「1971年」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(フィクションのできごと)
989行目: 989行目:
 
* [[ノーベル平和賞|平和賞]] - [[ヴィリー・ブラント]]
 
* [[ノーベル平和賞|平和賞]] - [[ヴィリー・ブラント]]
 
* [[ノーベル経済学賞|経済学賞]] - [[サイモン・クズネッツ]]
 
* [[ノーベル経済学賞|経済学賞]] - [[サイモン・クズネッツ]]
 
== フィクションのできごと ==
 
{{フィクションの出典明記|section=1|ソートキー=年1971|date=2011年7月}}
 
* [[1月]] - とある結婚式場で、[[左門豊作]]と京子の結婚式が行われ、[[星一徹]]・[[星明子|明子]]父娘、[[花形満]]、牧場春彦、そして左門の弟妹たちが祝福する。そんな中[[星飛雄馬]](前年の[[中日ドラゴンズ|中日]]戦で左腕の神経を破壊して引退失踪)は、結婚式場の窓から二人を見守る。(漫画『[[巨人の星]]』)
 
* [[2月5日]] - [[ニューメキシコ州]]ピートモンドで異変が発生。ワイルドファイア計画が発動される。(映画『[[アンドロメダ病原体|アンドロメダ…]]』)
 
* [[6月19日]] - ペリー・ローダン少佐ら4名を乗せたアメリカの有人[[宇宙船]]「スターダスト」が、人類初の[[月面着陸|月着陸]]のために[[ネバダ州|ネヴァダ]]基地より打ち上げられるが、妨害電波によって制御を失い月面に不時着。その後、妨害電波の発信源である、月面[[ライプニッツ山脈]]近くに不時着していたアルコン人の巡洋艦と遭遇する。(小説『[[宇宙英雄ペリー・ローダン]]』)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[カール・ヘルベルト・シェール|K・H・シェール]]&[[:en:Walter Ernsting|クラーク・ダールトン]] |title = 宇宙英雄ローダン・シリーズ <1> 大宇宙を継ぐ者 |publisher = [[早川書房]] |year = 1971 |page = 11 - 127 |isbn = 978-4-15-010032-2}}</ref><ref>{{Cite Book |和書 |author = K・H・シェール&クラーク・ダールトン |title = 宇宙英雄ローダン・シリーズ <2> 銀河の神々のたそがれ |publisher = 早川書房 |year = 1971 |page = 21 |isbn = 978-4-15-010040-7}}</ref>
 
<!--* [[ゴジラ]]と[[ヘドラ]]が[[駿河湾]]を舞台に戦う。(映画『[[ゴジラ対ヘドラ]]』)-->
 
* [[11月11日]] - [[2011年]]の世界からやってきたアンクがセルメダルを落とし、[[ショッカー]]が回収。ショッカーメダルに吸収されたことでショッカーグリードが誕生。ショッカーグリードに敗れた仮面ライダー1号・2号はショッカーに洗脳され、仮面ライダーの歴史に歪みが生じてしまう。(映画『[[オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー]]』)
 
* 12月 - ヤマトタケシ、ダイバ・ダッタを探しにインドの山奥へ赴き、第三次印パ戦争に巻き込まれる。(特撮番組『[[愛の戦士レインボーマン]]』)
 
* 地球が異常気象の影響で再び怪獣たちが蘇り、ウルトラマンジャックが派遣される。([[特撮]]番組『[[帰ってきたウルトラマン]]』)
 
* 宇宙探検家ゴーハム・ジョンソンが、原子力推進による小型ロケット船で[[デンバー]]近郊より初の月世界探検に進発。月に到達したジョンソンは、裏側を含む月面の地図を作成し帰投する。(小説『[[キャプテン・フューチャー]]』)<ref>{{Cite Book |和書 |author = [[エドモンド・ハミルトン]] |title = キャプテン・フューチャー全集1 恐怖の宇宙帝王/暗黒星大接近! |publisher = [[東京創元社]] |year = 2004 |page = 561・570・571頁 |isbn = 978-4-488-63711-8}}</ref><ref>{{Cite Book |和書 |author = エドモンド・ハミルトン |title = キャプテン・フューチャー全集5 輝く星々のかなたへ!/月世界の無法者 |publisher = 東京創元社 |year = 2005 |page = 432 - 436 |isbn = 978-4-488-63715-6}}</ref>
 
* 初代マスターとネスティーン意識体が協力して地球支配を目論む。(ドラマ『[[ドクター・フー]]』)
 
* 初代マスターが国際平和会議にミサイルを撃ち込み核戦争を誘導する。(ドラマ『ドクター・フー』)
 
* 金色のヒューノマイドであるアクソスが地球に来訪する。(ドラマ『ドクター・フー』)
 
* 初代マスターが地球を支配するため、封印されていた悪霊を解き放つ。(ドラマ『ドクター・フー』)
 
* ビッグ・ボス、[[FOXHOUND (架空の組織)|FOXHOUND]]を設立する。その後ビッグ・ボスは姿を消す。(ゲーム『[[メタルギアシリーズ]]』)
 
 
=== 誕生日 ===
 
* [[1月11日]] - [[恩田すみれ]]、テレビドラマ・映画『[[踊る大捜査線]]』に登場する人物
 
* [[3月15日]] - [[テリー・ボガード]]、[[SNK (1978年設立の企業)|SNK]]([[SNKプレイモア]])の[[対戦型格闘ゲーム]]『[[餓狼伝説]]』シリーズおよび『[[ザ・キング・オブ・ファイターズ]]』シリーズに登場するキャラクター。生年が設定されているのは『餓狼伝説WILD AMBITION』以前のシリーズのみ。
 
* [[7月21日]] - [[鵺野鳴介]]、漫画・アニメ『[[地獄先生ぬ〜べ〜]]』の[[主人公]]
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2018/8/3/ (金) 13:26時点における版



他の紀年法

カレンダー

1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

芸術・文化・ファッション

1971年のスポーツ
1971年の音楽
1971年の映画
1971年の文学
  • 芥川賞
    • 第65回(1971年上半期) - 該当作品なし
    • 第66回(1971年下半期) - 李恢成 『砧をうつ女』、東峰夫 『オキナワの少年』
  • 直木賞
    • 第65回(1971年上半期) - 該当作品なし
    • 第66回(1971年下半期) - 該当作品なし
  • 新刊
1971年の雑誌
1971年のテレビ
1971年のアニメ
1971年のラジオ
1971年のコマーシャル
キャッチフレーズなど 商品名など メーカー 出演者 音楽
う〜ん、マンダム マンダム マンダム チャールズ・ブロンソン ジェリー・ウォレス
♪ガンバラナクッチャ 新グロモント 中外製薬 - はやし・こば
飲んでもらいます アサヒビール アサヒビール 高倉健 -
♪ジャ〜ニ〜 コニカ・ジャーニー 小西六写真工業 井上順 -
いもがらぼくと ハイミー 味の素 - 宮崎県民謡
♪ふり向かないで〜○○の人〜 エメロンクリームシャンプー・リンス ライオン油脂 - ハニー・ナイツ

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

死去

ノーベル賞

脚注

注釈

  1. 今日使用されているような自動改札機の導入そのものは1967年阪急電鉄が先んじているが、このときは設置箇所が北千里駅に限られ、さらに当初は定期乗車券普通乗車券で方式を違えるなど限定的かつ試験的な性格の強いものであった。

出典

関連項目