アンリ1世 (ギーズ公)

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 22:44時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Guise-Henri.jpg
ギーズ公アンリ1世
ファイル:Guise.jpg
ギーズ公アンリ1世(1588年)
ファイル:Henri duc de Guise.jpg
ギーズ公アンリ1世(1570年)

ギーズ公アンリ1世Henri Ier de Guise, 1550年12月31日 - 1588年12月23日)は、16世紀フランスの貴族、ユグノー戦争期のカトリック派の中心人物、カトリック同盟のリーダー。ギーズ公フランソワと妃アンナ・デステの長男。

生涯

ギーズ家はカトリックの中心勢力として、国内の改革派(プロテスタント)を弾圧していた。ユグノー戦争が始まり、父フランソワが1563年暗殺された後、アンリはギーズ家を継ぎ、軍人として活躍したが、父を暗殺したプロテスタント側のコリニー提督への憎しみを募らせていた。

1572年8月、プロテスタントのナバラアンリ(後のアンリ4世)の結婚式出席のため、パリに多数のプロテスタント派貴族が集まった。ギーズ公アンリ1世の軍隊は、コリニー提督はじめプロテスタント派貴族を襲って虐殺した(サン・バルテルミの虐殺)。指令を出したのはシャルル9世摂政カトリーヌ・ド・メディシスとも言われる。この時ナバラ王は宮廷に監禁され、カトリックへの改宗を強要された。

しばらくの間、ギーズ公とカトリーヌを中心に政治が展開していたが、ナバラ王は宮廷を脱出してプロテスタントに再改宗した。1576年アンリ3世がプロテスタントと結んだボーリューの和議はプロテスタントに有利であったため、カトリックの間に不満が高まった。同年にカトリック同盟が結成され、ギーズ公はその中心となった。

1585年以降はアンリ3世、カトリック同盟のギーズ公アンリ1世、プロテスタント派のナバラ王アンリが王位を巡って争う状況(「三アンリの戦い」と呼ばれる)となった。 正統な王位継承者はナバラ王であったが、プロテスタントであったためカトリック同盟は反発しており、ギーズ公も王位を窺っていた。

1588年5月、ギーズ公がパリに入ると、アンリ3世はパリを脱出した。アンリ3世とナバラ王は、カトリック同盟に対抗して提携した。その後ギーズ公とアンリ3世は和解したが対立は収まらず、12月23日、アンリ3世は近衛兵に命じてまずギーズ公を、翌日には弟のロレーヌ枢機卿を暗殺した。ギーズ公位は妃カトリーヌ・ド・クレーヴブルボン家の血を引くナバラ王アンリの従姉であった)との間の息子シャルルが後を継ぎ、カトリック同盟の指導者の地位は弟のマイエンヌ公シャルルが就いた。

子女

  • シャルル1世(1571年 - 1640年)
  • アンリ(1572年 - 1574年)
  • カトリーヌ(1573年) - 夭折
  • ルイ(1575年 - 1621年) - ギーズ枢機卿ランス大司教
  • シャルル(1576年、夭折)
  • マリー(1577年 - 1582年)
  • クロード(1578年 - 1657年) - シュヴルーズ公
  • カトリーヌ(1579年、夭折)
  • クリスティーヌ(1580年、夭折)
  • フランソワ(1581年 - 1582年)
  • ルネ(1585年 - 1626年) - 尼僧
  • ジャンヌ(1586年 - 1638年) - 尼僧
  • ルイーズ・マルグリット(1588年 - 1631年) - コンティ公フランソワと結婚
  • フランソワ・アレクサンドル(1589年 - 1614年)

芸術作品

ギーズ公アンリ1世の生涯、特に暗殺事件は、後世の文学、絵画、演劇、映画などの題材としてもさかんに用いられており、ポール・ドラローシュの1834年の絵画『1588年のブロワ城におけるギーズ公暗殺』や、カミーユ・サン=サーンスが1908年の無声映画のために作曲した世界初の映画音楽とされる『ギーズ公の暗殺』などが知られている。ラファイエット夫人の『モンパンシエ公爵夫人』や、アレクサンドル・デュマ・ペールの『王妃マルゴ』などにも登場する。

脚注

参考文献

先代:
フランソワ
ギーズ公
1563年 - 1588年
次代:
シャルル1世