人民服

提供: miniwiki
2018/9/27/ (木) 23:23時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Sun Yat-sen 2.jpg
中山服(人民服)を着た孫文

人民服(じんみんふく、中国語: 中山装, 英語: Mao suit)とは、上下揃いの上着の一種。かつての中華人民共和国では、制服標準服とも言うべき物であった。

概要・沿革

人民服は、立折襟で二つの胸ポケットに二つの裾ポケットをもった(ないものもある)前開き五つボタンの上衣[1]と、スラックスでセットになっている。作業着タイプでは頭には前つば付き帽子、いわゆる人民帽と呼ばれる帽子をかぶる。色はカーキなどさまざまであるが、いずれも無地である。ネクタイは用いない。孫文着用の物としては純白の物も存在し、現在は上海で保管されている。

この服装の原形は、孫文(孫中山)が日本留学中に日本の学生服日本陸軍の軍服をモデルにデザインした中山服であるとする説があるが、実際には孫文の軍事顧問だった日本陸軍軍人佐々木到一が考案したものである。

中山服は中華民国で男子正装として用いられ、戦後の台湾にも引き継がれたが、1950年代末頃には蒋介石ら一部の首脳を除いて背広にとってかわられた。

一方、中国大陸(中華人民共和国)では、1980年代初めまで成人男性の全てが人民服を着用しており、女性にも多く着られていたが、鄧小平による改革開放路線が定着して以降は、鄧小平自身は引退まで人民服を着用したが、胡耀邦ら新しい世代からは政治家も背広を一般的に着用している。現在ではほとんど過去のものとなっており、現在の中国で人民服を手に入れることは難しいといわれる。

礼装としてホワイト・タイ扱いされる主に絹製で濃紺の物が「中山装」、主に木綿製で系の労働着タイプが「人民服」という形で中華人民共和国では分けて考える事が多く、「中山装」の方は今も北京上海百貨店等で入手可能であるが、「人民服」はすっかり廃れてしまっている。また、上下で色の揃っていない「青年装」という物も一時存在した。灰色の物も存在し、これはニクソン大統領の中国訪問でも知られるように、毛沢東が緑系の人民服とともによく着用し、天安門に掲げられている毛沢東の肖像画の物も灰色となっている。

1992年(平成4年)に中国共産党中央委員会総書記江沢民日本を訪問した際に天皇主催の宮中晩餐会において黒い中山装を着用して出席したことがあった。文藝春秋などは[2]、この江の服装に「プロトコルに反する非礼な行為」と批判したが、中国側は「タキシードの調達が間に合わなかったので大使館にあった民族衣装である人民服を使用した。民族衣装の使用は正装であれば問題はないと考えた」と返答している。しかし、晩餐会に同行した中国人関係者は、「廃れつつある人民服」の調達に苦慮したといわれる。ただし、祖先が徐福秦氏の後裔とも伝わることから中山装(厳密には立襟マオカラーに近い)を愛用したことで知られる日本の羽田孜も天皇主催の宴会で中山装を着用していたと発言している[3]。なお、1978年に訪日した鄧小平も黒い中山装を着て、当時の昭和天皇と謁見している[4]2014年3月31日のベルギー国王主催の晩餐会や2015年9月25日のアメリカ合衆国ホワイトハウスでの晩餐会、2015年10月21日のイギリス国王主催の晩餐会では、中華人民共和国主席習近平は中山装ではなく、立襟の黒いマオカラーを着ている[5][6][7]

2009年10月1日国慶節は中華人民共和国建国60周年であり、10年ぶりの軍事パレードやマスゲームを含む、それまでにない大規模な式典が天安門広場で催されたが、オープンカーに乗った党総書記・胡錦濤は普段の背広ではなく黒生地の人民服を着用していたが[8]1984年の軍事パレードでの鄧小平[9]1999年の軍事パレードでの江沢民[10]も、中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年記念式典での習近平も、黒の人民服を着ており、これは慣例となっている。

2011年には長さ4.3m、バスト6.5m、肩幅2.7m、袖丈3.54m、首回り2.46mの巨大な人民服(中山装)が辛亥革命100周年を記念して中華人民共和国の浙江省でつくられた[11]

軍服と人民服

中国人民解放軍では、1950年代から1980年代まで、人民服が基となっている軍装であった。文化大革命の頃の宣伝写真の人民解放軍の緑色の人民服と人民帽に赤い星の帽章と赤い襟章の服装は、一般的な人民服のイメージとして現在も定着している。

人民解放軍でも、開放政策や軍隊制度の近代化の影響から、1990年代より開襟式の軍装などに切り替わっているが、いまだに人民服型の軍装も使われている。またベトナム人民軍朝鮮人民軍においても、人民服型の軍装が使われているが、ベトナム人民軍でもドイモイ政策などの影響により、現在は開襟式の制服となっている。また中国との密接な関係にあったエンヴェル・ホッジャ独裁政権時代のアルバニア軍においても、中国人民解放軍とほぼ同じ人民服風の軍装を使用していた。

各国への影響

ファイル:North Korean General.jpg
朝鮮人民軍の軍服(海軍大佐)
ファイル:Vladimir Putin 4 August 2001-2.jpg
人民服を着用する金正日

朝鮮民主主義人民共和国

人民服発祥の地である中国国内で、一般大衆が人民服を着用する機会はほとんど無くなったが、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)では닫긴깃양복(閉襟洋服)という名で、1948年の建国から現在まで正装[12]または平服として広く着用されている。軍服などの各種制服も人民服状の物が現在でも多い。また襟の開いた開襟型の人民服(開襟洋服)も北朝鮮独自の服としてある。

北朝鮮の人民服は中国の中山装に基本的に酷似しているが、ポケットフラップは直線状でボタンが付かない物が主流でありまた金正日は胸ポケットがウェルト・ポケットのタイプの人民服を主に着用していた。

初代最高指導者の金日成は建国から1960年代までは人民服と背広の両方を着用していたが、1970年代から1980年代中頃までは人民服を着て公の場に姿を現すようになり、背広姿は見られなくなった。1984年に東欧諸国を歴訪した後は再び背広を着用するようになり、北朝鮮社会でも服装の自由が見られるようになった。1994年の死去と同時に製作された遺影「太陽像」や錦繍山太陽宮殿に安置されている遺体も背広姿である。

2011年の死去まで第2代最高指導者の地位にあった金正日1990年代までは主に人民服を着用していたが、徐々にカーキ色のジャンパー姿で登場するようになった。これは東ドイツの国家人民軍の制服をもとに、金正日自ら考案したものといわれる。友好国である中国やロシア連邦の元首と公式に会見する以外、晩年には人民服での登場は非常に少なくなった。金正日が着ていたジャンパー服も人民服の一種として北朝鮮の一般大衆の服として定着しており、ジャンパー服は男性だけでなく女性が着る事も多い服である。

一方、金正日の後継者である金正恩は、2010年9月の公式登場以来黒生地の人民服を殆ど着用しており(白いワイシャツを着ることもあった[13])、2016年5月に開催された第7回朝鮮労働党大会では公式登場以来初めてとなる背広姿で全日程を通し、2017年9月に北朝鮮史上初となる最高指導者直々の声明を発表した際は灰色の人民服を着用し[14]2018年の新年の辞ではライトグレーの背広を着て注目され[15]、同年3月に最高指導者就任後初の外遊で訪れた中国の習近平と会見した際も人民服を着用していた[16]。ここでは人民服が「革命伝統の継承者」をあらわす記号として機能しているとみられている。

金正恩の人民服は父の金正日の人民服と異なり、ポケットフラップは直線状であり北朝鮮の人民服では一般的なタイプであるが、一方でベントはサイドベンツタイプとなっている。

제낀깃양복(開襟洋服)は開襟になった人民服で他の国にはなく北朝鮮独自で作られた服であり、胸のポケットはウェルト・ポケットタイプが多く、春秋用の長袖服と夏用の半袖服の2種類がある。閉襟と異なり襟にカラーはつかない。ワイシャツなどを下に着る事は少なく、下着の上から直接着る事が多い。

晩年の金正日金正恩も夏季に開襟洋服を着ている写真が多く存在する。

ベトナム民主共和国、ベトナム社会主義共和国

建国以来、中華人民共和国と政治的関係が緊密であったベトナム民主共和国(のちベトナム社会主義共和国)でも、「人民服」と同様の服が平服ないし正装[17]として使用された。

1970年代後半以降、中国との対立や、1980年代後半以降のドイモイ政策による生活の変化の影響もあって、次第に背広などに取って代わられるようになり、レ・ズアンファン・バン・ドンら「革命第一世代」が姿を消すのに伴い、政治指導者の正装としても用いられなくなった。

サブカルチャー、ファッション

これら中国と政治体制が共通する国々の服装だけでなく、「紅衛兵」の写真や映像とともに伝えられた人民服姿の人々のインパクトは、1960年代後半に、先進工業国第三世界において発生した反抗的なサブカルチャーの動きの中で、ライフスタイルのラディカルな変革を示す一種の「記号」となり、さらにはファッションやステージ衣装にも影響を与えた。

画像

脚注

  1. 女性は男性用と同じか、開襟式四つまたは三つボタンで胸ポケットが省かれたタイプのものを着用した。
  2. 「日本中に『江沢民石碑』を建てる『二階俊博』はどこの国の政治家か!」(『週刊新潮』2003年2月13日号)
  3. 日前首相羽田爱穿中山装”. 中国国際放送 (2007年11月20日). . 2018年4月19日閲覧.
  4. 鄧小平氏は日本をどう見ていたか”. 人民中国. . 2017閲覧.
  5. 習近平主席夫妻がエリザベス女王主催の歓迎晩餐会に出席”. 人民網日本語版 (2015年10月21日). . 2015閲覧.
  6. 習近平主席夫妻がベルギー国王主催の盛大な歓迎晩餐会に出席”. 人民網日本語版 (2015年4月1日). . 2015閲覧.
  7. Must China's leader wear a bow tie to the Queen's banquet?”. BBC (2015年9月25日). . 2017閲覧.
  8. “Hu Jintao addresses National Day celebrations”. 新浪英語版. (2009年10月1日). http://english.sina.com/china/p/2009/0930/274734.html . 2017閲覧. 
  9. “1984 National Day military parade”. チャイナデイリー. (2009年8月26日). http://www.chinadaily.com.cn/60th/2009-08/26/content_8619675.htm . 2017閲覧. 
  10. “Chinese President Jiang Zemin waves during a massive 01 October 1999 national day parade in Beijing's Tiananmen Square celebrating the 50th anniversary of the People's Republic of China Pictures”. ゲッティイメージズ. http://www.gettyimages.co.jp/detail/ニュース写真/chinese-president-jiang-zemin-waves-during-a-massive-01-october-ニュース写真/182266229?#chinese-president-jiang-zemin-waves-during-a-massive-01-october-1999-picture-id182266229 . 2017閲覧. 
  11. 巨大人民服が浙江省に登場 バスト6.5メートル”. 中国網 (2011年9月15日). . 2018閲覧.
  12. 背広(男性)、チマチョゴリ(女性)と併用。
  13. “金正恩、スーツ姿で登場の理由”. デイリーNK. (2014年4月14日). http://dailynk.jp/archives/17776 . 2018閲覧. 
  14. “罵倒の裏に米への恐怖 北、建国初の最高指導者声明 強硬措置「慎重に考慮」と逃げ道”. 産経ニュース. (2017年9月22日). http://www.sankei.com/smp/world/news/170922/wor1709220060-s1.html 
  15. “人民服ではなくスマートなスーツ…金正恩氏の服装一新に識者ら注目”. ロイター. (2018年1月2日). http://www.afpbb.com/articles/-/3157247 . 2018閲覧. 
  16. “習近平総書記が金正恩委員長と北京で会談”. 人民網. (2018年3月28日). http://j.people.com.cn/n3/2018/0328/c94474-9442471.html . 2018閲覧. 
  17. 背広(男性)、アオザイ(女性)と併用。
  18. “老外经”心中的周恩来总理”. 中華人民共和国商務部 (2014年5月12日). . 2018閲覧.
  19. 杨明伟; 陈扬勇. 周恩来外交风云. 解放军文艺出版社. 1995. ISBN 9787503306907. p.357
  20. Dr. Kwame Nkrumah Visits Emperor Haile Selassie I”. RasTafari TV (2016年2月12日). . 2018閲覧.
  21. Africa Liberation Day and the Struggle against Imperialism. The African Union in the 21st Century”. Global Research (2018年5月26日). . 2018閲覧.
  22. Kaunda lauds Chinese role as 'force for good' in continent”. The Irish Times (2008年8月25日). . 2018閲覧.
  23. Smith, William Edgett (1973). Nyerere of Tanzania. London: Victor Gollanz. p. 13.
  24. 外務省『外交』Vol.17 153 頁
  25. The Tragic State of the Congo: From Decolonization to Dictatorship, Jeanne M. Haskin, Algora Publishing, 2005, page 44

関連項目



テンプレート:民族服