 
|特記事項=
 
}}
 
下記の情報より新・加須市と旧・加須市の情報が交錯しているため、合併前の旧3町の情報については「[[騎西町]]」・「[[北川辺町]]」・「[[大利根町]]」を参照されたい。
 
[[ファイル:埼玉県加須市市章.svg|thumb|120px|初代の加須市章<br />1955年7月5日制定]]
 
[[ファイル:Flag of Former Kazo Saitama.JPG|thumb|200px|初代の加須市旗]]
 
[[ファイル:Emblem of Kazo, Saitama.svg|thumb|120px|2代目の加須市章<br />2010年11月21日制定]]
 
[[ファイル:Flag of Kazo Saitama.JPG|thumb|200px|2代目の加須市旗<br />2010年12月6日告示]]
 
* [[古墳時代]]の遺跡が発掘されており、[[利根川]]の利により特に[[農業]]が発展していた。
 
* 古くは「加増」と書かれていたが、[[元禄時代]]より改められた。
 
* [[令制国]]時代にあっては、[[武蔵国]](武州)の[[埼玉郡]]に属していた。
 
* 関東三大不動の一つ「不動ヶ岡不動尊」の存在と[[水運]]が発達した[[宿場町]]として発展し、[[飲食物]]や[[織物]]産業も発達していった。
 
* [[1869年]](明治2年)[[1月28日 (旧暦)]] - [[武蔵知県事]]・宮原忠治の管轄区域をもって大宮県が発足(県庁は[[日本橋馬喰町]])。ほか旧市域では[[岩槻県]]・[[忍県]]・[[足利県]]・[[下妻県]]・[[久留里県]]・[[古河県]]・[[小菅県]]に属した村もあり。
 
* 1869年(明治2年)[[9月29日 (旧暦)]] - 県庁が[[浦和区|浦和]]に移転し、大宮県から[[浦和県]]に改称。
 
* [[1871年]]([[明治]]4年)[[11月14日 (旧暦)]] - 浦和県・忍県・岩槻県の3県が合併して埼玉県が誕生。
 
* [[1872年]](明治5年) - [[加須郵便局]]が開局する。
 
* [[1873年]](明治6年) - 加須小学校・不動岡小学校・三俣小学校・大桑小学校・水深小学校・樋遣川小学校・志多見小学校・大越小学校・礼羽小学校が開校する。
 
* [[1879年]](明治12年) - [[郡区町村編制法]]の施行により、[[北埼玉郡]]に所属する<ref name="kadokawa975" />。
 
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - [[町村制]]施行により、[[北埼玉郡]]加須町・久下村が合併し、[[加須町]]となる<ref name="kadokawa328">『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』328-329頁。</ref>。久下村は加須町の大字となる。
 
* [[1902年]](明治35年)[[9月6日]] - [[東武鉄道]][[東武伊勢崎線|伊勢崎線]][[加須駅]]が開業。
 
* [[1909年]](明治42年) - [[電話回線]]が整備される。
 
* [[1910年]](明治43年) - [[明治43年の大水害|関東大水害]]により[[大水]]が発生する。
 
* [[1911年]](明治44年) - [[乗合馬車]]が開業する。
 
* [[1920年]]([[大正]]9年) - [[乗合バス]]が開業する。
 
* [[1923年]](大正12年)
 
** [[バス路線]]が整備される。
 
** [[関東大震災]]が発生する。
 
* [[1925年]](大正14年) - [[ラジオ放送]]が開設される。
 
* [[1927年]]([[昭和]]2年)4月1日 - 東武鉄道伊勢崎線[[花崎駅]]が開業。
 
* [[1947年]](昭和22年)
 
** [[新制中学校|新制中学]]が開校する。
 
** [[カスリーン台風]]により[[水害]]が発生する(利根川の旧河道(会の川)の自然堤防上に発達した加須市街地は浸水を免れた)。
 
* [[1951年]](昭和26年) - [[埼玉県水産研究所|水産試験場]]が設置される。
 
* [[1953年]](昭和28年) - [[テレビ放送]]が開始される。
 
* [[1954年]](昭和29年)[[5月3日]] - 北埼玉郡加須町・[[不動岡町]]・[[三俣村 (埼玉県)|三俣村]]・[[礼羽村]]・[[大桑村 (埼玉県)|大桑村]]・[[水深村]]・[[樋遣川村]]・[[志多見村]]が合併し[[市制|市制施行]]、'''加須市'''となる<ref name="kadokawa975">『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』975-977頁。</ref><ref name="kadokawa1428">『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1428頁。</ref>。
 
* [[1955年]](昭和30年)[[7月5日]] - 初代の[[市章]]を制定する<ref>図典 日本の市町村章 p72</ref>。
 
* [[1957年]](昭和32年)
 
** [[1月1日]]、北埼玉郡[[大越村]]を編入する<ref name="kadokawa1428" /><ref name="kadokawa975" />。
 
** [[市庁舎|旧市庁舎]]([[市役所]])が竣工する。
 
* [[1960年]](昭和35年) - [[浄水場]]が設置される。
 
* [[1965年]](昭和40年) - [[ほくさい農業協同組合|加須市農業協同組合(現:ほくさい農業協同組合)]]が開設される。
 
* [[1967年]](昭和42年) - [[し尿処理場|屎尿処理場]]が設置される。
 
* [[1968年]](昭和43年) - [[ごみ処理場]]が設置される。
 
* [[1971年]](昭和46年)
 
** 市民福祉会館が開設される。
 
** [[給食センター]]が開設される。
 
* [[1972年]](昭和47年)
 
** 加須工業団地が竣工する。
 
** 大越の[[渡し舟|渡し]]が廃止となり、[[埼玉大橋]]が開通する。
 
** [[東北自動車道]]が開通する。
 
* [[1975年]](昭和50年) - 市民体育館が開設される。
 
* [[1978年]](昭和53年) - 利根川児童館が開館する。
 
* [[1981年]](昭和56年) - 保健センターが開設される。
 
* [[1983年]](昭和58年) - 環境浄化センターが開設される。
 
* [[1985年]](昭和60年) - 新市庁舎(現:加須市役所本庁舎)が竣工する。
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
** 加須・大利根工業団地が竣工する。
 
** 新市立図書館および郷土資料室が開設される。
 
* [[1988年]](昭和63年) - 平和の鐘が設けられる。
 
* [[1990年]]([[平成]]2年) - [[防災行政無線]]が整備される。
 
* [[1991年]](平成3年) - メモリアルとねが開設される。
 
* [[1992年]](平成4年) - 加須市立花崎北小学校が開校する。
 
* [[1994年]](平成6年) - パストラル加須が開設される。
 
* [[1996年]](平成8年)
 
** 加須市立加須平成中学校が開校する。
 
** 加須市川口工業団地が竣工する。
 
* [[1998年]](平成10年) - 加須市立加須南小学校が開校する。
 
* [[2001年]](平成13年) - 加須未来館が開館する。
 
* [[2010年]](平成22年)
 
** [[3月23日]]、(旧)加須市・[[北埼玉郡]][[騎西町]]・[[大利根町]]・[[北川辺町]]と新設合併し、新たに'''加須市'''となる。
 
** 11月21日、2代目の[[市章]]を制定する<ref>[http://www.city.kazo.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/ar38408621.html 加須市章]</ref>。
 
** 12月6日、2代目の市旗を制定する<ref>[http://www.city.kazo.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/ar38408641.html 加須市旗]</ref>。
 
* [[2011年]](平成23年)
 
** [[3月11日]]の[[東日本大震災]]による[[福島第一原子力発電所事故]]で、帰還困難地域となった[[福島県]][[双葉郡]][[双葉町]]の[[町役場]]が[[避難所]]となった旧[[埼玉県立騎西高等学校]]に移転し、同地に住民の多くも集団避難。
 
* 2014年(平成26年)
 
** [[3月27日]]、双葉町が避難所として使っていた旧騎西高校を埼玉県に返還。
 
 
 
=== 市町村合併 ===
 
旧加須市は、新市名を加須市(新設合併)として隣接する北埼玉郡[[騎西町]]との合併を目指していた。しかし、[[2004年]][[8月22日]]の住民投票の結果、旧加須市が反対多数で合併は撤回となった。<!--ちなみに平成の大合併においては、埼玉県内の合併枠組で住民投票を行ったものは全て破綻している。-->
 
 
 
[[2008年]][[9月3日]]に旧加須市の当時の市長である大橋良一が、北埼玉郡騎西町・北埼玉郡[[大利根町]]・北埼玉郡[[北川辺町]]に対して1市3町の合併を提案したことが明らかになった。3町は前向きな姿勢を示し、1市3町全ての議会で合併推進決議が採択され、同年[[11月17日]]に法定協議会が設置されることになった。また隣接し、同じ地域に属している[[羽生市]]が、市名・市役所の場所には拘らず編入合併でも構わない姿勢で参加の意向を示した。羽生市の協議会への参加は見送られたが、羽生市を含む2市3町の5首長による会談の場は設けられることになった。
 
 
 
1市3町による合併(新設合併)は[[2010年]][[3月23日]]に行われ、同日を以て新市制による加須市となった<ref>[http://www.city.kazo.lg.jp/gappeikyou/ 合併協議会] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20100413202924/http://www.city.kazo.lg.jp/gappeikyou/ |date=2010年4月13日 }}</ref>。<!--いずれの市町も厳しい財政状況と少子高齢化に直面しているが、合併による行政効率化でサービスの維持・向上を見込んでいる。-->
 
 
 
== 行政 ==
 
; 加須町及び旧・加須市 歴代首長
 
:{| class="wikitable"
 
|-
 
!代(町)!!氏名!!就任年月日!!退任年月日
 
|-
 
|1||柿崎政次郎||[[1889年]]5月17日||[[1897年]]3月18日
 
|-
 
|2||野本茂右衛門||1897年4月16日||[[1900年]]1月8日
 
|-
 
|3||清水近太郎||1900年1月23日||[[1904年]]3月9日
 
|-
 
|4||野本亀吉||1904年4月8日||[[1911年]]1月18日
 
|-
 
|5||阿部仙司||1911年1月19日||1911年2月13日
 
|-
 
|6||野本寿三||1911年2月14日||1911年7月4日
 
|-
 
|7||野本理助||1911年7月5日||[[1918年]]3月25日
 
|-
 
|8||関口藤吉||1918年4月1日||[[1920年]]2月2日
 
|-
 
|9||岡只三郎||1920年10月19日||[[1922年]]8月11日
 
|-
 
|10||関口藤吉||[[1923年]]5月16日||[[1929年]]12月31日
 
|-
 
|11||柿崎六郎||[[1933年]]11月14日||[[1945年]]10月13日
 
|-
 
|12||神沢茂吉||1945年10月14日||[[1948年]]6月10日
 
|-
 
|13||川鍋憲太郎||1948年7月25日||[[1951年]]3月12日
 
|-
 
|14||関口茂忠||1951年4月24日||[[1954年]]5月2日
 
|-
 
!代(市)!!氏名!!就任年月日!!退任年月日
 
|-
 
|1||[[関口茂忠]]||1954年6月14日||[[1958年]]6月12日
 
|-
 
|2 - 3||[[鳥海茂敏]]||1958年6月13日||[[1966年]]6月12日
 
|-
 
|4||[[中田重蔵]]||1966年6月13日||[[1967年]]5月23日
 
|-
 
|5 - 9||[[梅沢一郎]]||1967年7月9日||[[1984年]]10月23日
 
|-
 
|10 - 12||[[矢沢恒雄]]||1984年10月24日||[[1994年]]5月
 
|-
 
|13 - 15||[[高瀬一太郎]]||1994年6月||[[2005年]]5月
 
|-
 
|16 - 17||[[大橋良一 (政治家)|大橋良一]]||2005年7月3日||[[2010年]]3月22日
 
|}
 
; 新・加須市 市長職務執行者
 
:{| class="wikitable"
 
|-
 
!代(市)!!氏名!!就任年月日!!退任年月日
 
|-
 
| ||[[倉上皖教]](旧北川辺町長)||[[2010年]]3月23日||
 
|-
 
|}
 
; 新・加須市 市長
 
:{| class="wikitable"
 
|-
 
!代(市)!!氏名!!就任年月日!!退任年月日
 
|-
 
|1 - 2||[[大橋良一 (政治家)|大橋良一]](旧加須市長)||2010年4月25日||
 
|-
 
|}
 
 
 
=== 市の施設 ===
 
{{Multicol}}
 
* 加須市保健センター
 
* 加須市環境浄化センター
 
* [[加須市立図書館#加須図書館|加須図書館]]
 
* メモリアルトネ([[久喜市]]、[[幸手市]]、[[南埼玉郡]][[宮代町]]との共同運営)
 
* [[加須未来館]]
 
* 利根いこいの里在宅介護支援センター
 
* みずほの里在宅介護支援センター
 
* 社会福祉法人加須市社会福祉協議会
 
* 社団法人加須市シルバー人材センター
 
* 加須市中央地域包括支援センター
 
* 地域包括支援センター 愛の泉・加須市東部地域包括支援センター
 
* 不老荘
 
* 加須市授産施設あけぼの園
 
* 加須市立学校給食センター
 
* 女性センター
 
* 加須市医療診断センター
 
* 加須市水道課
 
* 加須市加須クリーンセンター
 
* 加須市総合市民会館 市民プラザ加須
 
* パストラルかぞ
 
* 健康ふれあいセンター いなほの湯
 
* グリーンファーム加須
 
* 加須市農業公社
 
* 加須市騎西総合支所
 
* 加須市騎西老人福祉センター
 
* 加須市騎西保健センター
 
* [[加須市立図書館#騎西図書館|加須市立騎西図書館]]
 
* 北川辺郷土資料館
 
* 北川辺生涯学習センター「みのり」
 
* 騎西生涯学習センター「キャッスルきさい」
 
* 加須市国民健康保険北川辺診療所
 
* 加須市田ケ谷総合センター
 
{{Multicol-break}}
 
* 郷土史料展示室([[騎西城]])
 
* 大利根生涯学習センター「童謡のふる里おおとねアスタホール」
 
* 大利根総合支所
 
* 栗橋駅構内市民サービスコーナー
 
* 大利根さわやかほーむ
 
* [[おおとね童謡のふる里室]](大利根水防センター内)
 
* [[加須市立図書館#童謡のふる里 大利根図書館(ノイエ)|加須市立童謡のふる里おおとね図書館(ノイエ)]]
 
* 大利根多目的研修センター
 
* 童謡のふる里おおとね農業創生センター([[道の駅童謡のふる里おおとね]])
 
* 大利根学校給食センター
 
* 大利根地域包括支援センター
 
* 大利根ふれあいほーむ
 
* 大利根保健センター
 
* 大利根総合福祉会館
 
* 大利根クリーンセンター
 
* 北川辺総合支所
 
* [[加須市立図書館#北川辺図書館|北川辺図書館]]
 
* 大利根総合支所内 農業公社担当
 
* 加須市教育センター
 
* 加須公民館(加須市コミュニティセンター)
 
* 不動岡公民館
 
* 三俣公民館
 
* 礼羽公民館
 
* 大桑公民館
 
* 水深公民館
 
* 樋遣川公民館
 
* 志多見公民館
 
* 大越公民館
 
* 川口コミュニティセンター
 
* 花崎コミュニティセンター
 
* 加須市立騎西コミュニティセンター(文化会館)
 
* 北川辺公民館
 
* 南篠崎コミュニティセンター
 
{{Multicol-end}}
 
 
 
=== 県の施設 ===
 
<gallery>
 
ファイル:Saitama Prefecture Kazo health center1.jpg|加須保健所
 
ファイル:Center for Environmental Science in Saitama 1.JPG|環境科学国際センター
 
</gallery>
 
* 加須須農林振興センター
 
* 農村整備計画センター
 
* 埼玉県立加須げんきプラザ
 
* [[埼玉県水産研究所]]
 
* 加須[[保健所]]
 
* [[埼玉県環境科学国際センター]]
 
 
 
=== 国の施設 ===
 
* [[国土交通省]]利根川上流河川事務所 大利根出張所 - 2008年(平成20年)4月1日に栗橋出張所から改称。同年9月9日に現在地に移転。
 
** 渡良瀬遊水地出張所
 
<gallery>
 
ファイル:Tone River upstream river office Otone branch office1.jpg|大利根出張所
 
ファイル:Tone River Office The Watarase Retarding Basin Branch Ministry of Land, Infrastructure and Transport 1.jpg|渡良瀬遊水地出張所
 
</gallery>
 
 
 
=== 広域行政 ===
 
[[ファイル:Memorial Tone 1.jpg|thumb|メモリアルトネ]]
 
;[[一部事務組合]]
 
* 埼玉東部消防組合 - 幸手市、白岡市、杉戸町、久喜市、[[南埼玉郡]][[宮代町]]とともに消防事務を行っている。
 
* [[広域利根斎場組合]](メモリアルトネ) - 当市、久喜市、幸手市、南埼玉郡宮代町の3市1町で、共同で[[斎場]]運営を行っている。
 
* [[羽生領利根川水防事務組合|加須市・羽生市水防事務組合]] - 羽生市とともに利根川の水防事務を行っている。
 
* [[埼玉県都市競艇組合]] - [[飯能市]]、[[草加市]]、[[本庄市]]、[[東松山市]]、[[狭山市]]、[[春日部市]]、羽生市、鴻巣市、[[深谷市]]、[[上尾市]]、[[越谷市]]、[[入間市]]、[[朝霞市]]、[[さいたま市]]とともに、[[戸田競艇]]の開催等に関する事務を行っている。
 
;過去に設置されていた一部事務組合
 
* [[加須鴻巣学校給食センター組合]] - 加須市の騎西地域(旧[[騎西町]])の[[小学校]]・[[中学校]]・[[幼稚園]]と鴻巣市の川里地域(旧川里町)の小学校に[[給食]]を共同で提供していた。なお、各町が合併する前の名称は「騎西川里学校給食センター組合」であった。平成25年3月31日に[[解散]]し組合の設備は加須市に継承され、「加須市立騎西学校給食センター」に変更された。
 
;協議会
 
* [[北埼玉地域「彩の国づくり」連絡協議会]] - 行田市・羽生市とともに[[公共施設]]の相互利用を行っている。
 
* [[埼玉利根保健医療圏医療連携推進協議会|埼玉利根保健医療圏医療連携推進協議会(とねっと)]] - 利根保健[[医療圏]](行田市・加須市・羽生市・久喜市・蓮田市・幸手市・白岡市・宮代町・杉戸町)内の[[医師会]]・[[自治体]]、「地域医療再生計画」への提案を行った実施事業者、埼玉県加須[[保健所]]・埼玉県幸手保健所で構成し、複数医療施設にまたがる医療情報を共有化して、住民(患者)を中心とした一貫性のある医療サービスを提供している。
 
 
 
== 地域 ==
 
=== 教育 ===
 
==== 大学 ====
 
* [[平成国際大学]]
 
 
 
==== 高等学校 ====
 
* [[埼玉県立不動岡高等学校]]
 
* [[開智未来中学校・高等学校|開智未来高等学校]]
 
* [[花咲徳栄高等学校]] - 第99回全国高等学校野球選手権大会優勝校
 
他に、2008年4月、[[埼玉県立不動岡誠和高等学校]]と[[埼玉県立騎西高等学校]]が統合し開校した、[[埼玉県立誠和福祉高等学校]]が羽生市との市境上にある。学校所在地は羽生市。
 
 
 
==== 中学校 ====<!--[[WP:EL]]-->
 
* 加須地域
 
** 昭和中学校
 
** [[加須市立加須西中学校|加須西中学校]]
 
** 加須東中学校
 
** 加須北中学校
 
** 加須平成中学校
 
* 騎西地域
 
** 騎西中学校
 
* 北川辺地域
 
** 北川辺中学校
 
* 大利根地域
 
** 大利根中学校
 
* 私立
 
** [[開智未来中学校・高等学校|開智未来中学校]]
 
 
 
==== 小学校 ====<!--[[WP:EL]]-->
 
* 加須地域
 
** 加須小学校
 
** 不動岡小学校
 
** 三俣小学校
 
** 礼羽小学校
 
** 大桑小学校
 
** 花崎北小学校
 
** 水深小学校
 
** 樋遣川小学校
 
** 志多見小学校
 
** 大越小学校
 
** 加須南小学校
 
* 騎西地域
 
** 騎西小学校
 
** 田ケ谷小学校
 
** 種足小学校
 
** 鴻茎小学校
 
** 高柳小学校
 
* 北川辺地域
 
** 北川辺西小学校
 
** 北川辺東小学校
 
* 大利根地域
 
** 大利根東小学校
 
** 原道小学校
 
** 元和小学校
 
** 豊野小学校
 
 
 
=== 警察・消防 ===
 
; 警察
 
* [[加須警察署]]
 
{{col|
 
* 加須駅前交番
 
* 騎西交番
 
* 花崎交番
 
* 北川辺交番
 
* 志多見駐在所|
 
* 大越駐在所
 
* 元和駐在所
 
* 原道駐在所
 
* 東駐在所}}
 
; 消防
 
* [[埼玉東部消防組合]](消防広域化前は[[加須市消防本部]])
 
** 加須消防署
 
*** 加須南分署
 
*** 騎西分署
 
*** 北川辺分署
 
*** 大利根分署
 
* [[消防団|加須市消防団]]
 
 
 
=== 電話番号 ===
 
[[日本の市外局番|市外局番]]は旧[[北川辺町]]域を除く区域が「0480」(久喜[[単位料金区域|MA]])。旧北川辺町域のみ「0280」(古河[[単位料金区域|MA]])。
 
 
 
=== 郵政 ===
 
[[郵便番号]]は旧加須市域が「347-00xx」、旧騎西町域が「347-01xx」、旧北川辺町域が「349-12xx」、旧大利根町域が「349-11xx」である。
 
* [[加須郵便局]] - 旧加須市・旧騎西町・旧北川辺町地域の集配を担当
 
* [[栗橋郵便局]]([[久喜市]]) - 旧大利根町域の集配を担当
 
{{col|
 
* 大越郵便局
 
* 加須樋遣川郵便局
 
* 花崎駅前郵便局
 
* 水深郵便局|
 
* 志多見郵便局
 
* 不動岡郵便局
 
* 加須久下郵便局|
 
* 加須東栄郵便局
 
* 騎西郵便局
 
* 元和郵便局|
 
* 豊野郵便局
 
* 大利根細間郵便局
 
* 田ケ谷簡易郵便局
 
* 北川辺郵便局}}
 
 
 
=== 住宅団地 ===
 
* 加須久下住宅(久下)
 
* 大利根細間住宅(細間)
 
* 加須南大桑住宅(南大桑)
 
* 加須北小浜住宅(北小浜)
 
 
 
== 経済・産業 ==
 
=== 本社がある企業 ===
 
* [[ワコム|株式会社ワコム]] - [[コンピュータ]][[入力機器]]の開発・製造・販売元。[[ペンタブレット]]世界シェア1位。
 
* 株式会社釜屋 - 日本酒「力士」の蔵元。[[テレビ埼玉]]で[[コマーシャルメッセージ|コマーシャル]]を流している。
 
* [[松勘工業]] - [[武道]]用品の製造・販売
 
 
 
=== 名産・特産品 ===
 
[[ファイル:Tegakikoinobori.jpg|thumb|200px|right|手描きこいのぼりの制作現場]]
 
* 手描き[[こいのぼり]]
 
* 手打ち[[うどん]]([[加須うどん]])
 
* 浮野みそ
 
* [[五家宝]]
 
* [[いがまんじゅう]]
 
* [[塩あんびん]]
 
* 柔剣道具
 
* 硬式野球ボール
 
* 川魚料理
 
* [[イチジク|いちじく]]を使った加工品
 
* [[ナシ|梨]]
 
* [[米]] - 米の生産・作付面積が埼玉トップであり、「[[北川辺こしひかり]]」と「[[彩のかがやき]]」の2つのブランド米が存在する。
 
 
 
=== 商業 ===
 
* [[ビバモール加須]]
 
* 加須[[片倉工業|カタクラパーク]][[イトーヨーカ堂|イトーヨーカドー]]加須店)
 
* 加須[[マイン]][[東武ストア]]加須店)
 
* [[カスミ]] 花崎店・ビバモール加須店
 
* [[とりせん]] 加須浜町店
 
* [[ビッグ・エー|Big-A]] 加須店
 
* カインズモール大利根([[カインズホーム]]大利根店・[[ベイシア|ベイシアフードセンター]]大利根店・[[ベイシア電器]]大利根店・[[オートアールズ]]大利根店)
 
* [[ピアゴ]] 大桑店
 
* [[しまむら]] 加須店・ビバモール加須店
 
* [[カワチ薬品]]加須店
 
* [[セキ薬品|ドラッグストア セキ]]加須店・花崎店・北川辺店
 
* [[ヤマダ電機]]テックランド加須店
 
* [[コジマ電気]]NEW加須店
 
* [[トライアルカンパニー|トライアル]]騎西店
 
* [[ベルク]]加須久下店
 
* [[ナフコ (ホームセンター)|ナフコ]]北加須店/資材館
 
* [[コメリ]]北川辺店
 
 
 
=== 工業 ===
 
* 加須工業団地
 
* 加須流通業務団地
 
* 加須・[[大利根町|大利根]]工業団地
 
 
 
=== 金融機関 ===
 
* [[埼玉りそな銀行]]
 
** 加須支店
 
** 騎西支店
 
* [[足利銀行]]
 
** 加須支店
 
かつては北川辺出張所が存在したが、2017年8月末をもって古河支店へ統合・廃止された。
 
* [[武蔵野銀行]]加須支店
 
* [[埼玉縣信用金庫]]
 
** 加須支店
 
** 花崎支店
 
** 騎西支店
 
* [[ほくさい農業協同組合]]
 
** 加須中央支店
 
** 加須西支店
 
** 加須北支店
 
** 大桑支店
 
** 水深支店
 
** 埼玉志多見支店
 
 
 
=== その他 ===
 
* [[埼北自動車学校]]
 
* [[湖池屋]](関東工場)
 
 
 
== 交通 ==
 
=== 道路 ===
 
; [[高速自動車国道|高速道路]]
 
* [[東北自動車道]]
 
** [[加須インターチェンジ|加須IC]]
 
; 一般国道
 
* [[国道122号]]
 
** [[騎西菖蒲バイパス]]
 
* [[国道125号]][[加須羽生バイパス]]
 
*: 市街地中心部を通る国道125号旧道は、県道38号加須鴻巣線及び県道128号熊谷羽生線に転換<ref>[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0615_t3011/item/9129/t3011_20180615i9129.pdf 埼玉県報 定期 第3011号 (平成30年6月15日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第9号 県道加須鴻巣線の区域の変更]、[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0608_t3009/item/9095/t3009_20180608i9095.pdf 埼玉県報 定期 第3009号 (平成30年6月8日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第17号 県道熊谷羽生線の区域の変更]、[http://www.pref.saitama.lg.jp/kenpou/bn/H30_06/0608_t3009/item/9095/t3009_20180608i9095.pdf 埼玉県報 定期 第3019号 (平成30年7月13日発行) 埼玉県行田県土整備事務所長告示第8号 一般国道125号の区域の変更]</ref>
 
* [[国道354号]]
 
** [[板倉北川辺バイパス]]
 
; [[県道]]
 
* [[主要地方道]]
 
** [[栃木県道・群馬県道・埼玉県道・茨城県道9号佐野古河線|埼玉県道9号佐野古河線]]
 
** [[埼玉県道38号加須鴻巣線]]
 
** [[埼玉県道46号加須北川辺線]]
 
** [[埼玉県道60号羽生外野栗橋線]]
 
** [[埼玉県道84号羽生栗橋線]]
 
* [[一般県道]]
 
** [[埼玉県道128号熊谷羽生線]]
 
** [[埼玉県道129号加須羽生線]]
 
** [[埼玉県道149号加須菖蒲線]]
 
** [[埼玉県道151号久喜騎西線]]
 
** [[埼玉県道152号加須幸手線]]
 
** [[埼玉県道305号礼羽騎西線]]
 
** [[埼玉県道366号三田ヶ谷礼羽線]]
 
** [[埼玉県道370号北中曽根大桑線]]
 
** [[埼玉県道411号加須停車場線]]
 
 
 
; その他の道路
 
* [[南北埼広域農道]]
 
 
 
=== 鉄道 ===
 
* [[東武鉄道]]
 
** [[東武伊勢崎線|伊勢崎線]]
 
*** [[加須駅]] - [[花崎駅]]
 
** [[東武日光線|日光線]]
 
*** [[新古河駅]] - [[柳生駅]]
 
*中心となる駅:加須駅
 
 
 
これ以外にも、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[東北本線]]([[宇都宮線]])が同市の東側を掠めているが駅は無い。
 
 
 
=== 路線バス ===
 
* [[朝日自動車加須営業所|朝日バス加須営業所]](加須車庫 - 加須駅北口 - 加須駅南口 - 騎西町福祉センター - 騎西総合支所前  - 鴻巣市方面)
 
* [[朝日自動車久喜営業所|朝日バス久喜営業所]](豊野コミュニティセンター - 川口コミュニティセンター - 加須川口工業団地入口 - 久喜市鷲宮方面)
 
* [[加須市コミュニティバス]]「かぞ絆号」
 
** シャトルバス(騎西総合支所 - 加須駅南口 - 加須市役所 - 大利根総合支所 - 徳性寺西 - [[道の駅童謡のふる里おおとね]] - 北川辺総合支所 - [[柳生駅]] - [[新古河駅|新古河駅西口]])
 
** 東循環コース左回り
 
** 東循環コース右回り
 
** 西循環コース左回り
 
** 西循環コース右回り
 
 
 
=== デマンドバス ===
 
* 加須市コミュニティバス「かぞ絆号」デマンド型乗合タクシー
 
 
 
=== タクシー ===
 
[[タクシーの営業区域]]は県北交通圏で、[[熊谷市]]・[[深谷市]]・[[本庄市]]・[[行田市]]・[[羽生市]]などと同じである。
 
 
 
== イベント・名所・旧跡・観光 ==
 
[[ファイル:Sogan-ji Kazo Saitama 01.jpg|thumb|250px|right|總願寺]]
 
* [[2月3日]]:不動尊([[總願寺]])の[[豆まき]] - 壇上で鬼が[[たいまつ]]を振り回し、火の粉を散らす。毎年[[力士]]などが招待され、豆や菓子が撒かれる。
 
* [[ゴールデンウィーク]] : [[藤まつり]] - 旧騎西町の[[玉敷神社]]神苑である[[玉敷公園]]にて開かれる。毎年、「ミス藤むすめコンテスト」が行われている。
 
* [[5月3日]]:市民平和祭・[[ジャンボこいのぼり]]遊泳
 
* [[6月25日]]:加須市うどんの日 - 名物である加須うどんを全国に広めようと、記念日として申請しそれが制定され、[[2013年]]より行われている日である。2013年は加須市役所にて、2014年には[[パストラルかぞ]]の施設前広場にて「うどん即売会」が開催された。
 
*:[[利根川]]河川敷緑地公園が会場(予備日は4日)。ジャンボこいのぼりの遊泳は、[[1988年]]([[昭和]]63年)から始まり、最近は全長100メートル、重さ350kg、口の直径10mのジャンボ[[こいのぼり]]"4世"が遊泳する。こちらは[[2013年]]([[平成]]25年)9月頃から製作が開始され、[[2014年]](平成26年)3月頃完成し、当年初遊泳がされた。これは前年の遊泳終了時に破損してしまった、3世に替わるものであり、新たなこいのぼりの製作は10年ぶりとなる。
 
* 7月第2土曜日〜日曜日、もしくは第3土曜日〜日曜日:夏祭り - 各町内の[[山車]]や[[神輿]]が出て、町内ごとに武州加須囃子を披露する。愛称は「かぞ どんとこい まつり」
 
* 7月第4土曜日:騎西夏祭り - 旧騎西町にて開かれていたもの。
 
* 8月上旬:鯉・来いKAZOフェスティバル(旧七夕祭り)
 
* 10月第1日曜日:奇彩ハロウィン - 旧騎西町にて行われる[[ハロウィン]]イベント。名前は町名を捩ったもの。優勝者には[[東京ディズニーランド|ディズニーランド]]の[[チケット]]がもらえる。
 
* 10月第3日曜日:交通安全パレード - 市民運動場を中央会場に、市内全[[小学校]]が色とりどりの衣装で[[鼓笛隊|鼓笛]][[パレード]]を行う。
 
* 11月:ジャンボ[[こいのぼり]]の虫干し - [[加須はなさき公園]]の芝生広場で、1世と3世が並べられる。
 
* 11月上旬 : 利根スカイフェスティバル - ジャンボこいのぼりと同様、[[利根川河川敷]]にて周辺市町や陸上自衛隊の協力のもと開催されている。イベントの中では[[わんこそば]]をモチーフにした「うどん早食い競争」も開かれる。
 
* 12月第1日曜日:加須こいのぼり[[マラソン]] - 最長はハーフ。
 
* [[水の郷百選]] - 昔ながらの[[武蔵野]]の田園風景を残す「浮野の里」。
 
* 手打ち[[うどん]] - 当市内には40前後のうどん店があり、そのうちの30店舗がスタンプラリーに参加している。
 
* 加須[[カレー]] - 当市が「埼玉一の米どころ」であることをアピールするとともに、新たな名物を作ろうという動きにより誕生したもの。主に市内のイベントにて出店しているが、普段は市内の飲食店で提供されている。他にはこのカレーを用いた「加須カレーパン」もあり、こちらも加須カレーのブースにて販売しているほか、駅近くの小松ベーカリーにて販売がされている。
 
{{Multicol}}
 
* [[むさしの村]]
 
* [[会の川親水公園]]
 
* [[加須未来館]] - [[プラネタリウム]]がある。天体観測会も開かれる。
 
* [[ワク井ミュージアム]]
 
* 埼玉県立加須げんきプラザ
 
* [[加須はなさき公園|加須はなさき水上公園]]
 
* [[利根サイクリングコース]] - 利根川堤防上に設けられた自転車専用道路を[[行田市]]まで走ることができる。
 
* 加須市民体育館 - [[フリークライミング]]の世界大会が開かれることがある。
 
* [[サトエ記念21世紀美術館]]
 
* [[志多見砂丘]]([[河畔砂丘]])
 
* あじさいロード(玉敷公園-キャッスルきさい)
 
{{Multicol-break}}
 
* [[騎西城|騎西城跡]]
 
* [[旧川ふるさと公園]]
 
* [[オニバス]]自生地<ref>[http://www.city.kazo.lg.jp/hp/page000006300/hpg000006236.htm]</ref>
 
* [[渡良瀬遊水地]]
 
* [[道の駅きたかわべ]]
 
* 北川辺ライスパーク
 
* [[おおとね童謡のふる里室]] - 童謡や校歌作曲で知られる [[下總皖一]]の資料展示。
 
* 農業創生センター
 
* [[道の駅童謡のふる里おおとね]]
 
* カスリーン公園
 
* [[斎藤与里]]記念公園
 
{{Multicol-end}}
 
* 対岸の[[茨城県]][[古河市]]の河川敷のゴルフ場で8月に開催されている「古河花火大会」を後援している。ちなみに、[[2003年]]頃までは、[[加須はなさき水上公園]]を打ち上げ場所として、「加須納涼花火大会」が開かれていた。
 
<gallery widths="150">
 
ファイル:Kazo Habitat Euryale Ferox 1.JPG|オニバス自生地
 
ファイル:Kazo Kazo-Miraikan 1.JPG|加須未来館
 
</gallery>
 
 
 
=== 社寺 ===
 
* [[千方神社 (加須市中央)|千方神社]]
 
* [[玉敷神社]]
 
* [[總願寺]]
 
* [[龍蔵寺 (加須市)]]
 
 
 
=== 指定文化財 ===
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 文化財 !! 指定 !! 区分 !! 指定年月日
 
|-
 
|[[利根川]]旧堰堤跡||県||[[史跡]]||[[1927年]]([[昭和]]2年)3月31日
 
|-
 
|加須の浮野(うきや)とその植物||県||[[天然記念物]]||[[1954年]](昭和29年)10月23日
 
|-
 
|大越前田耕地の[[獅子舞]]||市||無形民俗文化財||[[1959年]](昭和34年)6月16日
 
|-
 
|大越三耕地の獅子舞||市||無形民俗文化財||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|古宮の獅子舞||市||無形民俗文化財||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|多門寺の獅子舞||市||無形民俗文化財||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|今鉾の獅子舞||市||無形民俗文化財||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|北小浜の獅子舞||市||無形民俗文化財||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|南大桑の獅子舞||市||無形民俗文化財||[[1960年]](昭和35年)9月8日
 
|-
 
|六曲屏風||市||有形文化財・絵画||[[1963年]](昭和38年)9月17日
 
|-
 
|[[總願寺]]・黒門([[忍城]]北谷門)||市||[[有形文化財]]・建造物||1960年(昭和35年)9月5日
 
|-
 
|總願寺不動堂||市||有形文化財・建造物||[[1977年]](昭和52年)6月9日
 
|-
 
|[[龍蔵寺 (加須市)|龍蔵寺]]本堂||市||有形文化財・建造物||1977年(昭和52年)6月9日
 
|-
 
|定泰寺・懸仏||市||有形文化財・工芸||1959年(昭和34年)6月1日
 
|-
 
|神宮寺の青石[[塔婆]]||市||有形文化財・考古||[[1956年]](昭和31年)9月24日
 
|-
 
|金道院の青石塔婆||市||有形文化財・考古||1956年(昭和31年)9月24日
 
|-
 
|[[宮西塚古墳 (加須市)|宮西塚]]出土遺物||市||有形文化財・考古||[[1980年]](昭和55年)6月7日
 
|-
 
|宝生院・十三仏青石塔婆||市||有形文化財・考古||1980年(昭和55年)6月7日
 
|-
 
|聖徳寺[[御朱印状]]||市||有形文化財・古文書||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|松村代官文書||市||有形文化財・古文書||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|龍蔵寺御朱印状||市||有形文化財・古文書||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|礼羽詩略||市||有形文化財・古文書||1963年(昭和38年)9月17日
 
|-
 
|徳性寺・紺地金泥妙法蓮華経巻||市||有形文化財・古文書||1963年(昭和38年)9月17日
 
|-
 
|観音寺・木造寄木造[[阿弥陀如来]]立像||市||有形文化財・彫刻||[[1955年]](昭和30年)11月17日
 
|-
 
|龍蔵寺・木造阿弥陀如来像||市||有形文化財・彫刻||[[1964年]](昭和39年)3月27日
 
|-
 
|光明寺の三尊像||市||有形文化財・彫刻||1964年(昭和39年)9月8日
 
|-
 
|[[円空]]作[[不動明王]]坐像||市||有形文化財・彫刻||1980年(昭和55年)3月12日
 
|-
 
|[[千方神社 (加須市中央)|千方神社]]・石敢当||市||有形文化財・歴史||1956年(昭和31年)9月24日
 
|-
 
|本町の[[山車]]と蘭陵王面||市||有形民俗文化財||[[1972年]](昭和47年)6月17日
 
|-
 
|[[樋遣川古墳群]][[諸塚古墳|御室塚]]||市||史跡||1956年(昭和31年)4月16日
 
|-
 
|[[小山朝政]]の墓||市||史跡||1959年(昭和34年)6月16日
 
|-
 
|香積寺・設楽家累代の墓||市||史跡||1963年(昭和38年)9月17日
 
|-
 
|[[花崎遺跡]](花崎城・他)||市||史跡||[[1981年]](昭和56年)8月11日
 
|-
 
|[[鐘撞山]]([[油井城]])||市||史跡||1981年(昭和56年)12月1日
 
|-
 
|龍蔵寺の大イチョウ||市||天然記念物||[[1976年]](昭和51年)5月10日
 
|-
 
|[[志多見砂丘]]||市||[[名勝]]||1956年(昭和31年)9月24日
 
|}
 
 
 
== 関係する著名人 ==
 
* [[畑和]](元[[埼玉県]][[知事]]。在任[[1972年]]-[[1992年]])
 
* [[栗原浩]](元埼玉県知事。在任[[1956年]]-1972年)
 
* [[カズレーザー]](お笑い芸人、[[メイプル超合金]])
 
* [[斎藤与里]]
 
* [[川尻友紀子]]([[アナウンサー]])
 
* [[川井一仁]]([[モータースポーツ]][[ジャーナリスト]])
 
* [[由木義文]]([[龍蔵寺 (加須市)|龍蔵寺]][[住職]]、[[仏教]]学者、[[脚本家]]、埼玉県[[公安委員]]長)
 
* [[藤崎奈々子]](タレント) - [[北海道]][[札幌市]]出身で、当市で生活していたことがある。
 
* [[大谷貴子]]([[全国骨髄バンク推進連絡協議会]]会長、[[2008年]]4月[[テレビ東京]]系列放映「[[三十万人からの奇跡〜二度目のハッピーバースディ〜]]」のモデル)
 
* [[柿沼郭]]([[日本放送協会|NHK]]アナウンサー) - [[東京都]]出身。小学3年生から高校時代まで当市で育った。
 
* [[石井敏郎]](元加須市市議会議員・声優)
 
* [[谷山豊]]([[数学者]])
 
* [[河野省三]]([[神道]]学者、[[國學院大學]]学長)
 
* [[伊勢ノ海|初代伊勢ノ海五太夫]]([[力士]])
 
* [[若月健矢]] ([[プロ野球]]選手、[[オリックスバファローズ]]所属)
 
* [[関口晃一]]([[生物学者]]、[[カブトガニ]]研究)
 
* [[入船亭遊一]]([[落語家]])
 
* [[田口和美]](<!--「解剖学の父」と呼ばれる-->[[解剖学]]研究者。教え子に[[森鴎外]]や[[北里柴三郎]]らがいる)
 
* [[柏戸村右衛門]](初代[[柏戸]])18世紀後半の力士。
 
* [[石川亨]](第25代[[統合幕僚会議議長]])<!--埼玉県立浦和高等学校・[[防衛大学校]]卒-->
 
* [[松橋功]](元[[ジェイティービー|JTB]]会長)<!--埼玉県立春日部高等学校・[[早稲田大学]]商学部卒-->
 
* [[山岸一平]](元[[日本経済新聞社]]専務、日経マーケティング社会長、元[[公安審査委員会]]委員)
 
* [[Pinkish|pinkish(ピンキッシュ)]] 加須市発のローカルアイドルユニット
 
* [[近藤明広]] プロボクサー(第55代日本ライト級王者)
 
 
 
== 文化 ==
 
; 武州加須囃子
 
: 武州囃子の流れを汲む武州加須囃子が存在する。中心市街地の各町内ごとに武州加須囃子保存会(太鼓連)があり、夏祭り・交通安全パレード・こいのぼりマラソンなど、市のイベントの際に披露・競演される。総合学習や地域学習の点から、市内の小中学校ではクラブ活動として武州囃子を取り入れている学校もある。
 
 
 
; 騎西音頭
 
: 旧騎西町にてかつて祭事に行われていたとされるもの。<!--現在は不明だが、小学校の運動会では生徒・教職員により披露されている。←不明な事なら書かない!! コメントアウト-->
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite book|和書 |author =「角川日本地名大辞典」編纂委員会 |year = 1980-07-08 |title =[[角川日本地名大辞典]] 11 埼玉県 |publisher =角川書店 |isbn =4040011104 }}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[加須うどん]]
 
* [[埼玉弁]]
 
* [[群馬弁]]
 
* [[日中友好加須市民会議]]
 
* [[埼玉県加須市長選挙無効事件]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{Commons|Category:Kazo, Saitama}}
 
; 行政
 
:* {{Official website}}
 
; 観光
 
:* [http://www.city.kazo.lg.jp/d02100/ 加須市 - 観光・イベント]
 
 
 
{{埼玉県の自治体}}
 
{{Normdaten}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:かそし}}
 
{{デフォルトソート:かそし}}
 
[[Category:埼玉県の市町村]]
 
[[Category:埼玉県の市町村]]
 
[[Category:加須市|*かそし]]
 
[[Category:加須市|*かそし]]

2019/6/11/ (火) 10:05時点における最新版

加須市(かぞし)

埼玉県北東部,利根川元荒川に挟まれた低湿な平野に位置する市。1954年加須町,不動岡町の 2町と三俣村,礼羽村,大桑村,水深村,樋遣川村,志多見村の 6村が合体して市制。1957年大越村を編入。2010年騎西町,北川辺町,大利根町と合体。中心市街地の加須は西の中山道と東の日光街道とを結ぶ脇往還の宿場町および市場町として発達。県下最大の穀倉地帯で,米作のほかナス,キュウリなどの野菜栽培が行なわれる。青縞織の集積地として繁栄し,鯉幟,柔道・剣道用具が古くから製造される。1970年代に入ってから県営加須工業団地ができ,自動車部品,サッシ,紙,化学などの工場が立地。県立水産試験場のほか,中心市街地の西部の不動岡には関東三大不動の一つ,不動ヶ岡不動尊がある。東武鉄道伊勢崎線,国道122号線,125号線が通り,東北自動車道の加須インターチェンジがある。面積 133.3km2。人口 11万2229(2015)。



楽天市場検索: