「明石市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 {{日本の市 |画像 = Akashi montage.JPG |画像の説明 =<table style="width:280px;margin:2px auto; border-collapse: collapse"> <tr><td colspan="2">明石城</tr…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{Redirect|明石町}}
+
 
 
{{日本の市
 
{{日本の市
 
|画像 = Akashi montage.JPG
 
|画像 = Akashi montage.JPG
22行目: 22行目:
 
|鳥など=[[時のわらし]]
 
|鳥など=[[時のわらし]]
 
|郵便番号=673-8686
 
|郵便番号=673-8686
|所在地=明石市中崎一丁目5番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|38|35.3|N|134|59|50|E|region:JP-28_type:adm3rd|display=inline,title}}</small><br />[[File:Akashi City Hall.JPG|250px|明石市役所]]
+
|所在地=明石市中崎一丁目5番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|38|35.3|N|134|59|50|E|region:JP-28_type:adm3rd|display=inline,title}}</small>
 
|外部リンク=[http://www.city.akashi.lg.jp/ 明石市]
 
|外部リンク=[http://www.city.akashi.lg.jp/ 明石市]
 
|位置画像={{基礎自治体位置図|28|203}}
 
|位置画像={{基礎自治体位置図|28|203}}
 
|特記事項=明石市を通る東経135度の経度が日本標準時子午線とされている}}
 
|特記事項=明石市を通る東経135度の経度が日本標準時子午線とされている}}
 
[[ファイル:Akashitenmonkagakukan-oyadokei.JPG|right|thumb|180px|「[[日本標準時]]」を刻む親時計([[明石市立天文科学館]])現在の大時計は3代目]]
 
[[ファイル:Akashitenmonkagakukan-oyadokei.JPG|right|thumb|180px|「[[日本標準時]]」を刻む親時計([[明石市立天文科学館]])現在の大時計は3代目]]
[[File:Akashi city center area Aerial photograph.1985.jpg|thumb|500px|明石市中心部周辺の空中写真。1985年撮影の16枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
 
'''明石市'''(あかしし)は、[[近畿地方]]の中部、[[兵庫県]]南部の[[明石海峡]]に面する[[都市]]で、[[東播磨県民局|兵庫県東播磨県民局]]に区分されている。[[中核市]]に指定されている。
 
 
本項では市制前の名称である[[明石郡]]'''明石町'''(あかしちょう)についても述べる。
 
 
== 地理 ==
 
* 兵庫県の南側かつ[[淡路島]]の北側に位置し、その島が望める場所である。東西に長く、[[瀬戸内海]]([[播磨灘]])に面している自治体である。古代から[[阪神]]と[[播磨]]を結ぶ陸上交通、[[本州]]から[[淡路島]]を経て[[四国]]に通じる海上交通の重要な拠点になっており、[[明石海峡大橋]]開通前は[[明石フェリー]]が玄関口であった。また、[[源氏物語]]の舞台地でもある。
 
 
*近年は[[神戸市]]や[[大阪市]]、[[阪神]]間の[[ベッドタウン]]として住宅が造成された。JR[[明石駅]]からJR[[三ノ宮駅]]([[三宮]])までの所要時間は[[新快速]]で15分、JR[[大阪駅]]([[梅田]])までは37分である。
 
 
* 日本標準時の町として知られる。日本標準時は明治初期は京都伏見を基準地点としたが、明治19年より国際的に地球の経度・360度を24分割する15度の倍数を基準とすることとなり、日本では東経135度が[[日本標準時子午線]]と定められ、線上の明石が「子午線のまち」として定着した。子午線上の明石市立天文科学館には、日本標準時を刻む大時計が設置されている。<ref group="注釈">明石はあくまで日本標準子午線上の[[地方公共団体|自治体]]の一つであるが、[[1910年]]、日本最初の子午線標識が建立されている。</ref><ref>{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/i_aramashi/welcome.html|title= 紹介| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
 
=== 隣接する自治体・行政区 ===
 
市境はほとんどの部分が[[神戸市]]でわずかに残る西側を[[播磨町]]、[[加古川市]]、[[稲美町]]で分けている。
 
 
[[神戸市]]への通勤率は29.6%である(平成22年国勢調査)。
 
* [[神戸市]]([[垂水区]]・[[西区 (神戸市)|西区]])
 
* [[加古川市]]
 
* [[加古郡]]:[[稲美町]]、[[播磨町]]
 
*(明石海峡を挟んで)[[淡路市]]
 
 
== 行政 ==
 
'''市長'''
 
* 市長:[[泉房穂]](いずみ ふさほ)([[2011年]][[5月1日]] - 、当選2回)
 
{| class="wikitable" style="text-align:center;font-size:smaller"
 
|+ 歴代市長
 
! 代 !! 氏名 !! 就任日 !! 退任日 !! 備考
 
|-
 
! colspan="5" | 官選明石市長
 
|-
 
|1||三輪信一郎||1919年(大正8年)11月1日||1920年(大正9年)12月13日||
 
|-
 
|2||[[相川茂郷]]||1921年(大正10年)10月12日 ||1922年(大正11年)7月13日 ||
 
|-
 
|3||山脇一次||1922年(大正11年)7月15日||1924年(大正13年)10月8日||
 
|-
 
|4||磯野鶴太郎||1925年(大正14年)7月22日||1937年(昭和12年)6月7日||
 
|-
 
|5||[[青木雷三郎]]||1937年(昭和12年)6月8日||1946年(昭和21年)11月13日||
 
|-
 
! colspan="5" | 公選明石市長
 
|-
 
|6||辻猛||1947年(昭和22年)4月6日|| 1951年(昭和26年)4月4日||
 
|-
 
|7||田口政五郎||1951年(昭和26年)4月25日 || 1955年(昭和30年)2月3日||
 
|-
 
|8||丸尾儀兵衛||1955年(昭和30年)3月13日|| 1967年(昭和42年)4月29日||
 
|-
 
|9||吉川政雄||1967年(昭和42年)4月30日|| 1971年(昭和46年)4月5日||
 
|-
 
|10||衣笠哲||1971年(昭和46年)4月27日|| 1983年(昭和58年)6月11日||
 
|-
 
|11||小川剛||1983年(昭和58年)7月24日|| 1991年(平成3年)7月23日||
 
|-
 
|12||岡田進裕||1991年(平成3年)7月24日||2003年(平成15年)4月30日||
 
|-
 
|13||[[北口寛人]]||2003年(平成15年)5月1日|| 2011年(平成23年)4月30日||
 
|-
 
|14||[[泉房穂]]||2011年(平成23年)5月1日||現職||
 
|}
 
 
===不祥事===
 
2018年6月、明石市役所は、自庁の部長級職員が部下に対して常軌を逸した暴力行為を行っていたと発表した。当該職員は依願退職したが、刑事告訴はされていない。
 
<ref name="kobe">[https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201806/sp/0011387178.shtml]</ref>。
 
 
=== 明石市議会 ===
 
* 定数:30名
 
* 任期:[[2015年]](平成27年)5月1日~[[2019年]](平成31年)4月30日
 
* 議長:穐原成人(真誠会)
 
* 副議長:千住啓介
 
 
{| class="wikitable"
 
!会派名!!議席数!!議員名(◎は幹事長または団長)
 
|-
 
| 真誠会 || style="text-align:right" | 10 || ◎山崎雄史、井藤圭湍、寺井吉広、坂口光男、深山昌明、辰巳浩司、穐原成人、三好宏、千住啓介、林健太
 
|-
 
| 公明党 || style="text-align:right" | 6 || ◎尾倉あき子、松井久美子、国出拓志、梅田宏希、絹川和之、佐々木敏
 
|-
 
| 未来市民 || style="text-align:right" | 6 || ◎遠藤恒司、永井俊作、丸谷聡子、出雲晶三、北川貴則、中西礼皇
 
|-
 
| [[日本共産党]] || style="text-align:right" | 2 || ◎辻本達也、楠本美紀
 
|-
 
| 民主連合 || style="text-align:right" | 3 || ◎宮坂祐太、尾仲利治、久枝陽一
 
|-
 
| スマイル会 || style="text-align:right" | 1 || ◎家根谷敦子
 
|-
 
| 青風会 || style="text-align:right" | 1 || ◎大西洋紀
 
|}
 
2016年(平成28年)5月1日現在。
 
 
=== [[兵庫県議会]](明石市選挙区) ===
 
* 定数:4名
 
* 任期:2015年(平成27年)6月11日~2019年(平成31年)6月10日
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!氏名!!会派名!!当選回数
 
|-
 
| 松本隆弘 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || style="text-align: center" | 4
 
|-
 
| 伊藤勝正 || [[公明党]]・県民会議 || style="text-align: center" | 2
 
|-
 
| 樽谷彰人 || 維新の会 || style="text-align: center" | 1
 
|-
 
| 北口寛人 || 自由民主党 || style="text-align: center" | 2
 
|}
 
2015年の改選時(統一地方選挙)は、立候補者数が7人だったため選挙が行われた。投票率は41.61%だった<ref name="test">[http://web.pref.hyogo.lg.jp/pa25/documents/kengitk04.pdf 兵庫県議会議員選挙投票結果]</ref>。
 
 
=== [[衆議院]] ===
 
* 選挙区:明石市は、[[淡路島]]全域([[淡路市]]、[[洲本市]]、[[南あわじ市]])とともに[[兵庫県第9区]]となっている。
 
* 任期:2014年(平成26年)12月14日~2018年(平成30年)12月13日
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!氏名!!会派名!!当選回数
 
|-
 
| [[西村康稔]] || 自由民主党 || style="text-align: center" | 5
 
|}
 
 
* 市の日:11月1日([[1919年]][[11月1日]])
 
'''市の出先機関'''(市民センター・サービスコーナー)
 
* 大久保市民センター・魚住市民センター・二見市民センター
 
* 明舞サービスコーナー・明石駅市民サービスコーナー・西明石サービスコーナー・高丘サービスコーナー・江井島サービスコーナー
 
'''[[郵便局]]'''
 
* [[明石郵便局]]:673-00xx、673-08xx、673-85xx、673-86xx、673-87xx、651-21xx
 
* [[明石西郵便局]]:674-00xx、674-85xx、674-86xx、674-87xx、651-24xx
 
'''[[兵庫県警察|警察関連]]'''
 
* [[明石警察署]]
 
* [[兵庫県自動車運転免許試験場]]・免許更新センター
 
'''[[消防本部|消防]]'''
 
* [[明石市消防本部|明石市消防局]]
 
'''[[保健所]]'''
 
* あかし保健所
 
* あかし動物センター
 
'''[[図書館]]'''
 
* [[兵庫県立図書館]]([[兵庫県立明石公園|明石公園]]内)
 
* あかし市民図書館(旧・[[明石市立図書館]]。パピオスあかし内)
 
'''国の機関'''
 
* [[財務省 (日本)|財務省]]
 
** [[大阪国税局#管内税務署|明石税務署]]
 
* [[国土交通省]]
 
** [[近畿地方整備局]]姫路工事事務所東播海岸出張所
 
* [[法務省]]
 
** [[神戸地方検察庁]]明石支部
 
*** [[明石区検察庁]]
 
** [[大阪法務局#神戸地方法務局|神戸地方法務局]]明石支局
 
** [[神戸刑務所]]
 
 
== 人口 ==
 
平成30年3月1日現在の人口は296,714人(明石市ホームページより)。
 
近年、人口減少傾向にあったが、平成25年から連続で増加に転じている。
 
{{人口統計|code=28203|name=明石市}}
 
 
== 広袤(こうぼう) ==
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
{{座標一覧|節=広袤(こうぼう)}}
 
[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/center.htm 国土地理院地理情報]によると稲美町の東西南北それぞれの端は以下の位置で、周囲は60.4kmで東西の長さは15.6km、南北の長さは9.4kmである。<ref name="あらまし">{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/i_aramashi/index.html|title= 市のあらまし| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
 
== 気候 ==
 
* 1年中を通じて温暖である。<ref name="あらまし"/>
 
{{Weather box
 
|location = 明石
 
|metric first = Y
 
|single line = Y
 
|Jan high C = 9.0
 
|Feb high C = 9.5
 
|Mar high C = 12.3
 
|Apr high C = 17.4
 
|May high C = 22.1
 
|Jun high C = 25.5
 
|Jul high C = 29.4
 
|Aug high C = 31.4
 
|Sep high C = 28.4
 
|Oct high C = 22.9
 
|Nov high C = 17.1
 
|Dec high C = 11.8
 
|year high C = 19.8
 
|Jan low C = 1.5
 
|Feb low C = 1.6
 
|Mar low C = 4.2
 
|Apr low C = 9.3
 
|May low C = 14.4
 
|Jun low C = 18.9
 
|Jul low C = 23.2
 
|Aug low C = 24.7
 
|Sep low C = 20.8
 
|Oct low C = 14.5
 
|Nov low C = 8.5
 
|Dec low C = 3.7
 
|year low C = 12.1
 
|Jan precipitation mm = 35.0
 
|Feb precipitation mm = 52.0
 
|Mar precipitation mm = 82.8
 
|Apr precipitation mm = 87.4
 
|May precipitation mm = 121.6
 
|Jun precipitation mm = 136.5
 
|Jul precipitation mm = 136.2
 
|Aug precipitation mm = 83.8
 
|Sep precipitation mm = 126.3
 
|Oct precipitation mm = 105.2
 
|Nov precipitation mm = 61.9
 
|Dec precipitation mm = 41.9
 
|year precipitation mm = 1073.0
 
|unit precipitation days = 1.0 mm
 
|Jan precipitation days = 5.4
 
|Feb precipitation days = 6.6
 
|Mar precipitation days = 9.2
 
|Apr precipitation days = 9.1
 
|May precipitation days = 9.4
 
|Jun precipitation days = 10.8
 
|Jul precipitation days = 10.1
 
|Aug precipitation days = 6.4
 
|Sep precipitation days = 8.9
 
|Oct precipitation days = 7.7
 
|Nov precipitation days = 6.1
 
|Dec precipitation days = 5.6
 
|year precipitation days = 95.4
 
|Jan sun = 148.4
 
|Feb sun = 149.2
 
|Mar sun = 178.2
 
|Apr sun = 189.6
 
|May sun = 191.9
 
|Jun sun = 149.6
 
|Jul sun = 185.9
 
|Aug sun = 233.6
 
|Sep sun = 172.5
 
|Oct sun = 176.0
 
|Nov sun = 154.6
 
|Dec sun = 154.1
 
|year sun = 2075.5
 
|source 1 = [http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]
 
}}
 
 
== 地域 ==
 
[[ファイル:山陽電鉄明石駅・明石天文台より俯瞰P9160007.jpg|thumb|250px|right|明石市の中心部あたり(山陽電鉄山陽明石駅、明石天文台より俯瞰)]]
 
[[ファイル:Akashi Castle03s4592.jpg|thumbnail|250px|[[明石城]]跡([[明石公園]])]]
 
 
== 町丁・大字 ==
 
=== 本庁地区 ===
 
[[File:Kitaasagirigaoka2 Akashicity Hyogopref.JPG|thumb|250px|本庁地区にある住宅地<br />北朝霧丘2丁目で撮影]]
 
{| class="wikitable"
 
!郵便番号!!大字名
 
|-
 
|673-0001
 
|明南町
 
|-
 
|673-0002
 
|旭が丘
 
|-
 
|673-0003
 
|鳥羽
 
|-
 
|673-0004
 
|鳥羽弁財天
 
|-
 
|673-0005
 
|小久保
 
|-
 
|673-0006
 
|二本松
 
|-
 
|673-0007
 
|鳥羽西鳥羽
 
|-
 
|673-0008
 
|沢野
 
|-
 
|673-0009
 
|西明石東町
 
|-
 
|673-0011
 
|西明石町
 
|-
 
|673-0012
 
|和坂
 
|-
 
|673-0013
 
|和坂稲荷町
 
|-
 
|673-0014
 
|川崎町
 
|-
 
|673-0015
 
|花園町
 
|-
 
|673-0016
 
|松の内
 
|-
 
|673-0017
 
|野々上
 
|-
 
|673-0018
 
|西明石北町
 
|-
 
|673-0021
 
|北王子町
 
|-
 
|673-0022
 
|王子
 
|-
 
|673-0023
 
|西新町
 
|-
 
|673-0024
 
|南王子町
 
|-
 
|673-0025
 
|田町
 
|-
 
|673-0026
 
|船上町
 
|-
 
|673-0027
 
|新明町
 
|-
 
|673-0028
 
|硯町
 
|-
 
|673-0029
 
|大道町
 
|-
 
|673-0031
 
|宮の上
 
|-
 
|673-0032
 
|立石
 
|-
 
|673-0033
 
|林崎町
 
|-
 
|673-0034
 
|林
 
|-
 
|673-0035
 
|南貴崎町
 
|-
 
|673-0036
 
|松江
 
|-
 
|673-0037
 
|貴崎
 
|-
 
|673-0038
 
|別所町
 
|-
 
|673-0041
 
|西明石南町
 
|-
 
|673-0042
 
|東藤江
 
|-
 
|673-0044
 
|藤江<br />(小字川添は673-0043<br />小字若林は673-0045<br />小字中谷町は673-0047<br />中谷山のみ673-0048)
 
|-
 
|673-0046
 
|藤が丘
 
|-
 
|673-0049
 
|西明石西町
 
|-
 
|673-0841
 
|天王町
 
|-
 
|673-0842
 
|荷山町
 
|-
 
|673-0843
 
|太寺大野町
 
|-
 
|673-0844
 
|東野町
 
|-
 
|673-0845
 
|太寺
 
|-
 
|673-0846
 
|上ノ丸
 
|-
 
|673-0847
 
|[[明石公園]]
 
|-
 
|673-0848
 
|鷹匠町
 
|-
 
|673-0849
 
|茶園場町
 
|-
 
|673-0851
 
|朝霧北町
 
|-
 
|673-0852
 
|朝霧台
 
|-
 
|673-0853
 
|朝霧山手町
 
|-
 
|673-0854
 
|東朝霧丘
 
|-
 
|673-0855
 
|中朝霧丘
 
|-
 
|673-0856
 
|西朝霧丘
 
|-
 
|673-0857
 
|北朝霧丘
 
|-
 
|673-0860
 
|朝霧東町
 
|-
 
|673-0861
 
|松が丘北町
 
|-
 
|673-0862
 
|松が丘
 
|-
 
|673-0866
 
|朝霧町
 
|-
 
|673-0867
 
|大蔵谷奥
 
|-
 
|673-0868
 
|東山町
 
|-
 
|673-0870
 
|朝霧南町
 
|-
 
|673-0871
 
|大蔵八幡町
 
|-
 
|673-0872
 
|大蔵町
 
|-
 
|673-0873
 
|大蔵中町
 
|-
 
|673-0874
 
|大蔵本町
 
|-
 
|673-0875
 
|大蔵天神町
 
|-
 
|673-0876
 
|東人丸町
 
|-
 
|673-0877
 
|人丸町
 
|-
 
|673-0878
 
|山下町
 
|-
 
|673-0879
 
|大蔵海岸通
 
|-
 
|673-0881
 
|天文町
 
|-
 
|673-0882
 
|相生町
 
|-
 
|673-0883
 
|中崎
 
|-
 
|673-0884
 
|鍛治屋町
 
|-
 
|673-0885
 
|桜町
 
|-
 
|673-0886
 
|東仲ノ町
 
|-
 
|673-0891
 
|大明石町
 
|-
 
|673-0892
 
|本町
 
|-
 
|673-0893
 
|材木町
 
|-
 
|673-0894
 
|港町
 
|-
 
|673-0895
 
|岬町
 
|-
 
|673-0896
 
|日富美町
 
|-
 
|673-0897
 
|大観町
 
|-
 
|673-0898
 
|樽屋町
 
|}
 
 
=== 大久保地区 ===
 
明石市に編入される前の旧・[[大久保町 (兵庫県)|大久保町]]の範囲である。
 
[[File:Takaoka6 Akashicity Hyogopref.JPG|thumb|250px|大久保地区にある住宅地<br />大久保町高丘6丁目で撮影]]
 
{| class="wikitable"
 
!郵便番号!!大字名
 
|-
 
|674-0050
 
|大久保町松陰山手
 
|-
 
|674-0051
 
|大久保町大窪
 
|-
 
|674-0052
 
|大久保町松陰新田
 
|-
 
|674-0053
 
|大久保町松陰
 
|-
 
|674-0054
 
|大久保町西脇
 
|-
 
|674-0055
 
|大久保町緑が丘
 
|-
 
|674-0056
 
|大久保町山手台
 
|-
 
|674-0057
 
|大久保町高丘
 
|-
 
|674-0058
 
|大久保町駅前
 
|-
 
|674-0059
 
|大久保町茜
 
|-
 
|674-0061
 
|大久保町森田
 
|-
 
|674-0062
 
|大久保町谷八木
 
|-
 
|674-0063
 
|大久保町八木
 
|-
 
|674-0064
 
|大久保町江井島
 
|-
 
|674-0065
 
|大久保町西島
 
|-
 
|674-0066
 
|大久保町福田
 
|-
 
|674-0067
 
|大久保町大久保町
 
|-
 
|674-0068
 
|大久保町ゆりのき通
 
|-
 
|674-0069
 
|大久保町わかば
 
|}
 
 
=== 魚住地区 ===
 
明石市に編入される前の旧・[[魚住村]]の範囲である。
 
[[File:Uozumitown Shimizu Akashicity Hyogopref.JPG|thumb|250px|魚住地区の街並み<br />魚住町清水で撮影]]
 
{| class="wikitable"
 
!郵便番号!!大字名
 
|-
 
|674-0071
 
|魚住町金ケ崎
 
|-
 
|674-0072
 
|魚住町長坂寺
 
|-
 
|674-0073
 
|魚住町鴨池
 
|-
 
|674-0074
 
|魚住町清水
 
|-
 
|674-0081
 
|魚住町錦が丘
 
|-
 
|674-0082
 
|魚住町中尾
 
|-
 
|674-0083
 
|魚住町住吉
 
|-
 
|674-0084
 
|魚住町西岡
 
|}
 
 
=== 二見地区 ===
 
* 明石市の西側に位置し、当市に編入される前の旧・[[加古郡]][[二見町 (兵庫県)|二見町]]の範囲である。[[播磨灘]]沿岸の農業地帯・漁業地帯であったが、現在は[[神戸市|神戸]]・[[大阪市|大阪]]の[[ベッドタウン]]であり、住宅地となっている。<ref>{{cite web | url= http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~jr_ftmi/reader.php?mode=read&type=syokai|title= 学校紹介| publisher= 明石市立二見中学校| accessdate=201311-10}}</ref>
 
[[File:Futamitown Nishifutami Akashicity Hyogopref.JPG|thumb|250px|二見地区の街並み<br />二見町西二見で撮影]]
 
{| class="wikitable"
 
!郵便番号!!大字名
 
|-
 
|674-0091
 
|二見町福里
 
|-
 
|674-0092
 
|二見町東二見
 
|-
 
|674-0093
 
|二見町南二見
 
|-
 
|674-0094
 
|二見町西二見
 
|-
 
|674-0095
 
|二見町西二見駅前
 
|}
 
 
== 歴史 ==
 
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、明石西本町・明石東本町・明石中町・明石西魚町・明石東魚町・明石材木町・明石樽屋町・明石細工町・明石相生町・明石鍛冶屋町・明石船町・明石戎町・明石新浜・明石西新町・当津村・王子村・大明石村・大蔵谷村の区域をもって[[明石郡]]'''明石町'''が発足。
 
* [[1911年]](明治44年)[[3月30日]] - 現在の市章となる町章を制定する。<ref name="図典">図典 日本の市町村章 p158</ref><ref name="紋章"/><ref name="例規集 紋章"/>
 
* [[1919年]](大正8年)[[11月1日]] - 明石郡明石町が市制施行して'''明石市'''となる。<ref>{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/reiki/208270060089000000MH/208270060089000000MH/208270060089000000MH.html|title= 市制施行| publisher= 明石市例規集| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[1929年]](昭和4年)[[10月26日]] - 市制10周年を記念して11月1日付で[[明石市歌]]を制定する告示が行われる。<ref>{{cite web | url= http://www2.city.akashi.lg.jp/reiki/304902500051000000MH/304902500051000000MH/304902500051000000MH.html|title= 明石市歌| publisher= 明石市例規集| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[1931年]](昭和6年) - 明石郡大久保町西八木通称屏風が浦海岸にて腰骨を発見。人類学者[[長谷部言人]]博士により[[明石原人]]と名づけられる。
 
* [[1942年]](昭和17年)[[2月11日]] - 明石郡[[林崎村]]を編入。<ref>{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/reiki/317902500012000000MH/317902500012000000MH/317902500012000000MH.html|title= 昭和17年市ノ境界変更| publisher= 明石市例規集| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[1951年]](昭和26年) [[1月10日]] - 明石郡[[大久保町 (兵庫県)|大久保町]]・[[魚住村]]・[[加古郡]][[二見町 (兵庫県)|二見町]]を編入し、現在の市域となる。<ref>{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/reiki/325909100760000000MH/325909100760000000MH/325909100760000000MH.html|title= 昭和26年市ノ境界変更| publisher= 明石市例規集| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[1955年]](昭和30年)1月 - 神戸市との合併の可否を住民投票し反対多数で不成立となる([[日本の市町村の廃置分合#昭和の大合併|昭和の大合併]])
 
* [[1968年]](昭和43年)[[12月9日]] - [[ヴァレーホ (カリフォルニア州)|バレホ市]]と姉妹都市を連携する。<ref name-"バレホ">{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/i_aramashi/documents/Vallejo_40th_ayumi.pdf|title= ごあいさつ| accessdate=2012-9-15| publisher= 明石市}}</ref>
 
* [[1981年]](昭和56年)[[8月29日]] - [[無錫市]]と友好都市を連携する。<ref name="無錫">{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/i_aramashi/documents/Wuxi_30th_ayumi.pdf|title= 友好のあゆみ| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[1995年]](平成7年)[[1月17日]] - [[兵庫県南部地震]]により明石市全域に被害発生し、死者4名を出す。<ref name="1995年1月19日 地震関連情報">{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/e_ko_akashi/small/pdf/asd_h6/asd_00701s.pdf|title= 広報あかし 1995年1月19日 地震関連情報| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[1998年]](平成10年)[[10月25日]] - [[津名郡]][[東浦町 (兵庫県)|東浦町]]、[[淡路町]]、[[北淡町]]と「明石・北淡路海峡交流懇話会」を設立する。<ref name="淡路">{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/seisaku_shitsu/i_aramashi/akashi_awaji/gaiyou.html|title= 淡路との交流| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[2001年]](平成13年)[[7月21日]] - [[明石市民夏まつり]]の開催中に[[明石花火大会歩道橋事故]]発生する。死者11名・重軽傷者247名を出す。<ref>{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/e_ko_akashi/small/pdf/asd_h6/asd_00702.pdf|title= 広報あかし 2001年8月号| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
* [[2002年]](平成14年)4月1日 - [[特例市]]移行
 
* [[2005年]](平成17年)[[5月15日]] - [[養父市]]と交流協定を締結する。<ref name="養父"/>
 
* [[2018年]](平成30年)4月1日 - [[中核市]]移行
 
 
== 姉妹都市、友好都市・交流都市 ==
 
=== 姉妹都市 ===
 
* {{Flagicon|USA}} [[ヴァレーホ (カリフォルニア州)|バレホ市]]([[アメリカ合衆国]][[カリフォルニア州]])
 
[[1968年]][[12月9日]]に姉妹都市連携を締結する。
 
 
=== 友好都市 ===
 
* {{Flagicon|CHN}} [[無錫市]]([[中華人民共和国]])
 
[[1981年]][[8月29日]]に友好都市を連携する。<ref name="無錫"/>
 
 
=== 交流都市 ===
 
*兵庫県[[養父市]]<ref name="養父">{{cite web | url= http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/seisaku_shitsu/i_aramashi/akashi_yabu/yamaumikouryuu.html|title= 養父市との交流| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref>
 
「うみのまち 明石」、「やまのまち 養父」として交流協定を結び、毎年、両市で市民交流が行われており、[[2005年]][[5月15日]]に交流協定を締結した。
 
* 兵庫県[[淡路市]]<ref name="淡路"/>
 
[[津名郡]][[東浦町 (兵庫県)|東浦町]]、[[淡路町]]、[[北淡町]]と「明石・北淡路海峡交流懇話会」を[[1998年]][[10月21日]]に設立し、[[2005年]][[4月1日]]に津名郡が[[五色町]]を除く全域が合併し、淡路市になったことから「明石市、淡路市海峡交流懇話会」に改称する。
 
  
== 市旗・市章 ==
+
'''明石市'''(あかしし)
=== 市旗 ===
 
* 市旗は制定されていないが、地色は白色で、紋章が赤色に指定されている。<ref>都市の紋章 : 一名・自治体の徽章 p47</ref>
 
 
 
=== 市章 ===
 
[[ファイル:Emblem of Akashi, Hyogo.svg|thumb|120px|明石市章]]
 
* 「明石」の名称に相応しい紋章を制定する為に[[吏員]]によって[[1911年]][[3月30日]]に「明」の字を図案化したものを町章として制定していた紋章を<ref name="都市 p16">都市の紋章 : 一名・自治体の徽章</ref>市制施行後の[[1921年]][[10月18日]]に市章とした。<ref name="図典"/><ref name="紋章">{{cite web | url=http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/i_aramashi/shisyou.html|title= 市章・市の木・市の花・市歌| publisher= 明石市| accessdate=2012-9-15}}</ref> <ref name="例規集 紋章">{{cite web | url=http://www.city.akashi.lg.jp/reiki/210902500100000000MH/210902500100000000MH/210902500100000000MH.html|title= 明石市徽章| publisher= 明石市例規集| accessdate=2012-9-15}}</ref><ref>日本の市章 (西日本)p33</ref>
 
 
 
== 司法 ==
 
'''裁判所'''
 
* [[神戸地方裁判所]]明石支部
 
* [[神戸家庭裁判所]]明石支部
 
* [[明石簡易裁判所]]
 
 
 
== 立法 ==
 
==同市に本社を置く企業==
 
*[[明石化成工業]]
 
*[[江井ヶ嶋酒造]]
 
*[[きしろ]]
 
*[[ジャパンエンジンコーポレーション]](旧・神戸発動機)
 
*[[内外ゴム]]
 
*[[ナガサワ食品]]
 
*[[日工]]
 
*[[日新信用金庫]]
 
*[[丸尾カルシウム]]
 
*[[宗田造船]]
 
*[[大和製衡]]
 
*[[横山製薬]]
 
*[[ふぐのてんだい]]
 
 
 
== 産業 ==
 
明石は戦前から飛行機産業が盛んで、現在も飛行機製造メーカーや電子部品メーカーがある。[[阪神工業地帯]]、[[播磨臨海工業地帯]]の1つである。企業誘致に成功し、二見町南二見(通称:人工島)にある二見臨海工業団地には多くの企業が立地し、外国人労働者も多い。
 
* 大和製衡 本社工場(茶園場町)
 
* [[川崎重工業]] 明石工場(川崎町)
 
* 神戸発動機 本社工場(二見町南二見)
 
* [[阪神内燃機工業]] 明石工場(貴崎)
 
* [[富士通]] 明石工場(大久保町西脇、旧・[[デンソーテン|神戸工業]])
 
* [[コカ・コーラボトラーズジャパン]](旧[[近畿コカ・コーラボトリング]]) 明石工場(大久保町西脇)
 
* [[コベルコ建機]](旧・[[神戸製鋼所]]) 大久保事業所(大久保町八木)
 
* [[日工]] 本社工場(大久保町江井島)、産機工場(硯町)
 
* [[江井ヶ嶋酒造]] 本社工場(大久保町西島)
 
* [[三菱マテリアル]] 明石製作所(魚住町金ヶ崎)
 
* [[ライオン (企業)|ライオン]] 明石工場(魚住町西岡)
 
* [[内外ゴム]] 本社工場(魚住町西岡)
 
* [[キャタピラージャパン]] 明石事業所(魚住町清水)
 
* [[アサヒ飲料]] 明石工場(二見町南二見)
 
* [[プロクター・アンド・ギャンブル|プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン]] 明石工場(二見町南二見)
 
* [[トーカロ]] 明石工場(二見町南二見)
 
* [[ノーリツ]] 明石本社工場(二見町南二見)、明石工場(魚住町中尾)
 
* [[丸尾カルシウム]] 本社工場(魚住町西岡)、土山工場(二見町西二見)
 
 
 
=== 金融 ===
 
[[指定金融機関]]:[[三井住友銀行]](旧・[[太陽神戸銀行]]→[[さくら銀行]])・[[三菱UFJ銀行]](旧・[[三和銀行]]→[[UFJ銀行]])2行による輪番制
 
 
 
== 病院 ==
 
* [[明石市立市民病院]]
 
* [[明石医療センター]]
 
* [[兵庫県立がんセンター]](成人病センター)
 
 
 
== 教育 ==
 
=== 大学・短期大学 ===
 
* [[兵庫県立大学]](明石キャンパス:[[看護大学|看護学部]]・大学院看護学研究科)
 
 
 
=== 高等専門学校 ===
 
* [[明石工業高等専門学校|国立明石工業高等専門学校]]
 
 
 
=== 高等学校 ===
 
{{col|
 
* [[兵庫県立明石北高等学校]]
 
* [[兵庫県立明石城西高等学校]]
 
* [[兵庫県立明石高等学校]]
 
* [[兵庫県立明石西高等学校]]
 
|
 
* [[兵庫県立明石清水高等学校]]
 
* [[兵庫県立明石南高等学校]]
 
* [[明石市立明石商業高等学校]]
 
* [[兵庫県立錦城高等学校]](定時制)
 
}}
 
 
 
=== 中学校 ===
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[明石市立朝霧中学校]]
 
*[[明石市立大蔵中学校]]
 
*[[明石市立衣川中学校]]
 
*[[明石市立錦城中学校]]
 
*[[明石市立望海中学校]]
 
</div>
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[明石市立野々池中学校]]
 
*[[明石市立大久保中学校]]
 
*[[明石市立大久保北中学校]]
 
*[[明石市立高丘中学校]]
 
*[[明石市立江井島中学校]]
 
</div>
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[明石市立魚住中学校]]
 
*[[明石市立魚住東中学校]]
 
*[[明石市立二見中学校]]
 
</div>{{clear}}
 
 
 
=== 小学校 ===
 
==== 国立 ====
 
* [[神戸大学附属明石小学校]]
 
 
 
==== 公立 ====
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[明石市立松が丘小学校]]
 
*[[明石市立朝霧小学校]]
 
*[[明石市立人丸小学校]]
 
*[[明石市立明石小学校]]
 
*[[明石市立中崎小学校]]
 
*[[明石市立王子小学校]]
 
*[[明石市立大観小学校]]
 
</div>
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[明石市立林小学校]]
 
*[[明石市立貴崎小学校]]
 
*[[明石市立和坂小学校]]
 
*[[明石市立花園小学校]]
 
*[[明石市立沢池小学校]]
 
*[[明石市立鳥羽小学校]]
 
*[[明石市立藤江小学校]]
 
</div>
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[明石市立大久保小学校]]
 
*[[明石市立大久保南小学校]]
 
*[[明石市立高丘西小学校]]
 
*[[明石市立高丘東小学校]]
 
*[[明石市立山手小学校]]
 
*[[明石市立谷八木小学校]]
 
*[[明石市立江井島小学校]]
 
</div>
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[明石市立魚住小学校]]
 
*[[明石市立清水小学校]]
 
*[[明石市立錦が丘小学校]]
 
*[[明石市立錦浦小学校]]
 
*[[明石市立二見小学校]]
 
*[[明石市立二見西小学校]]
 
*[[明石市立二見北小学校]]
 
</div>{{clear}}
 
 
 
=== 特別支援学校 ===
 
* [[神戸大学附属特別支援学校]]
 
* [http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~se_aksh/ 明石市立明石養護学校]
 
 
 
=== 廃止された学校 ===
 
* [[神戸ファッション造形大学]]
 
* [[神戸ファッション造形大学短期大学部]]
 
* [[神戸大学附属明石中学校]]
 
* [[明石市立松が丘南小学校]]
 
 
 
== 交通 ==
 
[[ファイル:AkashiStation-NorthGate.jpg|thumb|200px|明石駅北口]]
 
=== 鉄道 ===
 
* [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
 
** [[山陽新幹線]]:[[西明石駅]]
 
** [[山陽本線]]([[JR神戸線]]):[[朝霧駅]]-[[明石駅]]-[[西明石駅]]-[[大久保駅_(兵庫県)|大久保駅]]-[[魚住駅]]
 
* [[山陽電気鉄道]]
 
** [[大蔵谷駅]]-[[人丸前駅]]-[[山陽明石駅]]-[[西新町駅]]-[[林崎松江海岸駅]]-[[藤江駅]]-[[中八木駅]]-[[江井ヶ島駅]]-[[西江井ヶ島駅]]-[[山陽魚住駅]]-[[東二見駅]]-[[西二見駅]]
 
 
 
==== 計画中の鉄道 ====
 
* [[JR神戸線]]の明石~西明石間および大久保~魚住間に、新駅を設置する構想がある。<ref>[http://www.city.akashi.lg.jp/doboku/doukei_ka/jr-ns.html 市民ガイド/環境・防災・交通/JR新駅構想]明石市ホームページより</ref>
 
* 西明石駅と[[西神中央駅]]を結ぶ、[[西明石・西神線]]を建設する計画がある。
 
 
 
=== バス ===
 
* [[神姫バス]] - 市内のほぼ全域で、運行している。
 
* [[神戸市営バス]] - [[明石駅]]と[[大久保駅 (兵庫県)|大久保駅]]の発着は神姫バスに譲渡して、[[朝霧駅]]発着のみとなった。
 
* [[山陽バス]] - 市東部、二見地区、Tacoバスなどを運行している。
 
* [[Tacoバス|明石市コミュニティバス(Tacoバス)]] - 通常のバスでの運行が不可能な地域を中心に運行している。
 
* [[ちょいのりバス|明石市コミュニティバス(ちょいのりバス)]] - 現在は不定期運行。
 
かつては[[明石市交通部]](明石市営バス)が市内を運行していたが、2012年3月17日に廃止され、路線は神姫バス・山陽バスにそれぞれ譲渡された。
 
 
 
=== 道路 ===
 
* [[第二神明道路]]
 
* [[加古川バイパス]]
 
* [[一般国道]]
 
** [[国道2号]]
 
** [[国道28号]]
 
** [[国道175号]]
 
** [[国道250号]]([[明姫幹線]])
 
** [[国道427号]]
 
 
 
=== 港湾 ===
 
[[ファイル:林崎漁港兵庫県PA211878.jpg|thumb|180px|[[林崎漁港]]]]
 
* [[東播磨港]]([[重要港湾]])
 
* [[明石港]](明石浦漁協のある港は、明石浦漁港・明石漁港と表記される事があるが、県管理の明石港の一部である)
 
* [[林崎漁港]]
 
* [[松江漁港 (兵庫県)|松江漁港]]
 
* [[藤江漁港]]
 
* [[江井ヶ島港]]
 
* [[魚住漁港]]
 
* [[二見港 (明石市)|二見港]]
 
 
 
=== 海上交通 ===
 
* [[明石淡路フェリー]](たこフェリー):明石港(兵庫県明石市)~岩屋港(兵庫県淡路市)(2010年10月休止、2012年6月に正式に廃止)
 
* [[淡路ジェノバライン]]:明石港(兵庫県明石市)~岩屋港(兵庫県淡路市)・明石港(兵庫県明石市)~富島港(兵庫県淡路市)富島航路は休止中
 
 
 
== マスメディア ==
 
*地上波テレビ放送はアンテナ受信の場合は大半が[[北淡垂水中継局]]から受信する。
 
* [[ケーブルテレビ]]
 
** [[明石ケーブルテレビ]]
 
 
 
== 名所・旧跡 ==
 
[[ファイル:住吉神社-魚住.JPG|thumb|住吉神社-魚住]]
 
[[ファイル:Uonotana.jpg|thumb|魚の棚商店街]]
 
[[ファイル:Akasieigasimasyukan.JPG|thumb|明石江井島酒館]]
 
 
 
===神社===
 
* [[伊弉冊神社 (明石市)|伊弉冊神社(いざなみじんじゃ)]] -[[延喜式神名帳|『延喜式神名帳』]]播磨国明石郡に載る伊和都比売神社の論社のひとつ。[[イザナミ|伊弉册大神]]を祭神とする。「さなぎさん」と親しく呼ばれている。正月の明石浦漁協で行われる左義長が有名
 
* [[稲爪神社]]-[[延喜式神名帳|『延喜式神名帳』]]播磨国明石郡に載る伊和都比売神社の論社のひとつ。随神門は[[左甚五郎]]作との言い伝えがある
 
* [[岩屋神社 (明石市)|岩屋神社]] -[[延喜式神名帳|『延喜式神名帳』]]播磨国明石郡に載る伊和都比売神社の論社のひとつ。[[イザナギ|伊弉諾尊]]を祭神とする。神事おしゃたか舟が有名
 
* 腕塚神社 - 源平合戦で落命した[[平忠度]]の腕を祀っている神社
 
* [[柿本神社 (明石市)|柿本神社]] - [[柿本人麻呂]]を祭神とする。巨大な亀の石造や[[松尾芭蕉]]の歌碑、蛸壺塚がある
 
* 魚住・[[住吉神社 (明石市)|住吉神社]](住吉公園) - 住吉神社発祥の地といわれている、[[藤]]棚で有名
 
* [[御厨神社]]
 
* 休天神社 - 菅原道真が腰をかけた石がのこっている
 
 
 
===寺院===
 
* [[月照寺 (明石市)|月照寺]] - [[赤穂浪士]]が仇討ち成就を祈願して植えた梅の木が残っている
 
* [[現光寺]] - 別名は源氏寺
 
* [[光明寺]] - [[源氏物語]]ゆかりの寺
 
* [[聖道寺 (明石市)|聖道寺]] - 6月30日と7月1日に行われる「愛染さん」で有名
 
* [[善楽寺 (明石市)|善楽寺(圓珠院・戒光院・實相院)]] - [[平清盛]]・[[明石入道]]・[[宮本武蔵]]ゆかりの寺。[[天台座主]]を輩出したことのある歴史ある寺院
 
* [[長寿院]](歴代[[明石藩]]主の廟所)
 
* [[密蔵院 (明石市)|密蔵院]] - 大地蔵尊がある
 
* [[無量光寺 (明石市)|無量光寺]] - 明石藩主[[松平忠国 (播磨国明石藩主)|松平忠国]]が作らせた源氏物語ゆかりの源氏稲荷がある。[[光源氏]]の明石の屋敷のモデル。伝[[左甚五郎]]作の山門が現存している
 
* [[薬師院 (明石市)|薬師院]] - ぼたん寺として有名
 
 
 
===博物館===
 
* [[明石市立天文科学館]] - [[日本標準時子午線]]の記念塔がある
 
* [[明石江井島酒館]]
 
 
 
===城跡===
 
* [[明石城]] - [[重要文化財]]・[[史跡]]
 
* [[魚住城]]
 
* [[船上城]]:市の史跡。
 
* 織田家長屋門(明石市指定文化財)
 
*[[明石藩舞子台場跡]]:国史跡。
 
 
 
===公園===
 
*[[兵庫県立明石公園|明石公園]]
 
*[[八木遺跡公園]]<ref>[http://web.pref.hyogo.jp/wd20/wd20_000000020.html 第6回人間サイズのまちづくり賞]</ref>
 
 
 
===その他===
 
* [[魚の棚]]商店街
 
*[[岩佐家住宅]]:[[登録有形文化財]]
 
* 忠度塚 - [[平忠度]]を祀っている塚
 
* 亀の水(天然の湧き水)
 
* [[源氏物語]]ゆかりの史跡
 
* [[明石中崎公会堂]] - 旧明石郡公会堂、加護谷祐太郎設計、[[1911年]]築(杮落としに[[夏目漱石]]が記念講演を行った)
 
* 日露戦争忠君碑 - [[東郷平八郎]]の筆による忠君碑 明石中崎公会堂の西にある
 
 
 
=== かつてあった施設 ===
 
* [[明石市立水族館]]([[1972年]](昭和47年)閉館)
 
* [[兵庫県立明石西公園|明石西公園]]([[2012年]](平成24年)閉園)
 
* [[明石競馬場]]([[1939年]](昭和14年)廃止)
 
* [[明石競輪場]]([[1961年]](昭和36年)廃止)
 
 
 
== 伝統行事・伝統芸能など ==
 
* 左義長(1月 明石浦漁協・伊弉冊神社)
 
* おしゃたか船(7月 岩屋神社)
 
* おくわはん(6月 清水神社の農耕神事、明石市無形文化財)
 
* 囃口流し(市無形民俗文化財)獅子舞(県無形民俗文化財)(10月上旬 稲爪神社)
 
 
 
== 文化施設 ==
 
[[ファイル:Akashi-Minicipal-Planetarium3387.JPG|thumb|220px|[[明石市立天文科学館]]]]
 
* [[明石市立天文科学館]]
 
* [[明石市立文化博物館]]
 
* あかし市民図書館 (旧・[[明石市立図書館]]からパピオスあかしに移転)
 
* [[明石市立西部図書館]]
 
* 中崎公会堂
 
* 市民ホール(らぽす5階)
 
* 明石市立市民会館(アワーズホール)
 
* 明石市立西部市民会館
 
* 明石フィルハーモニー管弦楽団
 
*[[アスピア明石]](生涯学習センター、文化振興課、文化施設課、明石市国際交流協会、子育て相談室、音楽ホール)
 
 
 
== 名産品 ==
 
[[ファイル:Akashi-yaki at Akashi01s.jpg|thumb|[[玉子焼 (明石市)|玉子焼]](明石焼)]]
 
* [[玉子焼 (明石市)|玉子焼]](明石焼) 明石焼と表記している店は観光客相手の所が多い
 
2016年12月に東京で開催されたB-1グランプリスペシャルに明石市として出展。「あかし玉子焼ひろめ隊」を中心としたPRによりゴールドグランプリを獲得し、明石市が「行きたいまち 住みたいまち 応援したいまち」ナンバーワンに選ばれた。
 
 
 
目前の[[播磨灘]]は、古来から好漁場として知られ、特に明石[[タコ]]と[[いかなご]]は、全国的な名品として著名。市街地の中心にある[[魚の棚商店街]](通称「うおんたな」)などでは、様々な海産物を購入できる。
 
* [[マダイ|真鯛]]
 
* [[マダコ|真蛸]]
 
* [[マアナゴ|アナゴ]]
 
* [[ノリ]]
 
* [[イカナゴ]]の釘煮
 
* 焼穴子(全てが明石産の穴子というわけではない)
 
* [[淡路屋 (神戸駅)#駅弁|ひっぱりだこ飯]]([[駅弁]])
 
* [[明石焼]]([[陶磁器]])
 
 
 
=== 観光資源 ===
 
[[明石海峡大橋]]は、[[神戸市]][[垂水区]]から架かっている。ちなみに[[明石大橋]]は[[国道2号]]が[[明石川]]を渡る橋である。
 
 
 
== 阪神・淡路大震災 ==
 
* [[1995年]][[1月17日]]午前5時46分に発生し、[[明石市立天文科学館]]など市内の東側を中心に被害が出た。市内では死者5名を出し、6軒の民家で火災が発生した。当市では同日午前6時半に「明石市災害対策本部」を立ち上げた。2日後の[[1月19日]]現在では死者4名、家屋の全壊と半壊で4,839戸、水道は市の半分近くが断水し、ガスは[[明石川]]より東側は停止、電気と電話はライフラインが回復し、バスと電車は市内を中心に回復した。2週間後の[[1月31日]]現在では水道は市内の全域で復旧した<ref name="1995年1月19日 地震関連情報"/><ref name="1995年2月2日 地震関連情報">広報あかし 1995年2月号 地震関連情報</ref>。
 
 
 
== 明石に関連する有名人 ==
 
=== 出身人物 ===
 
<!--五十音順-->
 
* [[赤江珠緒]]([[フリーアナウンサー]]、元[[朝日放送]][[アナウンサー]])
 
* [[明石海秀昭]](元[[出羽海部屋]]所属の[[大相撲力士]])
 
* [[明石竜兵太郎]](元[[八角部屋]]所属の[[大相撲力士]])
 
* [[朝ノ霧満]](元[[大相撲]]力士([[若松部屋]]所属)。[[三段目]]での[[千代白鵬]]との取組で83年ぶりの[[不浄負け]]を記録)
 
* [[あさだみほ]]([[漫画家]])
 
* 石田一二([[洋画家]])
 
* [[石田幽汀]](江戸時代中期の[[絵師]])
 
* [[泉房穂]](明石市長、元[[衆議院議員]])
 
* [[伊藤太一 (漫画家)|伊藤太一]]([[漫画家]])
 
* [[入矢麻衣]]([[タレント]]、[[女優]])
 
* [[上田岳弘]]([[小説家]])
 
* [[江見絹子]]([[画家]])
 
* [[生頼範義]]([[イラストレーター]])
 
* [[大津淳]](元[[プロ野球選手]])
 
* [[大西正樹]](元[[プロ野球選手]])
 
* [[荻上チキ]]([[評論家]])
 
* [[荻野周史]] ([[:en:molecular pathological epidemiology|分子病理疫学者]]、[[ハーバード大学]][[教授]])
 
* [[小田原ドラゴン]]([[漫画家]])
 
* [[神尾純子]]([[中部日本放送]]アナウンサー)
 
* [[上地結衣]]([[車いすテニス]]選手)
 
* [[川上直子]]([[女子サッカー]]選手)
 
* [[冠野智美]]([[声優]])
 
* [[金月真美]]([[声優]])
 
* [[鬼闘光]](AV監督)
 
* [[楠乃小玉]]([[作家]])
 
* [[楠本保]](戦前の[[野球選手]])
 
* [[栗田聡]](元[[プロ野球選手]]、[[理学療法士]])
 
* [[好田タクト]]([[お笑い芸人]]、[[指揮者]])
 
* [[小鴨由水]]([[マラソン]]選手、[[バルセロナオリンピック]]代表)
 
* [[小谷正勝]](元[[プロ野球選手]])
 
* [[小山正明]](元[[プロ野球選手]]、[[野球解説者]])
 
* [[坂口智隆]]([[プロ野球選手]])
 
* [[笹木彰人]]([[映画監督]]、[[俳優]])
 
* [[柴田佳主也]](元[[プロ野球選手]])
 
* [[白井一行]]([[プロ野球]][[審判員 (野球)|審判員]])
 
* [[瀬川智広]](元[[ラグビー]]選手、指導者)
 
* [[曽我廼家明蝶]]([[俳優]])
 
* [[平愛梨]]([[俳優|女優]]、初代明石[[ふるさと大使]])
 
* [[平祐奈]]([[女優]])
 
* [[Shima-chang|武内志磨]]([[ロック (音楽)|ロック]][[ベーシスト]]、元すかんち)
 
* [[多田健志]]([[俳優]])
 
* [[橘章斗]](サッカー選手: [[清水エスパルス]]所属)
 
* [[寺島紫明]]([[日本画家]])
 
* [[豊崎由里絵]]([[毎日放送]]アナウンサー)
 
* [[永井智浩]](元プロ野球選手)
 
* [[中部幾次郎]]([[マルハ|大洋漁業]]創設者)
 
* [[中村公治]](元[[プロ野球選手]])
 
* [[橋本関雪]](日本画家)
 
* [[長谷川優貴]] ([[女流棋士 (将棋)|将棋女流棋士]])
 
* [[馬場元子]](元[[ジャイアント馬場]]夫人)
 
* [[濱田純一]]([[法学]]者、第29代[[東京大学]]総長)
 
* [[林正之助]]([[吉本興業]]元会長・社長)
 
* [[林弘高]]([[吉本興業]]社長、[[太泉映画]]([[東映]]の前身)社長)
 
* [[原秀則]](漫画家)
 
* [[畑博行]](法学者)
 
* [[藤東知夏]]([[声優]])
 
* [[藤本敦士]](元プロ野球選手)
 
* 別所キミヱ([[車いす]][[卓球]]選手)
 
* [[北條瑛祐]]([[アナウンサー]])
 
* [[蓬莱大介]]([[気象予報士]])
 
* [[益田大介]](元プロ野球選手)
 
* [[小山修加]](バレーボール選手)
 
* [[松下繁二]](元[[プロ野球選手]])
 
* [[松本好雄]]([[きしろ]]社長、[[日本馬主協会連合会]]会長([[冠名]]「メイショウ」の[[馬主]]))
 
* [[村元小月]](フィギュアスケート選手)
 
* [[望月理恵]](フリーアナウンサー)
 
* [[前田藤四郎]]([[版画家]]、[[グラフィックデザイナー]])
 
* [[Mr.オクレ]]([[お笑いタレント]])
 
* [[宮嶋茂樹]](報道[[写真家]])
 
* [[筧裕次郎]](元プロ野球選手)
 
* [[薬丸岳]]([[小説家]])
 
* [[山下達也]]([[プロサッカー選手]])
 
* [[横河民輔]]([[横河電機|横河ブリッジ]]創設者、建築家)
 
* [[吉本せい]](本名:吉本勢、吉本興業創業者・元会長)
 
* [[和田久太郎]](労働運動家)
 
 
 
=== 明石ゆかりの人物 ===
 
* [[平忠度]](源平合戦)
 
* [[宮本武蔵]](明石城築城時の町割りに関与)
 
* [[直良信夫]](明石原人の発掘)
 
* [[山内佐太郎]](教育者、子午線の正確な測定を提唱しその結果明石が「子午線の町」と呼ばれるようになった)
 
* [[松岡青蘿]](明石に蛸壺塚、[[淡路島]]に扇塚を建てるなど[[松尾芭蕉|芭蕉]]顕彰に尽力した)
 
* [[稲垣足穂]](作家) - 大阪から祖父母のいる明石に移住。明石への思い出や明石の歴史・文学などを語った著作「明石」がある。
 
* [[ジャイアント馬場]](巨人軍明石キャンプの際に宿泊した旅館の娘と結婚)
 
* [[松本零士]]([[漫画家]])
 
* [[三木谷浩史]]([[楽天]]社長) - [[兵庫県立明石高等学校]]卒業。
 
 
 
== 明石市を舞台とした作品 ==
 
* [[源氏物語]]([[紫式部]])
 
* [[東雲は瞬く]]([[賀川豊彦]])
 
* [[Dの複合]] - [[松本清張]]の小説。明石市の位置をモチーフとし、[[明石市立天文科学館]]や[[柿本神社 (明石市)|柿本神社]]が舞台となっている。1993年にテレビドラマ化された。
 
* [[大久保町は燃えているか]]([[田中 哲弥]])
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注釈"}}
 
 
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist|2}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite book|和書|author=|editor=小学館辞典編集部|title=図典 日本の市町村章 |edition= 初版第1刷 |date=2007-01-10|year=|publisher=[[小学館]]|isbn=4095263113}}
 
* {{Cite book|和書|author=近藤春夫 |title=都市の紋章 : 一名・自治体の徽章 |date=1915|year=|publisher=行水社}}{{近代デジタルライブラリー|955061}}
 
* {{Cite book|和書|author=中川幸也 |title=シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」 |date=1987-10-11|year=|publisher=中川ケミカル}}
 
* {{Cite book|和書|author=丹羽基二 |title=日本の市章 (西日本)|date=1984-5-5|year=|publisher=保育社}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Multimedia|明石市の画像}}
 
* [[明石]](地域としての明石)
 
* [[明石海峡]]
 
* [[明石花火大会歩道橋事故]]
 
* [[イカナゴ]]
 
* [[蛸壺]]
 
* [[明石書店]]
 
* [[アーバンネットワーク]]
 
* [[全国市町村一覧]]
 
* [[明石 (工作艦)]] - 旧日本海軍の工作艦。艦名は明石の浦に由来し、[[昭和15年]]に明石港に停泊した際、明石市長の表敬を受けている。
 
  
 +
[[兵庫県]]南部,神戸市の西隣にある市。[[播磨灘]]に沿って東西に細長い市域を占める。1919年市制。1942年林崎村,1951年大久保町,二見町の 2町と魚住村を編入。中心市街地は[[明石海峡]]を隔てて[[淡路島]]を望む地にあり,西国街道と四国街道の分岐点にあたる交通の要地で,古く宿駅が設けられた。元和3(1617)年以降小笠原氏,松平氏など 8万石の城下町となり,旧城址の石垣,堀,東西の両隅櫓(国指定重要文化財)がその名残りをとどめている。1960年代前半以降は西明石台地の国道2号線付近から海岸にかけて,さらに1970年代前半以降は二見地区の東西 2km,南北 1kmにわたる埋立て地に製鋼などの工場建設が相次ぎ,工業化が急激に進んだ。山手の台地には大規模な住宅団地がある。西明石の八木海岸は[[明石原人]],マンモス化石の発見地。柿本神社(人丸神社)の境内には[[日本標準時]],東経 135°の[[子午線]]通過の標識柱のある明石市立天文科学館がある。南部を山陽新幹線,JR山陽本線,山陽電気鉄道,北部を第二神明道路が通る。面積 49.42km<sup>2</sup>。人口 29万3409(2015)。
 +
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
{{Commons|Category:Akashi,_Hyogo}}
 
{{Commons|Category:Akashi,_Hyogo}}
 
* [http://www.city.akashi.lg.jp/ 明石市]
 
* [http://www.city.akashi.lg.jp/ 明石市]
 
* [http://www.yokoso-akashi.jp/ 明石観光協会]
 
* [http://www.yokoso-akashi.jp/ 明石観光協会]
* {{wikivoyage-inline|en:Akashi|明石市{{en icon}}}}
+
 
* {{osmrelation-inline|900530}}
 
 
{{兵庫県の自治体}}
 
{{兵庫県の自治体}}
 
{{日本の中核市}}
 
{{日本の中核市}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{DEFAULTSORT:あかしし}}
 
{{DEFAULTSORT:あかしし}}

2018/10/16/ (火) 21:21時点における版


日本標準時」を刻む親時計(明石市立天文科学館)現在の大時計は3代目

明石市(あかしし)

兵庫県南部,神戸市の西隣にある市。播磨灘に沿って東西に細長い市域を占める。1919年市制。1942年林崎村,1951年大久保町,二見町の 2町と魚住村を編入。中心市街地は明石海峡を隔てて淡路島を望む地にあり,西国街道と四国街道の分岐点にあたる交通の要地で,古く宿駅が設けられた。元和3(1617)年以降小笠原氏,松平氏など 8万石の城下町となり,旧城址の石垣,堀,東西の両隅櫓(国指定重要文化財)がその名残りをとどめている。1960年代前半以降は西明石台地の国道2号線付近から海岸にかけて,さらに1970年代前半以降は二見地区の東西 2km,南北 1kmにわたる埋立て地に製鋼などの工場建設が相次ぎ,工業化が急激に進んだ。山手の台地には大規模な住宅団地がある。西明石の八木海岸は明石原人,マンモス化石の発見地。柿本神社(人丸神社)の境内には日本標準時,東経 135°の子午線通過の標識柱のある明石市立天文科学館がある。南部を山陽新幹線,JR山陽本線,山陽電気鉄道,北部を第二神明道路が通る。面積 49.42km2。人口 29万3409(2015)。

外部リンク





楽天市場検索: