「ワシントン海軍軍縮条約」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
19行目: 19行目:
 
Washington Treaty on the Limitation of Naval Armament
 
Washington Treaty on the Limitation of Naval Armament
  
[[1921年]] 11月から[[ワシントン D.C.]]で開かれた[[イギリス]],[[アメリカ]],[[日本]],[[フランス]]および[[イタリア]]の五大海軍国会議 ([[ワシントン会議 (1922年) |ワシントン会議]] ) の結果,22年2月6日に結ばれた海軍軍備制限に関する条約。
+
[[1921年]] 11月から[[ワシントン D.C.]]で開かれた[[イギリス]],[[アメリカ]],[[日本]],[[フランス]]および[[イタリア]]の五大海軍国会議 ([[ワシントン会議 (1922年) |ワシントン会議]] ) の結果,[[1922年]]2月6日に結ばれた海軍軍備制限に関する条約。
  
 
この条約で主力艦 (戦艦,巡洋戦艦) の合計基準排水量は,イギリスとアメリカがそれぞれ,52万 5000t (比率5) ,日本 31万 5000t (同3) ,フランスとイタリアがそれぞれ 17万 5000t (同 1.67) に制限され,航空母艦の合計基準排水量はイギリスとアメリカ 13万 5000t,日本8万 1000t,フランスとイタリア6万tに制限された。
 
この条約で主力艦 (戦艦,巡洋戦艦) の合計基準排水量は,イギリスとアメリカがそれぞれ,52万 5000t (比率5) ,日本 31万 5000t (同3) ,フランスとイタリアがそれぞれ 17万 5000t (同 1.67) に制限され,航空母艦の合計基準排水量はイギリスとアメリカ 13万 5000t,日本8万 1000t,フランスとイタリア6万tに制限された。

2018/8/12/ (日) 13:56時点における版

海軍軍備制限ニ関スル条約
通称・略称 ワシントン海軍軍縮条約
署名 1922年2月6日(ワシントンD.C.
条約番号 大正12年条約第2号
条文リンク 条約本文 - 国立国会図書館デジタルコレクション
テンプレートを表示
ワシントン会議(1921).jpg

ワシントンかいぐんぐんしゅくじょうやく
Washington Treaty on the Limitation of Naval Armament

1921年 11月からワシントン D.C.で開かれたイギリスアメリカ日本フランスおよびイタリアの五大海軍国会議 (ワシントン会議 ) の結果,1922年2月6日に結ばれた海軍軍備制限に関する条約。

この条約で主力艦 (戦艦,巡洋戦艦) の合計基準排水量は,イギリスとアメリカがそれぞれ,52万 5000t (比率5) ,日本 31万 5000t (同3) ,フランスとイタリアがそれぞれ 17万 5000t (同 1.67) に制限され,航空母艦の合計基準排水量はイギリスとアメリカ 13万 5000t,日本8万 1000t,フランスとイタリア6万tに制限された。

このため,イギリス,アメリカ,日本の三大国は現有海軍力の約 40%を廃棄したが,廃棄戦艦は主として旧式のものであった。

そして,この会議で話合いのつかなかった巡洋艦,駆逐艦および潜水艦についての増強競争がその後激しくなった。

関連項目