細川興建

提供: miniwiki
2018/9/1/ (土) 11:58時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索
細川 興建
時代 江戸時代後期
生誕 寛政10年11月21日1798年12月27日
死没 安政2年12月16日1856年1月23日
幕府 江戸幕府
常陸谷田部藩
氏族 摂津有馬氏細川氏

細川 興建(ほそかわ おきたつ)は、常陸谷田部藩の第8代藩主。

生涯

寛政10年(1798年)11月21日、筑後久留米藩の第8代藩主・有馬頼貴の長男・有馬頼端の次男として生まれる。常陸谷田部藩の第7代藩主・細川興徳婿養子となり、天保8年(1837年)の興徳の死去により、家督を継いだ。

養父・興徳の遺志を受け継いで、二宮尊徳尊徳仕法と藩医・中村勧農衛を中心とした藩政改革を行ない、緊縮財政政策、徹底した倹約、村落の再建などを推し進めて、いくらかは成功を収めたといわれる。嘉永5年(1852年)12月16日、家督を長男・興貫に譲って隠居する。

安政3年(1855年)12月16日に死去した。享年58。

テンプレート:谷田部藩主